6月18日の仕事を終えて帰宅後に外房方面へ出撃開始。
事前にブルーボルボさんに連絡をして現地情報を聞いてみると
当日出撃したが激渋だったとのこと・・・・
一瞬出撃をためらいましたがとりあえず出発。
途中小腹が減って軽い食事を済ませて目的の某堤防についたのは午前0時。
当日は南風が強く風を背中から受ける場所を選択したが、
予想していたより風が強い^^;
当然のように釣り人は誰も居ないので貸切状態からのスタートです。
ある程度は駐車スペースで準備を済ませていたのですぐに投入開始。
ですがなかなかウキに反応は無く、投入を開始して30分が過ぎた頃に
やっとウキがきれいに消し込んだ。
激しい追い風のためアジからの魚信があまり竿から伝わらず残念でしたが、
20cmちょいのアジを無事にゲット!
この頃からコマセが効いてきたのか頻繁に沈むようになりレギュラーサイズ
のアジを追加していきます。
良いペースで1投1匹が続き迎えた朝マズメ。
投げサビキにチェンジしたとたんにウキが静かに漂うようになり、
朝マズメ終了^^;
今回も朝マズメの入れ食いはありませんでした。
午前4時半に堤防を後にし車内で仮眠zzzzzzzz
4時間程仮眠した後後半戦の舞台となる南房へ車を走らせます。
現地に到着してオキアミを追加購入したあと少しずつ南下していき、
色々な磯をゆっくりと視察していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/3888243542e0decff9f51caf3b4fc4a4.jpg)
バシャーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/e7214a27b6974c284c4825a5f94595f1.jpg)
アワアワ~
そしてサンダルが濡れて靴下を乾かす・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/29c9f230f06c4fefdd4a962fd73dc524.jpg)
少し車を走らせて車で次の視察場所を考えていると後方から視線を感じる・・・・・・
ゆっくりと運転席の窓を開けて後方を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/c3ff36090a92fc5ea44afacc7770e740.jpg)
ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/6e0c9e66f9025bdf2d2b13a973b32533.jpg)
お勤めご苦労様です!!!
しばらく車を走らせて向かった地磯もこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/c613ade83593b1a7d9a5f23855f7f597.jpg)
今回は無理かな(´Д`)
そう思いましたが、比較的落ち着いた場所を発見したので
夕方6時から出撃開始。
今回はカゴを投げようと思っていたのですが、
状況的に難しいと思い、予備で積んであった
フカセ道具を持ってメジナに遊んで貰うことに
まだ空が明るいうちは餌取りや木っ端が多く、
ベラや木っ端メジナに遊んでもらう。
当たり前のように彼も釣れてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/b300444f3e6c91f4f983fdc45460d376.jpg)
フグ太郎。
フグ太郎『ちょっと味見のつもりだったんでぃ!』
ご立腹のご様子なのですぐに帰ってもらった(´・ω・`)
7時を過ぎてくると空が暗くなりだし、
不思議と気合いも入ってくる。
ハイ。夜釣りが好きです(*´▽`*)
明るいうちから狙おうと決めていたポイントに
仕掛けを投入し、コマセを追い打ちして暫く仕掛けを流す。
すると点灯せていたウキがゆっくりと沈んで反射的に
竿を立てて軽く合わせると魚が走り、根に回られないように
多少強引に引き寄せて34センチの口太をゲット。
相変わらず風は強くおまけに雨まで降ってきた。
撤収を視野に入れて必要無さそうなものは車に運んでおく。
再開後も同じポイントで同サイズを三匹と少し
小型の口太を数匹ゲット。
本当は尾長がよかったのですが、釣れるのは口太のみ、
たまにかかる尾長は20センチ程ばかりなのでリリース。
磯に立って三時間程で雨も強くなりそうだったので
撤収して納竿となりました。
フカセの部の釣果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/2dd4cc6c6d5aae4f9ca236ad4f3527e5.jpg)
大きいサイズ(といっても34センチくらい)を二枚キープ
して車内に潜り込み雨で冷えた身体を暖めていたら
いつの間にか寝てしまったようでそのまま帰宅となりました。
今回の釣果。
アジ 16センチ~23センチ 43匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/0db2066961f34778c2f7d1bc822f8ae9.jpg)
口太 25センチ~34センチ 12匹。
尾長 15センチ~20センチ 4匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/f77f25698484c93c08c768279551bf8f.jpg)
帰宅後に口太を食べやすく煮込んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/881da6ab1eace9371f3190dfc7412d38.jpg)
ウロコと内蔵、エラなどを綺麗にした口太に下味をつける。
そしてオリーブオイルをひいたフライパンで両面に焼き目を付ける。
(フライパンに口太が収まっていないのは気にしない(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/d8fd7ad1c10cef5cf1109ac738d4930d.jpg)
ニンニクスライスを投入して香りを出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/adfb710e148a33695f549c2c5dd55209.jpg)
ホールトマト缶とトマトのぶつ切り、冷蔵庫にあったエリンギを
投入!
