薄曇の朝ですが、田起こしが始まって 耕運機の音が早朝から忙しく聞こえています
田圃の中のレンゲソウもまもなく終わるのだと、ちょっと名残惜しい気持ちになっています
小川には稚魚の軍団が勢いよく、すごいスピードで泳ぎ回り、
見飽きない光景なんですよ~
命のバトンを受け取って ここを故郷に何年間かを過ごすのですよね~
13匹の鯉たちは一段と大きくなって、青鷺に狙われながらも
うまく生き抜いて育っています
前山の麓の川のことですが、人に餌を投げてもらえるので、足音を聞きつけると
川上や川下からぐんぐん集まってくるのです~
ツクシ採りや散歩の人の目に留まり、鯉の姿は 他所の村の人たちにも癒しとなっています
裏山のバイパスの向こうもクウと散歩する5千歩コースに決めていますが、
水辺に生息する生物の観察公園があります
そこにも30cm前後の鯉が 多数いることを発見しました
マコモやスゲの植物が生えているので 道から見えなかったのですが、田圃のあぜ道を
通った時に 10匹以上がすばやく逃げて 水底の泥で煙幕を張るように泳いでいきました
人に慣れていないので 慌てているのですが、これが自然の姿ですよねえ
過疎の村には自然の恵みが多いけど、気付かずに 自然のままに過ぎていくのです
山桜も 岩山の岸壁から垂れ下がり 楽しませてくれています
散歩コースから見える山桜は17本ありました~
見む人の 為にはあらで 奥山に
己が真を咲く 桜かな♪
敷島の 大和ごころを 人問はば
朝日に匂う 山桜花♪
母から幼い時に聞いていた今様が 思わず口をついて出てきます~
全くその通りですよねえ~
誰も愛でてはくれない岩肌の絶壁に生えて 今年もまた花を咲かせているのです
私とクウが きれいだね~と毎日見上げているのが そこから見えていますか~?
山桜から人の生き方を教えられているのです
おかげで母も元気で 7時過ぎから起き、朝食もまもなく終わりです
昼寝タイムになったら、介護用品を買いに出かけようと思っています
今日も穏やかな時の流れを楽しめそうです~
あなたも良い休日を~
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の掲示板と画像掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにサロンでお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事