ブログをアップしようと開けてみると、過去最高の178と言うアクセス数が
表示されていました~
なんともうれしい贈り物をいただいた感じがして 今も喜びが続いているのですよ~
暗く長いトンネルを抜けて第3幕に舞台は展開していきました。
穏やかな日々がこれからは一日も長く続いて欲しいと願っていますので、
平穏な当たり前の生活に喜びを見つけていきたいと思います。
私の就寝時間は母に合わせて9時から10時の間です。
夜見たいテレビは録画しておいて 翌日の昼間にゆっくりとレース編みをしながら楽しんでいます。
昨日はNHKの”もう一度ききたいあの人の言葉”を見せてもらいました。
高杉晋作さんの言葉が一位でした。
”おもしろきこともなき世をおもしろく・・” (俺は生きたし、お前らも生きよ)
二位は諸葛亮孔明さんでした。
”学問は静から
才能は学から生まれる
学ぶことで才能は開花する
志がなければ学問の完成はない”
学級通信などで良く使っていた言葉があったのですが、誰の言葉か知らなかったのです。
”成せばなる
成さねば成らぬ何事も
成らぬは人の成さぬなりけり”
これは十一位の上杉鷹山(ようざん)さんだと分かり、すっきりした気分になりました。
白洲次郎さんは十位でしたが、イケメンだし毅然とした生き方をなさったし、
とても惹かれる存在でした。
第2次世界大戦の講和条約の原案を練り上げた人ですが、次のような言葉を残しているそうです。
”我々は戦争に負けたのであって
奴隷になったわけではない”
「高杉さんや白州さんなど、内容のある男は良い言葉を吐く。
一つの言葉に至るまでの艱難辛苦の積み重ねが 普通の言葉の中に深い意味を込められるのだ」
と 黒鉄ヒロシさんがコメントしておられ、なるほど~と感銘をうけました~
私の連れ合いもイケメンなのですが(笑)
最近、いろんな場所で愛という言葉を遣うというのです。
「愛でもってこの若い二人をこれからも育ててやっていただきたい~」というふうに
DVDを見ると遣っていました。
愛とは”大切にする心の継続だ”と 連れ合いは教えてくれました
いろんな体験を通して体得した言葉には 重みと深みがあるな~と考えていた一日でした~
おかげで平穏な日が続いています
お元気で~
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の掲示板と画像掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにサロンでお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事