同時にローリエ、乾燥バジル、ブラックペッパーを投入して
塩と砂糖で味を整える。
30分程中火で煮込んだら仕上げに刻んだパセリ、生のバジルを
のせてお皿に移して完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/c36b7ade85c6c0b18721453f091b9ed9.jpg)
イタリアンなお味でおいしゅうございました(笑)
事前にブルーボルボさんに連絡をして現地情報を聞いてみると
当日出撃したが激渋だったとのこと・・・・
一瞬出撃をためらいましたがとりあえず出発。
途中小腹が減って軽い食事を済ませて目的の某堤防についたのは午前0時。
当日は南風が強く風を背中から受ける場所を選択したが、
予想していたより風が強い^^;
当然のように釣り人は誰も居ないので貸切状態からのスタートです。
ある程度は駐車スペースで準備を済ませていたのですぐに投入開始。
ですがなかなかウキに反応は無く、投入を開始して30分が過ぎた頃に
やっとウキがきれいに消し込んだ。
激しい追い風のためアジからの魚信があまり竿から伝わらず残念でしたが、
20cmちょいのアジを無事にゲット!
この頃からコマセが効いてきたのか頻繁に沈むようになりレギュラーサイズ
のアジを追加していきます。
良いペースで1投1匹が続き迎えた朝マズメ。
投げサビキにチェンジしたとたんにウキが静かに漂うようになり、
朝マズメ終了^^;
今回も朝マズメの入れ食いはありませんでした。
午前4時半に堤防を後にし車内で仮眠zzzzzzzz
4時間程仮眠した後後半戦の舞台となる南房へ車を走らせます。
現地に到着してオキアミを追加購入したあと少しずつ南下していき、
色々な磯をゆっくりと視察していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/3888243542e0decff9f51caf3b4fc4a4.jpg)
バシャーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/e7214a27b6974c284c4825a5f94595f1.jpg)
アワアワ~
そしてサンダルが濡れて靴下を乾かす・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d5/29c9f230f06c4fefdd4a962fd73dc524.jpg)
少し車を走らせて車で次の視察場所を考えていると後方から視線を感じる・・・・・・
ゆっくりと運転席の窓を開けて後方を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/c3ff36090a92fc5ea44afacc7770e740.jpg)
ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/6e0c9e66f9025bdf2d2b13a973b32533.jpg)
お勤めご苦労様です!!!
