人間賛歌・もっちゃん4649

親孝行の形          (2005年4月の自分史)

   
同窓会大好き人間でした。

小中高大とお誘いがあればいつでも皆出席~

幸せ人生を歩いている人が出席するって信じていましたから。


7月末に奈良で~という案内状を受け取ったのは1週間前。

行きたい!ってまず思いました。


出欠確認の返信を出さないといけないけど、毎日思案をしていたのです。

そして、とうとう昨日投函しました。


生まれて初めて、不参加という返信でした・・・


母の介護に専念といっても、ショートステイを利用したり、夏休みなので妹たちに言えば動きがとれます。

出席できない理由はないのです。


JALマイレージも使えるし、小遣いも不自由していないし・・・


友に会いたいな~としみじみ思うけれど、長年慣れ親しんだ嫁ぎ先に 

足を向けられない辛さが その後に待っています。


連れ合いや息子や孫のいる家の近くまで行って、無言で帰ることは辛すぎるという結論を出しました。


私たち夫婦は共に88歳の母を‘自分の親は自分が看よう’と話し合い、

別居して専念するという選択をとりました。


母の介護は遠隔地過ぎて 奈良の家族に不満が溜まって来たのでした。


実家のことを大事にしすぎる嫁は追い出せと、不在の間

 連れ合いは義母からせがまれ続けていたと聞きました。


毎月半々の生活が私に出来る最高の親孝行の形だとうぬぼれていましたから、

黒い煙がぶすぶすと立ち昇っていたことに気付かなかったのでした。


連れ合いは一言も言わず 素振りにも見せず守ってくれていたのでした。


義父の30年祭を終えた翌日、ゆっくりと夫婦で話せる時間が取れました。


美容院で私の噂話が出ていると聞かされて、ショックだったことを彼に告げました。


そこで初めて義母の心理状態を息子の立場で話してもらえたのです。


親孝行する姿は義母の眼から見れば、最愛の娘を44歳で亡くした哀しみを思い出させるものであって、

そこから抜け出せない地獄の日々だったと聞かされました。


私のとる道はゼロか百か~?


実家と婚家を半々なんて、私だけの自己満足だったとわかりました。


バリアフリーの家を喜んでくれている母に養護老人ホームに入ってもらう勇気はありません。


老い先短い母に寄り添ってあげようと決意しました。


幸い奈良は8人家族で義母は寂しくないし、目障りな孝行娘の姿を消してしまって見ないほうが気が休まるはず・・・


潔く離婚届を書いて、必要な時には提出して下さっていいですからと、託してきたのです。


だから、私が自分で選択したのだと得心なのです。


5年が過ぎ10年が過ぎて、そのときにまた話し合って復縁すべきかすべきでないかを選べば良いと思っています。


安らぎの老後を母に与える道を私は選びました


親孝行は子どもだけにできる特権ですからね~


だから今回は 不参加と決めました。




あれから2年が過ぎて今年も案内が届きました。


姫路の友が幹事ですから、今年は姫路で~という案内です。



「ただいま親孝行を楽しんでいる最中です~

またの再会を楽しみにしています~

と 迷うことなく返信はがきを投函できたところです







ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
今度で2度目の出席
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、こんにちは~^^

夜は9時消灯ですので、たいていは朝の返信が多いのですが、お出かけがあると今になります。

遅くなってごめんなさいね~

ショートステイがお気に入りなら、かなり妹さんも体を休められるし、ありがたいですね~

母の場合、人のもてなしに気配りする人なので
出かけるとくたくたに疲れて帰ってきました。

休める場はやはり家なのだと何度も失敗を重ねて理解できたのです。

利用費を払ってまで疲れを買うことはないわ~と思いましたからね(^_^.)

