人間賛歌・もっちゃん4649

与えられた今を

(2009年09月01日の自分史)

サイヨウシャジン(キキョウ科)




カワラナデシコ(ナデシコ科)




9月1日は二学期の始まりだという35年間の習性が身についていて、シャキッとした気持ちになっています。

母の介護も落ち着きを取り戻せて、体温計を手放せなかった毎日が嘘のように、朝夕2回くらいのチェックで安心できるようになりました。

おかげで脈拍も正常範囲になっています。

朝夕はとても凌ぎやすくなってきましたので、どうやらこの調子でゆっくりと毎日が過ごせそうなのですよ(*^_^*)

カロリーゼロのスポーツドリンクにとろみをつけての水分補給のおかげで厳しい夏を乗り越えられたと思っています。

一日に1リットル以上の水分を寝たきりの母に飲ませるというのは2時間おきに100ccを10回以上ですからね(^^)

実母だから娘の真実で努められますが、ショートでお世話くださるスタッフさんたちのご協力にも頭の下がる思いでした。

9月の声を聞くと、ほっと我にかえることができました。

今日は次男の娘の誕生日でもあります。
美しく優しい娘に育ってほしいと祈っています。

9月も金・土・日を優先的にショートステイの予約としてもらえています。

妹が帰省する週だけ木・金・土と一日早くお願いしました。

運転免許の更新日に充てようと考えています。

平成16年の9月に更新でした。

10月に父の30年祭の後で「母の介護を5年間の単身赴任とする~!」と連れ合いと話し合って決めました。

ずいぶん先の話だとその時は思っていました。

免許の更新をする時が5年後だわね~と暢気に考えていたのです。

平凡で単調な日々でしたが、花木が育ち、庭が私色に染まってお気に入りの別天地が現れてきました。

良い時旬を母の介護の代償に神様から与えてもらえています\(~o~)/

私の大きな宝物の一つに育ってきました。

人生の貴重な5年間を喜びの日々のおまけ付きでいただけるなんて夢にも思っていませんでしたけどね~(*^^)v

すべて自然の成り行きを従容として楽しませていただきたいと思っています。

阿蘇の野草たちも元気に我が世の春を謳歌しています。

与えられた今を私も美しく輝く毎日にしあげたいと花々に教えを受けているところです(@^^)/~~~

あなたも元気でお過ごしくださいね(^.^)/~~~

では、またね^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事