goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

トランプ大統領拉致被害者の一括早期帰国を!唯一の外交成果に安倍総理…

2018-03-31 22:34:16 | 日記
社会のことば

大きなチャンスが
来たのではと思っている




🐨 北朝鮮による日本人拉致問題をテーマにした本格的な演劇
    「ザ・グレート・ウエーブ」が、ロンドンを代表する劇場
    「ナショナル・シアター」で上演され、
     たいへんな評判を呼んでいます。
    劇を演じるのはアジア系の俳優ばかりでせりふは英語です。
    拉致問題を知らない英国人の観客たちにに
    強烈な衝撃と感動を与えています。
😺 ヨーロッパの人達は北朝鮮による日本人拉致
    の問題は知らないでしょうから、
    インパクトが強いのでしょう。
🐨 1979年の嵐の夜、17歳だったハナコさんが
    海岸で行方不明となり、北朝鮮に連行され、
    工作員に日本語を教える係になりました。
    母親や姉が生存を信じ、政府に捜査を働き掛け続けるストーリーで、
    複数の拉致被害者の実話を基に再構成し、脚本を書きました。
    脚本はフランシス・ターンリー。
    ハナコ役は、日本人の母親を持つクリスティ・ライダー、
    レイコ役は、日本生まれのカエ・アレキサンダー。
    日本と北朝鮮での日常が交錯しながらストーリーは展開します。




😺 日本人ならみんな知っているあの話ですね。
🐨 あのめぐみさんの話です。
   北朝鮮が、中国を訪問し、南北会談、米朝会談も予定されています。
   今がチャンスなんです。
   北朝鮮による拉致被害者の家族が30日、安倍総理と面会し、
   4月の日米首脳会談で、アメリカのトランプ大統領に、
   被害者が帰国できるよう、協力を求めるよう要請しました。
😺 拉致被害者のご家族も高齢化が進んでいます。
   一刻も早く手を打たないと。
   安倍総理はなんにもしていないんですか、
   せめてトランプ大統領に懇願することぐらいしても、
   撥はあたらないでしょう。
🐨 まさにです。
   横田早紀江さんは、
   「北朝鮮のトップが自分から動き出したことが今までと違う。
   自分からアメリカに会いたいと申し込んだこと、
   今までとは全く違う状況になってきている。
   大きなチャンスが来たのではと思っている」
   と話しました。
😺 安倍総理はどう答えたんですか。
   これまで何もできず心苦しい限りです、
   とか行ったんですか。
🐨 安倍総理は、「拉致問題の解決が置いていかれてはなりません」
   と強調し、「北朝鮮に対し、アメリカからも拉致問題の解決
   に向けて話をしてもらうことが大切であります」
   と応えたということであります。
   そのうえで、「安倍政権で、全ての拉致被害者の帰国を
   実現する決意で臨んでいます。
   機微に触れるので言えませんが、いろいろやっています。
   日本が韓中米に乗り遅れてはいません」
   と強気なことばを伝えました。
😺 それにしても、北朝鮮の金正恩委員長
   が突然訪中したのには驚きました。
🐨 中国の一定の人達は事前に知っていたようです。
   福島香織さんが話していました。
😺 韓国も周到にアメリカ、中国に根回ししてきたのでしょう。
🐨 日本にも形だけ報告に来ましたが。
😺 金正恩委員長はこれまで楯突いていた中国に対し、
   まるでそういうことがなかったかのように
   中国皇帝の懐に飛び込みました。機を見るに敏であります。
🐨 それに対して、安倍総理は北朝鮮を締め上げる、
   これだけオームのように繰り返しています。
   そんなところを見透かされたのように、
   韓国、中国、アメリカに北朝鮮は攻勢をかけています。
   安倍総理は完全に蚊帳の外です。
😺 日本の頭越しに米朝で合意されて、ミサイルの脅威だ残り、
   金を出してくれでは踏んだり蹴ったりでありまする。
   トランプ大統領は交渉ではなく、取引ですから怖いです。
🐨 なにしろアメリカファーストです。
   アメリカに脅威がなけれがそれでいいんです。
😺 安倍総理はプーチン大統領とお友達になっても、
   成果は何もなし。
   トランプ大統領とお友達になっても、成果はどうでしょう。
🐨 安倍総理は外交で目立った成果はあげていません。
   お友達を作って遊んでいるだけでしょう。
😺 もう先は無いようですから、拉致被害者一括帰国
   くらいの成果を残してもらいたいです。
   名前が残りますよ。名前が。
   無意味な憲法改正は止めにして。