喜んで楽しんでくださるなら、これから介護が重たくなるし、ステイの日数を増やすこともできますし良かったなあと安心しました。

かなり同窓会をこまめに企画してくださっているのですね~

やはり世話係が何人か揃わないとできませんからね~

きっと、古希の記念の同窓会も何年か後に計画されそうですね~

関西や東京でも高校の部は5年に一度でしたから、ありました。

関西の時は日帰りで出席できましたが、今度で2度目の出席です。

中学校のお連れが居るから、行こうと決まりました。

熊本城の前のホテルで一泊だからゆっくりと楽しめそうです。

中学校のはお盆明けで、福岡在住の仲間が幹事で開いてくれて、いつも中心だったメンバーが車で行くから行こうと誘ってくれたのです。

奈良にいると思っていたらしく、喜んでくれています。

ここも2回目の出席です。

遠くに嫁いで子育てなどあると、なかなか出席はできません。

5年と言う申し合わせも2年くらいにこれからなるかもしれません。

出席人数にもよりますけれど・・・

では、今日のお喋りタイムはこの辺で終わりにしますね~

また、お付き合いをよろしく~(@^^)/~~~
go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今日は朝から良いお天気になりましたが、梅雨特有の蒸し暑さは全くなくて、
木陰では爽やかな風で涼しい日中でした~

今夜も涼しくて寒いくらいです。6月も間もなく終わりだというのにこの涼しさ!
涼しいのは大歓迎ですが、反動が怖いですね~

私も45年ぶりに同級生と再会した同窓会は大阪で開催されたから出席できました。
何時もはお正月に田舎での開催なので、お正月には帰らない私は何時も不参加でした。
大阪や東京には沢山の同級生がいますのでたまには田舎以外での開催も良いですね~
来年は東京で開催しようという話になっていますので楽しみです!

母は最近、デイサービスのショ-トステイがお気に入りのようです。
7月も私が帰った後に2泊3日で出掛けるそうで楽しみにしているようですよ~

もっちゃん
花の喜びは
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
sakuさん、わざわざお礼に駆けつけて下さり、ありがとう!

花は我が子と同じです。

名前を訊ねられたら喜んでお伝えしたいです。

花の喜びは私の嬉しさですからね~

いつもお越しくださって過去のつぶやきをご覧くださりありがとう(*^_^*)

何よりもの嬉しい情報です(^^)v

これからもよろしく~!

おやすみなさい~
saku1942-2
ありがとうございます。
http://blog.goo.ne.jp/saku1942-2

『ヒオウギスイセン』…ご教授いただきありがとうございます。

   『回顧録』…欠かさず拝読しています。

『時節柄』…お身体お大切にされますように祈念します。

もっちゃん
今の幸せに感謝しながら
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、おはようございます!^^

慣れてしまうと空気のように当たり前だと思ってしまうお喋りも、肥後さんと言う人が目の前にいて下さるからありがたいのですよね~\(^o^)/

やっといつも通りの待っているとおはようって声を届けて下さる肥後さんが戻って来てくれて私も大きな安らぎをいただいています。

いつもあり~ということはないのですね~

今のご縁に感謝を忘れてはいけないと強く感じています。

わずか1週間くらいの空白がとても長く感じられて、肥後さんの存在の大きさがよく分かりましたよ~

大事にもっともっと大切にしなければと初心に帰った気持ちがとても新鮮に嬉しく響く朝です(^^)v

ちょっとびっくりしています。

とても早朝のご訪問でしたからね~

昨日の夕方に2回もお話しできたし、さて次回はいつ~?と何日か後だと思っていましたもの!

やはりタフな方なんですね~♪

連れ合いの健康を気遣っていた年月の癖が過保護になっていたのだと思います。

連れ合いも2月の入院後から復帰しても点滴だけは続けていて、4月になって3日に一回はしていると聞きました。

後のメンテを怠りなく元気なお声を聞かせていただけると嬉しいです!

