ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1405

2023年09月14日 | カワセミ・野鳥
〝口にしたり、塗ったりするモノにはもう少し注意を!〟

もう数十年も前、何らかのガンや薄毛・脱毛(ハゲ)、老化防止に効く薬を開発したらノーベル賞モノだ!!と言われていた。

例えば、毛髪の老化メカニズムの一端を解明した東京大学のある教授の論文で、毛をつくる幹細胞における17型コラーゲンの減少を抑え、幹細胞を枯渇させずに働かせることが発毛に重要であるとされた

するとメーカーは17型コラーゲンを頭皮に塗布したり、食品として摂取することで薄毛・脱毛予防を謳った(見せかけた)商品が世に出回った(出回っている)。
しかし、17型コラーゲンそのものはハゲを予防/改善する物質ではない
ところが、当事者の方々にしてみれば藁をもすがる思い(!?)で使用している。


同様のことが、他にも色々とあり、TVや新聞等で堂々と紹介されています。

小さな文字で「効果には個人差が有ります」とか「・・・は個人の感想です」は科学的根拠は一切ありません。

これらの商品は決して安いモノでありませんし(初回は半額などと紹介していますが)、長期間の使用を求められます。


満足・納得して使用しているようなら、これ以上のお節介は余計な事なのですが・・・
(これ以上言うと販売メーカーに怒られますので(笑))

お薬(飲んだり/貼ったり/塗布したりなど)は科学的根拠を基にして使用することをお勧めします





朝夕、少し秋めいた今日この頃、
何時ものようにカワセミ待ちをしていると上空を大きな鳥が気持ちよさそうに旋回しています。

こちらは、トビです。











カメラマンの真上を通過して行きました。 大き~い😲









こちらは猛禽類にしては珍しい魚が主食のミサゴです。






















ここからはカワセミですが、
カワセミもミサゴと一緒で主食は魚です。エサ獲り成功の裏ではその数倍?の失敗が有ります。
その一例をご覧ください。

















その2













その3













その4













その5













その6









その7 獲ったのはアメンボのようです😂









その8~11
















ご覧いただきありがとうございます🤗



コメントを投稿