しばらく車を走らせて向かった地磯もこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/c613ade83593b1a7d9a5f23855f7f597.jpg)
今回は無理かな(´Д`)
そう思いましたが、比較的落ち着いた場所を発見したので
夕方6時から出撃開始。
今回はカゴを投げようと思っていたのですが、
状況的に難しいと思い、予備で積んであった
フカセ道具を持ってメジナに遊んで貰うことに
まだ空が明るいうちは餌取りや木っ端が多く、
ベラや木っ端メジナに遊んでもらう。
当たり前のように彼も釣れてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/b300444f3e6c91f4f983fdc45460d376.jpg)
フグ太郎。
フグ太郎『ちょっと味見のつもりだったんでぃ!』
ご立腹のご様子なのですぐに帰ってもらった(´・ω・`)
7時を過ぎてくると空が暗くなりだし、
不思議と気合いも入ってくる。
ハイ。夜釣りが好きです(*´▽`*)
明るいうちから狙おうと決めていたポイントに
仕掛けを投入し、コマセを追い打ちして暫く仕掛けを流す。
すると点灯せていたウキがゆっくりと沈んで反射的に
竿を立てて軽く合わせると魚が走り、根に回られないように
多少強引に引き寄せて34センチの口太をゲット。
相変わらず風は強くおまけに雨まで降ってきた。
撤収を視野に入れて必要無さそうなものは車に運んでおく。
再開後も同じポイントで同サイズを三匹と少し
小型の口太を数匹ゲット。
本当は尾長がよかったのですが、釣れるのは口太のみ、
たまにかかる尾長は20センチ程ばかりなのでリリース。
磯に立って三時間程で雨も強くなりそうだったので
撤収して納竿となりました。
フカセの部の釣果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/2dd4cc6c6d5aae4f9ca236ad4f3527e5.jpg)
大きいサイズ(といっても34センチくらい)を二枚キープ
して車内に潜り込み雨で冷えた身体を暖めていたら
いつの間にか寝てしまったようでそのまま帰宅となりました。
今回の釣果。
アジ 16センチ~23センチ 43匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/0db2066961f34778c2f7d1bc822f8ae9.jpg)
口太 25センチ~34センチ 12匹。
尾長 15センチ~20センチ 4匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/f77f25698484c93c08c768279551bf8f.jpg)
帰宅後に口太を食べやすく煮込んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/881da6ab1eace9371f3190dfc7412d38.jpg)
ウロコと内蔵、エラなどを綺麗にした口太に下味をつける。
そしてオリーブオイルをひいたフライパンで両面に焼き目を付ける。
(フライパンに口太が収まっていないのは気にしない(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/d8fd7ad1c10cef5cf1109ac738d4930d.jpg)
ニンニクスライスを投入して香りを出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/adfb710e148a33695f549c2c5dd55209.jpg)
ホールトマト缶とトマトのぶつ切り、冷蔵庫にあったエリンギを
投入!
同時にローリエ、乾燥バジル、ブラックペッパーを投入して
塩と砂糖で味を整える。
30分程中火で煮込んだら仕上げに刻んだパセリ、生のバジルを
のせてお皿に移して完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/c36b7ade85c6c0b18721453f091b9ed9.jpg)
イタリアンなお味でおいしゅうございました(笑)
外房・南房ハシゴ釣査お疲れ様でした。
アジは少しづつ復調の兆しが見え隠れしていますね~。
日によって釣果に大きな差が有るようですね。
あと仕掛けもどうやら影響があるようですね。
しかし南房では口太君と尾長君をずいぶんゲットされましたね~羨ましい。
でも夜中の1時頃には終了してましたが・・・
風が強く釣りずらかったですね!
おはようございます!
やはりまだ日によってムラがあるようですね。
仕掛けも再試行してみようと思います。
メジナに遊んでもらったので救われました。
本当は大きい尾長がよかったんですが(^^;)
フカセもしっかりと修行しなくては!
おはようございます!
同じ日でしたか(゜Д゜)
本当に風が強く、とても釣り日和でしたね(;¬_¬)
でも十分リフレッシュすることができました(^^)
アジは確実に釣れ戻っているんですね。 ベテラン釣り師さん達のHPを見ると黒潮の影響で海水温の低下が長引いていたようですが これで安心して釣りに行けます。笑
釣りに行けない日が増えると、仕掛けや・ウキ・ など作る時間に没頭できるけど、たまに鉄分補給(鉄道好きな方が鉄道を見に行って鉄分補給と言う)にちなんで、潮分補給に行かないとストレス解消になりませんからね。
来月は行きたいなあって思っています。
良型のメジナとアジを捕獲さすがですね
アジも本格的に復調したようですので
そろそろ出撃を考えなくては
お時間が合えば又ご一緒してください
メジナ料理とても美味しそうですね・・
こんにちは。
やっとアジは釣れだしましたね(^^)
自分も釣りに行けない時は自宅で
仕掛けや天秤ばかり作っています。
潮分補給は大切ですよね!
爆釣報告お待ちしております!
こんにちは!
ご無沙汰しております。
まだ釣果にムラがあるようですが
少し前に比べると大分状況は良くなりましたね(^^)
またご一緒させてください!
メジナは意外とまいう~でした(笑)