独り言を『ささやいていく』ブログ

最近忘れっぽくなってきたので、後で『思い出すため』に適当に書いていく感じです。

新書「映画を早送りで観る人たち」【日記】

2024-08-21 22:13:20 | 日記

 

先日、新書「映画を早送りで観る人たち 稲田 豊史 (著)」を読んだ。

映画好きなので、けっこう楽しめる本だった。

 

①映画は芸術(アート)を含んでいると考えている人間。

②映画はエンタメ・コンテンツとして考えている人間。

③無料なモノは大事にされることはない。

 

これが個人的に重要ポイントだったかな。

 

他に耳が痛い話も書いてあって、それが

 

①共感が大事

②肯定感が重要

③自分の好きな作品が批判されるのが我慢ならない。

 

この3つ、俺はどうやら守れそうもない。それならブログ書かないし・・・。

 

けど、むかし違うブログに不満のある映画について書いたことがあったんだけど、それに怒った人がいたから書かない方が良いのかもしれないと思ったりする。

 

ちなみに、その2作品は、

映画「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」

映画「天気の子」

 


松屋のカルビ焼肉定食880円って・・・【日記】

2024-08-21 21:55:55 | 日記

 

久しぶりに松屋で食べてきた。

食べたのは『カルビ焼肉定食』880円。

で、注文した後に受け取った瞬間思ったのは・・・。

 

「コレで880円って高くないか?」だった。

 

カルビ肉、大根おろし、刻みネギ、味噌汁、ご飯、サラダ。

ご飯が特盛で頼めるのは良いと思うけどさ。

肉の量が25%多いなら、まー「アリ」と思えるけど、デフォ(基本)の肉量だと値段が「高く」感じる。

 

牛丼は430円で味噌汁付き、2杯で860円。

カルビ定食で880円より、牛丼並を2杯で860円で食べた方が「満足度」が高いのでは?と思ってしまう。

 

つまり、880円が高いのではなくて、880円の価値を見出せないから高いと感じるという話。

今回、サラダが食べたいので頼んだけど、正直ランチで「牛丼+味噌汁+サラダ」530円を食べれば良かったと少し後悔した。

 

ちなみに松屋の値上げを調べたみたら、カルビ定食に関して言えば、

 

730円⇒830円(4月2日2024年)

830円⇒880円(7月16日2024年)

 

2024年に4月と7月で2回値上げをしているらしい。

俺は牛丼でいいです・・・。

 


YOUTUBEの料理動画レビューのメモ【日記】

2024-08-16 22:24:50 | 日記

 

YOUTUBE動画の「料理研究家リュウジのバズレシピ」のレビューでの「評価基準」に関するメモ。

対象になる料理の動画によって、評価軸が少し違っているように見えますが「BとAの差」「AとSの差」がハッキリ分かるのが面白いです。

 

◆視点の見方


各個別視点(金額等)での評価
何かプラスがあるか?
同じものが作れるか?
驚きはあるか?

 

◆評価の基準の言葉


SS
スゴイ美味しい

S
バカ美味い
スゲー上手い

A+
非の打ち所がない
味が飛びぬけてる
万人受けはしないが俺は好き

満足感高い

 

A
レベル・完成度・総合力高い
滅茶苦茶美味い
相当良い

B+
美味いのだが・・・限界点飛びぬけてない
ちゃんとしている、クオリティーが高いとは言えない
安定している
思い出補正かもけど好き

B

良いがちょい弱い
可も不可もなく
普通に美味しい

 

B―
普通

C-
美味しくない

H
食える

Z
ヤダ

 


映画館で新作映画みてきた【日記】

2024-08-16 21:48:49 | 日記

 

観たのは、アニメ映画「デッドプール&ウルヴァリン」

マーベル作品をかなり観ていてドラマ版もチェックしているようなファンは普通に見ればいい。

けど、デッドプールの過去2作品とⅩメン映画は知っていてウルヴァリンの話も知っている程度の知識な場合は「ネタバレサイトを確認して内容を知った上」で観た方が良いと思う。痛い目にあう。

観ていて思ったことの一部は以下。

・過去作品の引用することを目的とした作品のよう。
・過去のスーパーヒーローを大量に集めて出演させているだけで話のドラマ性は低い。
・デッドプールの1.2作だけ観ただけでは、観ていて理解できないと思う。
・観ている人が、知っていることを前提として作っていてシナリオ問題ありすぎ。
・チャールズは「チャールズ」であるから意味があるのでは?
・多元宇宙(マルチバース)はウンザリ、バックトゥーザフューチャーの曲?勘弁。
・観てる途中で6回くらい寝た。

この映画を観る前に「デッドプール1・2」「ブレイド1・2・3』『Ⅹメンフューチャーアンドパスト」「Ⅹメンゼロ」7作品を予習して観た。

Ⅹメンの映画は過去シリーズを全て観てるし、ローガンも観てる。

それでも無理だった。

見終えた後の心の叫びは『ケヴィン・ファイギ』が関わってる作品はもう2度と観ない。

けど、ヒュージャックマンのウルヴァリン姿を確認するために観るのであれば否定はしない。

 

 


久しぶりに映画館で新作映画観た【日記】

2024-08-12 10:51:41 | 日記

 

観たのは、アニメ映画「インサイドヘッド2」

1作目と比べると・・・みたいな印象だったかな。

観ていて思ったことの一部は以下。

 

・前作と同じような話を少し変えて見るような退屈さ
・やっぱり白人、黒人、アジア人のセット
・ジョンラセターの否定と歴史の上書き
・キャラ多すぎ問題
・新キャラのデザイン微妙、というかイラナイ。
・前作「ヨコロビ+カナシミ」に大敗した新キャラ「シンパイ』
・感情が人間の理性を支配する話になってる。
・前作の良さが消え、問題点が強調されていた。

 

見終えた後の心の叫びは『ジョンラセター最高!』だった。