PCを自由に操れて時代遅れにならずに済んで、過疎の村にいる寂しさから救ってもらえて、私もPCサマ様です(@^^)/~~~

そんな稀有な同期生さんに巡り合えて、素直な気持ちを語れるって素晴らしいですよね(@^^)/~~~

何にも遠慮はいらないしすべてがツウカアですもの~\(^o^)/

奥様の優しさも感じましたし、素敵な家族に囲まれて何台もPCをおもちゃにできる肥後さんも幸せな方だと思いました。

お互いの今の幸せに感謝しながら楽しいお喋りが続くように、くれぐれも健やかな毎日を続ける努力を励ましあっていきましょうよ!ね(^^)v

平穏な日々に感謝しています!

明日も楽しみにお待ちしています(*^_^*)

ご無理なさいませんように
肥後椿
もっちゃん おはようございます
昨日は久しぶりのコメントのやり取りで、楽しい思いをありがとう御座いました。

今朝は、いつもの時間に目が覚めトイレに行って 再度床へと思いましたが、

もっちゃんへコメントをと思いPCを立ち上げました。

暫くPCに触ってないせいか 何だか懐かしさと楽しさを感じました。

肥後は今まで長年 一度もPCを手放した事は無く、必ず一日2~3度は立ち上げていました。

但し、旅行とかは別です(^^;) でも~以前はノ-トPCを持っていましたから、何処でも持参でした。

肥後はPCが好きなんですね~~(笑)

妻は肥後のPC好きは諦めています(^o^)お墓に一緒に入れてあげるなんて言ってますよ(笑)

最近は古い方のPCに慣れて 殆ど古い方のPCを使用してます。

これから体調を見ながら、お見舞いのメッセ-ジを頂いた方々に返信をしなければと思ってます。

また明日気分が良い時は遊びにきますね(*^_^*)(^_^)/~
もっちゃん
新しい世界に進めそうな
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、ありがとうございます!\(^o^)/

「こんなにぴったりと心の中を見透かされていたとは恐れ入りました!」
と言う印象をズシンと重く受け止めています♪

何かのきっかけがあればすぐに女の意地を再確認する気持ちが何度も頭をもたげてくることに気が付きました。

前ばかりを見ている私だと思っていましたが、いやいや執念深いのですね~

女の意地は・・・

それをきちんと紋狗さんに見抜かれていたのですねえ(*^_^*)

小さなちいさな私が精いっぱいに背伸びをして明るく振舞っていたのでした。

もう意地を張ることもないんだけれど、なかなか自分を素直に出せなくって、帰る道を見失っているような帰りたいけど踏み出せない慄きを感じているのが今の私だと思われます。

苦労人で人の気持ちがはっきり見える紋狗さんの鏡の前に立っている私だと今朝は感じました。

同じ歌を何度も繰り返すとマインドコントロールのような自分を見つめる時が流れるのだと思いました。

まずmetisさんの心の叫びを聞けたことが自分の気持ちと対峙できたのだと嬉しくなりました。

‘太陽よりずっと大きく温かい母の子供で良かった’

母賛歌・追悼は私の唄でした!

素直な気持ちになれましたし、泣きたければ泣いていいんだよ~という人間失格も素晴らしい魂を揺さぶる強烈な唄の力でぐいぐいと心の奥底に引き込まれていきました。

すっきりとした爽やかなスタート地点に立てたような新しい世界に進めそうな気分をいただき、喜んでいます(@^^)/~~~

自身への慰めと勇気と励ましと沢山のパワーをいただけた感動の刻をありがとうございました!

紋狗さんに深く感謝いたしております(@^^)/~~~

嬉しい朝をありがとうございました!
紋狗 悠之輔
きょうの聴き比べ唄
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早よう茣蓙居ます。

被害も無く何よりで茣蓙居ました。
宮崎県や鹿児島県はまだ警戒が続くようで茣蓙居ます。
北総は梅雨寒が続いて居ります。

http://www.youtube.com/watch?v=lM6j_ZLzGLA

此方は・・・・
四人の歌声ですがお手隙の時にお聴きください。

http://www.youtube.com/watch?v=cBQKxCQ4Qoo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=E6oUmV69sAo

http://www.youtube.com/watch?v=1RXXyLjTatU

締めは勿論このお方で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=Z92TkXzeDJY

では、また後日で茣蓙居ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事