社会のことば
スマフォ使用は大学生平均177分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/d897ba1210cafbf3517dd2463b7a7657.jpg)
🐨 大学生の生活実態が明るみに出ました。
😺 奨学ローンを借りて、アルバイトに
明け暮れているんでしょうか。
🐨 新聞に出ていたのは読書についてです。
全国大学生活協同組合連合会は26日、
2017年の学生生活実態調査を発表しました。
1日の読書時間について「ゼロ」と回答した
大学生が前年比4ポイント増の53.1%となり、
調査項目に入った04年以降で初めて半数を超えました。
調査は昨年10~11月、全国30の大学生協で実施。
男女1万21人の回答を集計しました。
1日の読書時間は、0分53.1%▽30分未満10.2%
▽60分未満17.0%▽120分未満13.0%--で、
平均は23.6分。ゼロと答えた学生は5年前(34.5%)
から18.6ポイントも増えました。
調査開始から4.5~7.5%で推移してきた「120分以上」
は5.3%で、読む層と全く読まない層の二極化が
進んでいます。
😺 まあ、読書しないと分っても驚きません。
🐨 新聞記事は明らかに、ああ驚いたと
読者に言わせる記事です。
😺 前に朝日新聞だったか、大学で中学・高校の基礎学力
を教えている、という内容でした。
🐨 そういう親切な大学があるんですね。
😺 おざなりに講義をして出してしまえば
大学の営業は成り立ちます。
学士様として社会で通用はします。
🐨 先の衆議院選挙で高校の学費を無料にと
言っていた政党がありました。
😺 大阪はすでに実施しているとか。
🐨 学費無料は反対しませんが、授業の中身です。
中学の学力がない生徒をなんとかしなくては。
その生徒が大学に入って、学士の称号だけもらって卒業しても。
😺 学ぶ基礎力がついていない、というのが
読書しない原因の大きな要素ではありませんか。
🐨 産経新聞の産経抄にこんな内容がありました。
「▼プロ野球西武の菊池雄星投手は、読書家として知られている。
先月の日経新聞で、沢木耕太郎さんの『敗れざる者たち』
に収録されている「クレイになれなかった男」について書いていた。
ついに燃え尽きることのなかったボクサー、カシアス内藤を描いた
ノンフィクションである。▼成績が伸び悩んでいた菊池投手は、
この本に出合って、やれることを全てやっていない、
自分の甘さに気づいた。改めて、「燃え尽きよう」と誓った。
それが、昨年のパ・リーグ最多の16勝と最優秀防御率の好成績
につながったというのだ。読書の効用は小さくないぞ、
と訴え続けたい。果たして、聞き耳を立ててくれるかどうか。」
😺 小学生の時から読書する生徒と、スマフォだけいじっている
生徒がいるんじゃないですか。
🐨 大学生になっても、スマフォだけいじっている学生で、
社会へ出て行くんです。
それで、町の書店は減っていくんでしょうか。
😺 本を読まなくても、それなりに生きていけますね。
🐨 読書しなくても、死にはしません。
😺 死にはしないのですが。
スマフォ使用は大学生平均177分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/d897ba1210cafbf3517dd2463b7a7657.jpg)
🐨 大学生の生活実態が明るみに出ました。
😺 奨学ローンを借りて、アルバイトに
明け暮れているんでしょうか。
🐨 新聞に出ていたのは読書についてです。
全国大学生活協同組合連合会は26日、
2017年の学生生活実態調査を発表しました。
1日の読書時間について「ゼロ」と回答した
大学生が前年比4ポイント増の53.1%となり、
調査項目に入った04年以降で初めて半数を超えました。
調査は昨年10~11月、全国30の大学生協で実施。
男女1万21人の回答を集計しました。
1日の読書時間は、0分53.1%▽30分未満10.2%
▽60分未満17.0%▽120分未満13.0%--で、
平均は23.6分。ゼロと答えた学生は5年前(34.5%)
から18.6ポイントも増えました。
調査開始から4.5~7.5%で推移してきた「120分以上」
は5.3%で、読む層と全く読まない層の二極化が
進んでいます。
😺 まあ、読書しないと分っても驚きません。
🐨 新聞記事は明らかに、ああ驚いたと
読者に言わせる記事です。
😺 前に朝日新聞だったか、大学で中学・高校の基礎学力
を教えている、という内容でした。
🐨 そういう親切な大学があるんですね。
😺 おざなりに講義をして出してしまえば
大学の営業は成り立ちます。
学士様として社会で通用はします。
🐨 先の衆議院選挙で高校の学費を無料にと
言っていた政党がありました。
😺 大阪はすでに実施しているとか。
🐨 学費無料は反対しませんが、授業の中身です。
中学の学力がない生徒をなんとかしなくては。
その生徒が大学に入って、学士の称号だけもらって卒業しても。
😺 学ぶ基礎力がついていない、というのが
読書しない原因の大きな要素ではありませんか。
🐨 産経新聞の産経抄にこんな内容がありました。
「▼プロ野球西武の菊池雄星投手は、読書家として知られている。
先月の日経新聞で、沢木耕太郎さんの『敗れざる者たち』
に収録されている「クレイになれなかった男」について書いていた。
ついに燃え尽きることのなかったボクサー、カシアス内藤を描いた
ノンフィクションである。▼成績が伸び悩んでいた菊池投手は、
この本に出合って、やれることを全てやっていない、
自分の甘さに気づいた。改めて、「燃え尽きよう」と誓った。
それが、昨年のパ・リーグ最多の16勝と最優秀防御率の好成績
につながったというのだ。読書の効用は小さくないぞ、
と訴え続けたい。果たして、聞き耳を立ててくれるかどうか。」
😺 小学生の時から読書する生徒と、スマフォだけいじっている
生徒がいるんじゃないですか。
🐨 大学生になっても、スマフォだけいじっている学生で、
社会へ出て行くんです。
それで、町の書店は減っていくんでしょうか。
😺 本を読まなくても、それなりに生きていけますね。
🐨 読書しなくても、死にはしません。
😺 死にはしないのですが。