人間賛歌・もっちゃん4649

穏やかな小春日和で (2006年1月の自分史)

 
おかげで PCの前に座ることが出来ています。 

昨日から落ち着いた生活が戻ってきました。


一昨日は 沈黙がほとんどないくらい 話が途切れたら、

「あのう、ここのお父さんはどこにお祀りしているのかねえ?

ちょっとお参りさせてもらいたいのだけど~ お礼を言いたいし~」

という切り出しで、自分は奈良に来ているって思い込んでいました。


私は奈良に嫁がせた娘だと思い込んでいるのです。

その娘が 毎日いるところは奈良なんですよね。


今朝は「もうあんたはお勤めが終わったんね?」と2回ほど聞いてきます。


「そうよ、60歳で定年だから3年前に終わったのよ。

37年勤めたからご褒美の退職金で この家を新しく建て替えることができたしね。」

「ようがんばったねえ~」

「みんなのおかげでお勤めできたし、健康な体をお母さんにもらったしね♪」

と話は続きます。

「毎日が日曜日みたいになってるけど、年金をたくさんもらえているから大丈夫なのよ!」

「ありがたいねえ~」

まともな会話になっています。


今は静かに新聞を見ています。

視力が良いので、眼鏡なしでも読めているようです。

今日は27日だと新聞でインプットできているし、ヤクルトのお姉さんとの会話も

見事な受け答えです。


愛媛の従兄弟からたくさん みかんや伊予柑を送ってもらっているので、気前良く

プレゼントできていました。


母は言葉で満足させる力を持っているのか、みんなに慕われて喜ばれています。

来る人毎に満足して帰っていただきたいという信念をもっていると傍にいて感じます。


奈良での上辺だけの口上手と違って、実のある言葉は温かくっていいものです。

たくさんの置き忘れていたものを取り戻せている昨今です。


まだ手放しでは喜べませんが、今日もこのまま穏やかな小春日和であってほしいと

内心で願っています。


暖かい日なので これから月1回の洗車をしようと思っています

前庭の花壇も覗いてみますね。


フクジュソウの芽が見えるかしらね~?

まだちょっと早いかしら~?


温かな陽だまりの野草の丘で のんびりと過ごすのも魅力的です


良い日に感謝~





ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
夢に見そうなくらいの感動
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
GO51525さん、こんばんは~^^

お待ちいたしておりました~(^^)v

GOさんちに訪問して初めて気づいたのですが、お名前は正しくは大文字だったのねって、大変失礼をしてしまっていたと反省しました。

名前を間違われて呼ばれるのは聞くのも見るのもいやですものね~

これから気を付けますのでご勘弁下さいね~♪

規模の大きさに朝伺って驚いたのなんのって~

凄い財力がないとまず実現できませんよね~

屋根の形は神道のような、伊勢神宮のような懐かしさを覚えました。

今夜、夢に見そうなくらいの感動でした。

私はすべてに大袈裟で派手なのです!
煩く言ってごめんなさい~

でも、また3月にはぜひぜひ続報をお願いいたします\(^o^)/

あんな空間を演出できるのは宇宙人かもしれないと感じましたからね~

私は陽性で賑やかな人です。

GOさんはすべてを悟りきった何も残さなくて良いと完全燃焼できた静かな人なんだと感じました。

欲しいものは何もありません。
今の恵みだけでも勿体ないくらいですからね~

天体望遠鏡を持って、私の癒しの場所である九州山脈の臍の部分で360度の星空を見たら素晴らしいだろうなあと思いました。

星座を覚えたかったけれど、苦手でした。
星があり過ぎて見分けがつかないのです・・・

竹田の夜は真っ暗闇ですから、星降る里だと思います。

私は滝や鏡や日本刀を前にすると足がすくんでしまいます。

底知れぬ怖さを感じます。

なんだかGOさんに出会ってから、自分の探訪が始まったような気持ちになりました。

最終点検の時がきたのかとおもいます。

立ち止まることなんか一度もありませんでしたからね~

全く正反対のGOさんと話がよく合うし、何にも隠し事がないくらいにすらすらと語れるのですから、不思議です。

さあ、お喋りタイムはこれくらいにして、休ませていただきますね~

お疲れなのにいつもありがとうございます(*^_^*)

おやすみなさい~
go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
暫く涼しい朝が続いていたのですが、今朝は蒸し暑かったです!

