ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(長月)  

2018年09月17日 | カワセミ

一番子です。
時々ここにも姿を現しますが、この場所を取り仕切っているメス親(多分!?)に監視されています。
この時もメス親が早速前を横切り、警戒のポーズをとりました





今回は何もなかったようです。 ホッ


実は、この幼鳥は前の個体と異なります。 恐らく2番子かも



ここからはちょと目線を変えて( ^ω^)・・・

目の前を大きな魚が横切りました







右下の魚はこの後どうなったでしょうか






この場所を仕切っているメス親です


残念、ケット失敗です。【私も残念でした















メス親の羽根が未だ快復できていません。痛々しいです



ご覧いただきありがとうございます。 又、時々覗いて頂ければ幸甚です。



今日は平成最後の「敬老の日」です。 

全国のおばあちゃん・おじいちゃん おめでとうございます。

おじいちゃん・おばあちゃんて何歳からでしょうか

75歳以上の後期高齢者でしょうか、それとも65歳からの前期高齢者でしょうか。

65歳以上を高齢者と定義しているらしいです。

ただ、私の周りにも65歳以上の方が沢山おられますが、皆さん本当にお元気です。

仕事をしている方も随分居られます(若さの秘訣か)。

65歳以上で働いておられる方は807万人で10年前と比較して1.5倍増らしいです。

この傾向は年々加速することでしょうね。人生100年時代ですから

年齢を気にしないで仕事・遊び・ボランティア等々、一度限りの人生を今後とも有意義にお過ごしください





今週のカワセミ(長月)  

2018年09月15日 | カワセミ

秋雨前線の影響で雨の日が続きますが、我慢できずにカワセミに会いに行きました。

カワセミはエサ取りに夢中です


















中々、上手くいきません。 ガンバレ





一度エビをゲットしたのですが、移動中に落としてしまいました



場所を変えました。今度は数メートル先の横に来てくれましたが、大きな動きができません











飛び出す前は姿勢も前傾になりますが、お腹もへこみますね。




















ご覧いただきありがとうございます。 今週もよろしくお願いします。



今週のカワセミ(長月)  

2018年09月11日 | カワセミ








高いところからエサを探しています









エサゲットに失敗しました















残念でしたね









残念がっている暇はありません。 次こそ頑張るぞ



ご覧いただきありがとうございます。 また、時々覗いて頂ければ幸甚です。



33年前の昭和60年(1985年)9月11日は何の日でしょうか
もしかしたら50歳代、確実に60歳代以上の方はご存知かと思います。

大女優の命日です。

ご存命でしたら12月で61歳です 未だ若いです。



お分かりですか

本当に綺麗です。 

勝手な解釈ですが(大いに異論があるかと思われますが、恐れずに申しますと)

吉永小百合さんと山口百恵さん、両方の雰囲気のある方です。



もうお分かりですね もうちょと考えてみますか










 



そう夏目雅子さんの命日です
大女優は永遠ですね

あの世でも多くのファンを未了させていることでしょう






今週のカワセミ(長月)  

2018年09月08日 | カワセミ





























二番子でしょうか



長い時間、カワセミ君は高いところからエサを狙っています
少ないチャンスを逃すまいと暑さを我慢してダイブの瞬間を今か今かと待っています
帽子はかぶっていますが、太陽光線が露出した肌を刺します。 
ダイブは未だか
水面を狙っていたレンズをカワセミが留まっている上へ向けると、カワセミ君も一生懸命、エサを探しています。
「よしよし」と急いでレンズをダイブが予想される方向の水面に戻し、その瞬間を狙います
お互いwin-winの関係が構築できるよう、待ちます

カワセミ君! 未だかよ! 

それにしても長い! 

「もしかしたらダイブなしで、他の場所へ飛んで行ってしまうのでは!?」との弱気が脳裏を走る
「カワセミ君! お願いします。未だ待ちますので、ここでダイブしてください」
一瞬、暑さを忘れて祈り続けます。

こんなに待ったのでダイブの瞬間は絶対にゲットするぞ。 
逃したらこんなに待った時間が無駄になる

カワセミ君!! 未だかよ!!

それにしても。本当に暑い
汗が右の眉毛の端をしたって、目尻ギリギリをしたっている。
汗が僅かに目に入ったのか、滲んだ。
目をパチパチさせるが、気持ちが悪い。
仕方なく首にかけたタオルで目や顔を拭った

その瞬間です。
バシャと言うかスボッと言うか、音がした。
もしかして

お察しの通りの結末です
野鳥撮影に限らず、写真撮影される方にはご経験がおありと思いますので気持ちは理解していただけると思いますが

その後のショットです。 




カワセミ君、よく頑張ったね  ゆっくり召し上がれ




ご覧いただきありがとうございます。 又、時々覗いて頂ければ幸甚です。


今週のカワセミ(長月)  

2018年09月04日 | カワセミ
















































ご覧いただきありがとうございます。 又、時々覗いて頂ければ幸甚です。



非常に強い台風21号(チェービー)がこれから四国から紀伊半島当りに上陸予定です。

停電も想定して準備し、くれぐれも被害が最小限でありますように

台風が通過した後はぐっと秋めいてくることが予想されます。

益々、カワセミ撮影が忙しくなります


ところで、昨日もTVでマダニ被害のニュースが流れていました。

マダニは噛まれても痛みを感じず、数日後に高熱を発して重篤な事態になるようです。

撮影場所には必ず、マダニが居ると思いますので長袖や長靴等で極力、肌の露出を少なくし

忌避剤等で防虫したいと思います。

また、車に乗る前や玄関前で上着に付着しているかも知れないマダニを落とす行為をしたいと思います。


皆様のくれぐれもご注意いただき、アウトドアや家庭菜園等を楽しんでください