人間賛歌・もっちゃん4649

心の大掃除が

坂道から直通の玄関周辺までは、いつも季節ごとの模様替えをするので気合がこもりきれいですが、今年はそれ以外は全く手の廻らない日々でした。

母との生活がうまく明日につながることだけを考えて手抜きできる優先順で今まで過ごしていましたからね~

22度の床暖の部屋で平穏な日々を母は過ごせていますから、お天気の良い2日間は庭の掃除を心がけて8割方きれいに仕上げました。

エビネエリアと花木の庭を中心に昨日は除草や剪定などを済ませて、心の大掃除が出来た♪~と喜んでいます

母のトイレタイムには慌てて帰り介護をしてまた作業に入りますから、今年は倍の時間がかかりましたが、「ごくろうさまやね~」と外回りの掃除をしていると理解できているので労ってくれて、ありがたいなあと元気百倍の思いでした

ピラカンサの剪定を思い切って深く赤と黄色の実のぎりぎりまで切り詰めました。
これは大きく徒長をするので、自由にさせておいたら棘があるし、通行の邪魔になりますからね~

思い切って懲らしめておくと来年の新芽が伸びて丁度よくなります。
2色の実の房をつける変わり種なので、お気に入りなのです。

ビックリグミの古株がメインツリーであります。
父が55年前に子どものために植えてくれた懐かしい思い出の木です
これも徒長枝がすごく、高枝切りの剪定バサミを振りかざしながらきれいに切り詰め終了です。

ヤマブキも2メートルの滝のように流れ落ちて咲き圧巻なのですが、半分ほどに切り詰めました。

大きな作業はこの3本です。

後はフジバカマや菊の枯れ枝の整理です。

千両も赤い実と黄色の二株がお正月の切花用にスタンバイを終えていました。
五葉の松と蝋梅も玄関の飾りに間に合います。
南天も紅白の花として育てていますから、豊かな房に育っていました。

庭に出るとたくさんの元気をそれぞれから受け取ることが出来ます。

万両も去年の実が根元にびっしりと芽を出してかわいい苗に育っています。
植え替えをしてやるとどんどん増やせるのですが、またの日の楽しみに残しておきました。

レンギョウの蕾が黄色く膨らんでいるのには驚きました~
穏やかな天気が続くから気の早いことです~

一番自慢にしているエビネエリアでは一本ずつの株の周りを除草しながら、どんな色だったか思いを馳せて楽しめました。
畳10畳分くらいに増えましたから、4月の下旬が楽しみです~

今朝はうす曇~
静かな朝です。

母の朝食も終り、これから清拭を済ませ昼寝タイムとなります。
私はレース編みを楽しみますね~

あの106cmの大作は一昨日に完成しました~

息子の結婚祝いと同じ模様で教え子の新築祝いに編み上げました。

毎日5センチでも10センチでも編み続けていくと直径106cmが出来上がるのです。
それに気付いて3枚目を母のために編んであげようと思いついたのです。
今直径10cmで掌に乗るかわいい大きさなのですよ~

半年先を夢見てスタートしました(*^^)v

続けていれば夢は叶うのですから~ね!

では、またあした~
お元気でね

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事