雨の予報は出ていなかったのに、午後から雨になりました~
夕立ではなくて雷はなし!夕方まで降ったり止んだりの、
ぐずついたお天気でしたが、少しは涼しくなりました~

私には、もっちゃんのようにやりたいことがいっぱいあって、
まだまだこれから~と頑張る根気がありません!
やりたいことは全てやりつくしたというのが本音です!
ですから、私が生きた証しを何か残したいとは思っていないのですよ~

でも、もっちゃんのように生きられたら!羨ましいと思うことはありますよ~

私の美術館巡りは、まだ15年ほどの歴史しかありません。
陶磁器や絵画は昔から好きだったので
ですが、
最近は、手に入れるよりも見るだけで
満足しています。

今欲しいものが有ります!一つは天体望遠鏡で、もう一つは日本刀です!
二つとも以前には持っていたことが有ります。
最近又欲しくなって、むずむずしていますよ~

もっちゃん
自分史として
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
kesigomutoさん、こんにちは~^^

はじめまして~

花の好きなもっちゃんと申します。

母の介護は12年続き、去年の4月に94歳で穏やかに旅立っていきました。

4人姉妹の長女でしたので、退職間近でしたし、ほんとにゆったりと楽しみながら過ごした年月でした。

時間が経つと思い出も褪せてしまうし、自分史として残そうと思いついたのです。

今は6年前の自分史です。

ややこしいですが、これからもよろしくお願いいたします。
もっちゃん
大きく感謝
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

都会はコンクリートで固められていますものね~
草や苦手な虫はいないけど、熱が夜中でも冷めないのですよね~

ほんとに安眠できる凌ぎやすい日が早く紋狗さんちに訪れますように~(*^_^*)

ふきのとうさんの歌は見るものすべてがハッピーの世界で、のんびりする良い曲ですね~

穏やかな気分にますますなれました♪

寺尾聰さんは素敵な年を重ねて、ますます魅力的な演技のできる人に最近なってきましたね~(^^)v

私も大ファンの一人です。

歌声はとても良い声でやはりこの歌は寺尾さんが最高です。

倉木さんの高音は男の哀切は無理だと感じました。
似合いません。

最後のは残念ながらMARIO KARTと言うゲームが出てきました。
高橋さんの曲だったのかな~?と思いましたが・・・

ルビーの指環が今朝聞けたことに大きく感謝です~\(^o^)/

早朝の2時間だけ先に除草作業を運動代わりに済ませてきました。

これであとはゆっくりと楽しみますね~

紋狗さんも良い日に仕上げてくださいね~(@^^)/~~~
いつもありがとう!^^
kesigomuto
http://kesigo.nari-kiri.com/
穏やかにすごせる時間はとっても貴重なものですよね。
少しでも長くこの時間が続いてくれれば…なんて思ってしまいますよね。
明日もあさっても…よき日が続きますように。
紋狗 悠之輔
今日も深夜便
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさんで茣蓙居ます。

寝苦しくて目醒めました。
パーソナルコンピュータ脇に置いてる時計の温度計は28.9℃です。
また、また、熱帯夜ですねぇ。

『唄』っていうのは捜せばあるもんですねぇ。
もっちゃんの記事からこの唄を見附けましたですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=bLpENscI4qs

あとふた月ほどでこんな季節が遣って来ますですねぇ。
しかし、今年は本当にこんな季節来るんでしょうか??

はいきょうの聴き比べ唄は此方です。

http://www.youtube.com/watch?v=Y6HwTFU5dWo

http://www.youtube.com/watch?v=Ilz07cqciyM

http://www.youtube.com/watch?v=Y1-
HNmuoSik&feature=related

そうそう、高橋真梨子さんは歌い手生活40年だそうですよ。
寺尾聰さん、親父さんとは別の好い味のある俳優に為りましたですねぇ。

今日も穏やかにお過ごしください。

さて、もう一度寝なおしします。
眠る事出来ますかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事