ブログにアップすれば新しく出会った友に見ていただけるし、追憶の中で楽しむことができますからね~
厳寒の続きで、2月の時期から追憶を始めますね~(^^)v
長谷寺は福寿草・梅・桜・牡丹と花の寺としても有名です。
私は交換レンズなどの荷物持ちで、彼がセミプロカメラマンで10数年前は良く出かけたものです。
全紙や四つ切の大きさに現像して銀行のロビーで個展をしたり、アンケートに記入してもらって誕生プレゼントとしてサイン入りの額を差し上げたりとファンに喜びを還元して楽しんでいました。
持統天皇の藤原京の1300年祭の年が最高潮だったと記憶しています。
その後、実家の独居の母に認知症が出始めたので、二人三脚は母と私のものになりました。
PCにお気に入りの画像をスキャンして持参していたので、今でも自由に見て楽しむことができます。
では、季節の流れに沿って紹介していきますね~(*^_^*)
冬枯れの投影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/425084a7fcc84b3bc86d45ad11da61c0.jpg)
沈丁花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/b23619b342f1f70cef1dc92b0fef3299.jpg)
沈丁花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/1ab6800a71475294091da97369f5d22b.jpg)
長谷寺の枝垂れ梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/347ae6939e3f7dd68377dd8370b97a0d.jpg)
スノーフレーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/e202b3fb1c6bb9a8ef466fee518bdd01.jpg)
バラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/3586fb8662586ab9d483109455352ae8.jpg)