ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

雨の日の散歩道(その3) (2014.11.27)


(写真は、新宿通りの下の雨の日の散歩道)

”雨や雪の日のウォーキング”、皆さんは、
どうしていますか?
”雨なら中止するしかないでしょ!”
まあ、そう言わないで!

今回は、雨の日でも傘をささずに1時間程度
歩ける「雨の日のウォーキングコース」の
ご紹介です。

「雨の日のウォーキングコース」の第1弾と第2弾
は、大手町周辺のコースをご案内しましたが、
その後で、ある噂を思い出しました!
その噂によると、新宿周辺には、大手町周辺より
もっと長い「雨の日のウォーキングコース」が
あるらしいのです。

という訳で、都心へ出掛けたついでに、新宿周辺
の「雨の日のウォーキングコース」の噂を検証
して来ました。

このコースのスタートは、下の写真の高島屋入口
の前、副都心線・新宿三丁目駅・E8出口(新宿
タカシマヤ)です。

ここから、一度も地上に出ないで、果たして
どこまで行けるでしょうか?

階段とエスカレータを使って、地下2階へ。
降り切ると、ひたすら何もない通路が続きます。








もう一つの副都心線の改札口を右手に見つつ
地下1階に上がると、通路は十字路になって
いて、丸ノ内線や都営新宿線とも連絡して
います。




この十字路を左折して、丸ノ内線の線路の上
(つまり新宿通りの下)の「メトロプロム
ナード」を新宿駅方面へ向かいます。








上の写真が、丸ノ内線の新宿駅なので、丸ノ内線
の新宿三丁目駅近くからスタートして、すでに
一駅分を歩いて来たことになります。

この先は新宿駅西口になり、そのまま進むと、
下の写真の新宿駅西口地下広場に出ます。




そこから、新宿西口高層ビル街の地下を進んで
行くと、いつの間にか、住友三角ビルの前の
地上に出てしまいそうになりました・・・

(地上に出てしまったら、「雨の日のウォーキング
コース」は、 そこで終了です・・・

慌てて、地上に出る直前にある”都庁方面への
地下”へ入って行きます。



”都庁方面”への矢印を頼りに進んでゆくと、
大江戸線・都庁前駅を通過しました。






更に進んで階段を上ると、大江戸線・都庁駅前・
A5出口に出ました!

多分、ここがこのコースのゴールでしょう。
お昼過ぎで、お腹が空いたので、都庁舎32階に
ある都庁職員用の食堂へ向かいます。




眼下に高層ビル街を眺めながら、糖尿病の私は
「メタボのためのウェルネス定食」(630円)
を食べました。


本日の「雨の日のウォーキングコース」は、
約3キロ(約6,000歩)、所要時間50分でした。

従って、大手町周辺コースよりも1キロも長い
”雨の日のウォーキングの最長コース”という
事になりました。

もっとも、地下なので、ただ歩くだけで景色が
楽しめないので、多少、ウィンドウショッピング
か、食事でもしながら歩くことをお勧めします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
池袋や渋谷の地下街も
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そう、新宿駅は地下で通じていて、雨の日は確かに便利です。
でも、予め地上の地図を頭に入れてから歩かないと、迷路の様で、迷子になりそうです・・・

そうか、ここまで来たら、池袋や渋谷の地下街のレポートも必要ですね。
更家
大手町でランチ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですか、はるみんさんは、大手町でランチでしたか。
私は、OB会で、昼間から大手町で飲み会でしたよ・・・

そう、新宿は、ホントに迷路の様で分かりにくいですよね。
みなりん
地下道
http://blog.goo.ne.jp/greenblue7778
こんばんは、更家さん。

新宿駅は地下で通じていて便利ですね。
池袋も結構楽しいようです。
東京駅もいいですね。
渋谷は副都心線が地下深く防空壕のようです。


はるみん
たまたま今日は
新宿のご紹介の一部をうろうろしました。
更家さんの記事を見ていたら迷わなかったかも、、、

大手町の会社のOL時代の友人たちとランチしました。
R.K.さんもいらっしゃいましたよ!
更家
新宿地下街は東西に長い
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そう、新宿の地下街は、東西に長く延びているのを実感しました。

へえ~、そうなんですか。
都庁内に酒を飲める場所があるんですか、今度、都庁に寄ったときに探してみます。
iina
地下街ウォーキング
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/99bb17fdaff561829dc6e4cb45b9c25e
雨の日のウォーキングに、地下街を使うというのは都会ならではの楽しみ方です。
とくに新宿は、東西に延び広域に歩けますね。

お昼には、都庁の食堂を利用すると見晴らしが利いて好いです。まだ寄ってませんが、酒類も飲める所が都庁内にあるらしいです。^^
そこの展望はどうなのでしょうね?

更家
言訳はダメ!
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
なるほど、三ノ宮と元町の間のアーケード街も、かなり長い「雨の日の散歩道」みたいですね。

そう、天気を言い訳にしていたら、ウォーキングは挫折してしまいますよね。
私も、もっと、強い意志を持って頑張ります!
Komoyo Mikomoti
雨は言い訳?
http://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
なるほど、地下道ということですか。
大都会ならではですね。

私の「鉄道沿線ウォーキング」では、
神戸の三ノ宮~元町間が、そうだったかな。
ここはアーケード街でした。

ただ、私は、最近ではそうでもないですが、
ウォーキングを始めた頃は、天気に関係なく歩いてました。
始めた頃は体力もなくて、とても辛かったので、
天気を言い訳にしていたら挫折していたと思います。
更家
私ももう少し頑張ろう
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
雨の日も雪の日も、自然観察公園を8000歩とは凄い!
頑張りますね!

私も、気象条件を言訳にしないで、もう少し頑張らないと・・・
hide-san
お疲れさま
http://blog.goo.ne.jp/hidebach
良く歩かれましたね。

ボクは馬鹿の一つ覚えで、雨の日も雪の日も、
暑い夏の日も寒い風の日も、
同じ自然観察公園を歩きます。
平均8000歩です。

さすがに、雨や雪の日は、すれ違う人の数は減りますが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事