人間賛歌・もっちゃん4649

人生はすばらしい~と (2007年1月の自分史)


農協に出かけた帰りに花屋さんに寄って帰りました。


冬場は活け花が長持ちしてくれるけれど、ぼちぼち飽きてきました~

もう20日間ほど元気に変わりなく 玄関で頑張ってくれているのねです~

水を小まめに点検したり、10円玉を5個ほど花瓶の底に入れてあるので

腐食を防いでいるのでしょうけれど・・・


香りがあって寒さに強くって~

毎年のお気に入りを探すと、たくさん入荷していました。


ピンクのユリのマルコポーロ・優しい淡いピンクのスイトピー・赤や黄色や白の

アルストロメリア・黄色の小菊などを買い求めて帰ってきたのです。


ローバイの蕾の多い枝を切り添えて、洗面所や出窓に小さな花瓶でかわいく飾ってみました。

廊下を歩くたびに家中にいろんな花の香りが漂っていて、とっても幸せ気分にしてくれます


庭の沈丁花も紅白が2本ずつ育っています。

蕾がかなり目立ってきています。


笑顔という椿も尖端をピンク色に染めて まもなく咲いてくれそうなのです。


バレンタインと言う深紅の大輪の椿の苗が 今年は蕾を6個つけてくれているのですよ~


トサミズキの黄色も色づいて早春を待ちわびています。


白とピンクのコブシも花芽をたくさん銀色に輝かせて スタンバイしてくれていました~


真っ白な霜の朝が続いているけど、これがチューリップの発芽には必要なんですよね~


暖かな午後だったので庭の住人の観察も出来たし、春の訪れをみんなじっと耐えて

待ちわびていたことを知りました。


私一人じゃあないのよね~


火曜日の午後8時の歌謡コンサートを録画してあげたので、母は大きな声で

一緒に歌っていてご機嫌ですよ~


”白雲の城”が特にお気に入りで、いっそう声を大にしてご満悦なのです~


そばで見ていてうれしくなるほどですよ


喜びがこんなに残っている人生はすばらしい~と感動していたのです~


さあ、今日も楽しみを重ねて生きますねえ~


あなたもね(^.^)/~~~





ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
何度もありがとう!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
ひさちゃん、こんにちは~!^^

はい、これで十分です(*^_^*)

何度もありがとう!

またお暇な時にいつでもお越しくださいね~(^^♪
楽しみにお待ちしています(@^^)/~~~


平成12年からHPを始めました。

奈良に住んでいましたので、メル友さんとオフ会を名古屋で開いたり、また松阪牛の美味しい所でオフ会をしたり、若かったのでとても楽しめていました。

還暦を過ぎてPCを自由に楽しめる私たちは幸せだわねって喜び合っていました。

余りの嬉しさにその当時を思い出していたのだと思います。

元気に前向きに毎日を楽しめたら最高ですよね!

どうぞよろしく~(@^^)/~~~
ひさちゃん
家は在りません!
http://fanblogs.jp/hapineslife/
竹田は土地があるだけで
家は在りません。
15歳から別府に住んでいます。
家族は全員別府です。
湯けむりも別府の自宅(2件在り)の
由布院に近い方の家の温泉です。
別府市街地にある、もう1件には
温泉が付いていません。
沸かし風呂です。

これ以上はお互いに個人情報に
触れますので、詮索は無しに
いたしませんか?

ブログで楽しいお付き合いが
出来れば充分だと思いますが
もっちゃん
すごい!!と
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
ひさちゃん、こんにちは~^^

竹田がご実家なんですか~?
私と同じ境遇ですか?

我が家の温泉の湯けむりと言う画像を見ました。

すごい!!と驚きましたが、これは嫁ぎ先のことですか?

九重町の吊り橋からの帰りに地熱発電の場所があったけれど、この近くでしょうか?

秋に九酔峡か、仙酔峡か忘れましたが、出かけて、温泉の民宿がたくさんあったので、その辺りかしら?などと勝手なことを思っています。

私は市内君ヶ園と言うところが実家です。
聞いたことがある地名でしょうか?

連れ合いは現職で奈良にいますので、75歳までは実家でのんびりしていて良いからと褒美をくれました。

いつか遊びに来てくださるといいなと夢見ています。

去年が古希でした。

何かのご縁のように嬉しく感じます、

どうぞよろしく~!
ひさちゃん
http://fanblogs.jp/hapineslife/
おはようございます!

訂正させていただきます。
南高梅20本になってましたか?
植えた時は20本でしたが
昨年の災害で10本崖崩れに遭い
今は10本でした。
訂正してお詫びいたします。
悪しからず!!

