ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

カワセミと野鳥たち #1118

2021年11月14日 | カワセミ・野鳥
早朝観察が続きます。
自宅を5時半頃に出発しますが、我が家の前の個人事業主さんはトラックで野菜や果物を取引先に収めるため青果市場が開くのに合わせ4時半頃トラック音を残して出発します。
週5日、ご苦労様です。
こんな状況がもう30年以上続いています。家を建てる時、数メートル幅の市道を挟んだお向かいさんがまさかこんな状況とは知らず

この個人事業主さん、数年ぐらい前まではトラックのアイドリングを15分以上してから出発してました。トラックももう十数年使用しているのでエンジン音も結構大きいです。 その度に熟睡を邪魔されます。週5日毎早朝に
お仕事とはいえご近所にもう少し気遣いして欲しいと思っていました

ところがです。
ご近所の勇気あるどなたかが申し入れしたか? 数十年経ってやっと近所迷惑だと言うことに気付いたのか? 車のアイドリングに殆ど意味がないと分かったのか? その他・・・?
エンジンを始動して直ぐに発車してくれるようになりました。 有難ーーーい


ただ、4時半頃一度起こされる事には変わらず、この状態が後何年?又は十数年?続くのでしょう 定年が無い個人事業主さんですからね

と言うこと、このトラックの発車音が早朝観察のための目覚まし音に、最近なっています。 皮肉なものです。






日の出前から野鳥さん達は朝食を摂ります。
まずはカワセミさん!








ダイサギさん!








カイツブリさん!








オオバンさん!








オオタカさん!









ダイサギさんはまたもね。 今度はそこそこ大きな鮎のようですね。










お昼前、別な場所でカワセミさん昼食のエサ獲りを



アラッ  石壁みたいなところへダイブしました。









大丈夫???



お見事👏👏  小さなエビを獲っているようです。



































ご覧いただきありがとうございます。