
一件落着となりました (’08年5月の自分史)
坂道の左にヒメシャガが 少し前から咲き始め、毎日の水遣りが楽しみになっています ガク...

いつもの湯治場に (’08年5月の自分史)
ビオラやパンジーが主人公だった春花壇も 季節の移ろいとともに 夏花壇へと変わってきてい...

心の洗濯を (’08年5月の自分史)
阿蘇の高岳に上ってきました 車の停滞に遭いますから、早起きをして8時前には仙酔峡に着...

お日様がゆらゆらと (’08年5月の自分史)
昨日の毎日新聞の朝刊に”仙酔峡色づく”と言う見出しで写真が載っていました 新聞社のカメ...

地上の星を (’08年5月の自分史)
青空が大好きで、ライトブルーがとてもお気に入りになっています オオイヌノフグリの花を野...

‘今私に出来ることは~?’ (’08年5月の自分史)
阿蘇の野草のマイヅルソウに出会いました ユリ科の野草で背丈は7cmくらいです 舞鶴草...

庭の散歩を (’08年5月の自分史)
母の訪問入浴をいただけました~ 顔の湿疹もきれいに治り、髪もだんだんと黒髪になってく...

友との出会いに記念樹を (’08年5月の自分史)
優しい色で和ましてくれる花々は私の大きな味方です スィートマザーズデイというバラが仲...

優雅な楽しみ満載の一日を (’08年5月の自分史)
小糠雨の一日で 入梅間近と感じる肌寒いお天気でした~ 今日の花はヤマボウシを選びまし...

大きく感謝の朝 (’08年5月の自分史)
タツナミソウと言う名前です 花は基部から立ち上がって 同じ方向を向いて咲くのです ...