竹田の山奥でキツネやタヌキと
お友達の場所です。
そういう土地にブルーベリーは
よく合うようです。

またお邪魔します。
もっちゃん
びっくりです!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
ひさちゃん、おはようございます!^^

何だか大分県にお住まいの方かな?って思ってはいましたが、驚きましたね~!!

いきなり竹田が出てくるとは!

ほんとに春が来たと思うようなぽかぽか陽気でしたものねえ~(^^♪

ウォーキングをしていて、服装を一枚減らさなくっちゃ~と思っていましたもの(^^)

梅の木の多さにびっくりです!

豊後梅はピンク色で一本ありますから分かりますが、南高梅が20本とは凄い梅の産地ですね~

そんなところがあるなんて全く知りませんでした。

一度花見に行きたいと思うほどです。

早速ブログを訪問させていただきます(^^)v

思いがけないサプライズをありがとう!
ひさちゃん
春ですねぇ~!
http://fanblogs.jp/hapineslife/
こんばんは!
2泊3日の田舎(竹田)暮らしを
楽しんで?来ました。
ブルーベリーの剪定作業です。
昨日と今日とポカポカ陽気で
作業には大助かりでした。
3月には、ピートモスと油粕
の肥料やりが待っています。
300本のチューリップもやっと
芽が出てきたばかりで、梅
(豊後梅×15本、南高梅×20本)は
まだ花が咲いていませんでした。
やはり竹田は寒いですね。

ブログにも載せたいとおもいます。
覗いて下さいね。
もっちゃん
ありがとうございます!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyajisann、こんばんは~^^

いえいえ、お忙しいoyajisannってことは百も承知ですので、立ち止まって覗いていただいただけでも どれだけ嬉しいことか~(@^^)/~~~

ありがとうございます!

はい、6年前の自分史ですから、懐かしいやら、そうだったなあと感慨深いものがあります。

マイペースのブログですが、またお越しいただけるのを楽しみにお待ちいたしております。

花の季節がいよいよ始まります♪

体調を崩さないようにお気を付けくださいね~(@^^)/~~~

ゆっくりお休みなさい~
oyajisann
今晩は
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
今晩は2月はとても早く過ぎ去る運命の月なのかな?
来月は草木芽吹く弥生楽しみですね。
来月ももっちゃん回顧録マイペースで書き綴ってください。
何時も簡素なコメントで
もっちゃん
同級生の妹さんと
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

大丈夫ですよ~(@^^)/~~~
お気遣いに感謝です(^^)

寒い冬の季節は心をほっこりと温めたいですね~♪

友を失った悲しみは余計に寒さが堪えることでしょう!

初めて聴く冬物語でした~(^^♪
ありがとうございます!^^

昨日はいつものウォーキングに午後から出かけたのですが、ばったりと隣村の同級生の妹さんと出会えて、いつもの倍の歩数をあっという間に楽しく歩くことができました!

有酸素運動が良いというからと、私よりも5歳若いのですが体に良いことを始めたのだということでした。

今日からのウォーキングの約束もできたし、お喋りの楽しみも確保できたと喜んでいます。

彼女も大分市でお勤めしていたのですが、40歳の時に母親が倒れて以来、母親と二人三脚で過ごしてきたそうです。

母よりも1年早く他界なさり、今は独居ですって。

血圧が90くらいあれば大丈夫と思うような低血圧の体質で病弱だったので、結婚はしていなかったと聞きました。

同級生の兄はトップクラスの人でした。

就職先の山口県で土地の人と結婚してこちらには帰ってこないので、家を守るために選ばれたのだと思うと私と似たようなお話でした。

20年近く母親と二人の生活で、畑作りの知識だけは母のやり方を盗み覚えたから、春野菜の種まきは苗床で今育てているのだと聞きました。

彼女の園芸は野菜作りで、私の園芸は椿園作りだと自己紹介をしながら歩いたのでした。

どこで出会いが待っているやらわかりません。

やはり似たものが類を以て集まるのだと感じました。

今日も元気に楽しく過ごせそうです(*^_^*)

紋狗さんもお元気でね(^^)v

いつもありがとう!^^
紋狗 悠之輔
朝便です。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん!!で茣蓙居ます。

早いもんですなぁ、平成25年の如月は逃げ(2月)去って(3月)
行こう(1月)としてます。
平成19年は“寒入り”してますか。
寒ぶい時季であります。
そこでこの唄を2曲をお届けします。
最初の唄の映像にはドッキとしますがご辛抱ください。

http://www.youtube.com/watch?v=r-hzc8po8p8

http://www.youtube.com/watch?v=G4yzyw988xU

では、また後日で茣蓙居ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事