
米、アリゾナの公道で走行実験していた車が歩行者をはね死亡させました。
こんなことで命を落として本当にお気の毒です。
ただ、自動運転の流れは益々、現実化・日常化していくことでしょうね。
国交省報告書(有識者研究会)では
・事故責任は原則として所有者
・車の欠陥が事故原因と証明されれば、保険会社は自動車メーカーに請求
・ハッキング(盗難車)が原因の場合、政府が被害者を救済
・自損事故の場合は任意保険で対応
・所有者は自動運転システム更新の注意義務
人も機器(システム)も完全ではない

人運転と自動運転が混在した公道を走る事を想像すると、今より増しなのかどうなのか( ^ω^)・・・
いずれにしても車の自動化はメーカーの開発競争(安全対策)にある程度お任せしつつも、
それを走らせるハードの整備とセットで進めていただくことは、絶対ですね。
ご安全に









腹も満たされたし、巣作りを続けます(それにしても、あちこち掘っています)








巣内の床敷きにするのでしょうか





光の加減もありますが、毛や足の色が徐々に変わり、発情期が近づいてきたことを感じさせます。
どうか、彼女と巡り合えますように。 頑張れよ


ご覧いただきありがとうございます。 又、時々覗いて頂ければ幸甚です。