ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1319

2023年01月25日 | ヤマセミ
〝何となく分かってはいたが、それにしても・・・〟

殆どの方が毎日使う或いは接する〝インターネット〟ですが、中には有害な虚偽情報や真偽不明な情報が沢山含まれているでしょうが、その実態や程度が分からないまま使用しています。

例えば、ツイッター(ユーザー数は2017年時点で約4500万人)ですが、昨年の注目度順に上位10件*を抽出し、分析したところ、参加したアカウントの平均1割弱による投稿が、全投稿の半数を占め、一部のアカウントによる主張が増幅されている実態が浮かんできました。
*1)安倍晋三、元首相の国葬反対を訴えるデモ
   累計64万6千回投稿されたが、参加した約9万のアカウントの僅か3.7%(3,340件)の投稿が全体の半数を占める。
*2)外国人への生活保護給付に反対
   累計35万8千回投稿され、参加した6万9千のアカウントのうち、6%(4,170件)が投稿の全体の半数を投稿していた。

10件全体の平均では9.4%。即ち、〝参加1割が半数を投稿〟

ネットでは思いの強い人ほど大量に発信する傾向が有り、ネット世論が民意を正確に代弁していないことをよく理解していないと判断を誤る危険があるようです(ツイッターデモ)。
<以上、新聞記事より抜粋>


ネット情報では、一般的に不確かな情報やフェイクニュースの方が世の中に早く伝わり、我々一般人が注目を集める傾向があるようです。

そこで、〝これではいかん!〟と感じたのか?
安全なネット環境の実現に寄与するデジタル技術「オリジネーター・プロファイル(OP)**」と言うものを新聞、メディア、広告会社で組織して技術研究組合(法人)設立し、共同開発に乗り出したとのことです。

**インターネット上における発信者の信頼性を確認できる情報を、記事や広告などに付与する技術


残念ながら有害な虚偽情報(フェイクニュース)や真偽不明な情報は無くならないでしょうが、このような技術の進化や使う側の常識と知識で向かい合って(使って)いくしか方法はないのかもしれませんね。 今は・・・






久々にカメラマンの前でエサ(魚)ゲットしてくれました。ヤマセミ君です。
ご覧ください














(最も撮りたかったシーンが何と枝被りとは  













急ぎ、止り木へ・・・































綺麗な姿ですよね~

















ちょっと小さいです!💦 そんな事思ってはいるが口には出来ません(笑)













美味しく頂きましたよ。





美味しくて身震いが( ^ω^)・・・









この時は絶好調で、ご覧の通り立派な魚も獲りましたよ👏👏

























や強風 大丈夫ですか。  ご安全に


ご覧いただきありがとうございます。