ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

東横線に沿って(その7) 2012.7.5


(写真は、東横フラワー緑道)

東白楽→反町→横浜

膝の痛みが少し和らいだので、先ず、近場から
ウォーキングを再開しました。

昨年、東横線に沿って渋谷から横浜まで歩いて踏破しました。
(「東横線に沿って・その1(2011.3.25)」
~「〃・その6(2011.5.27)」)

ところが、東横線の東白楽駅から横浜駅の間の
廃線跡が遊歩道になっている、と知人に聞きました。
そこで、東横線の廃線跡ウォーキングに行って来ました。

2004年、地下鉄・みなとみらい線(横浜~元町
中華街)と東横線を、地下でつないで直通運転
するために、東横線の東白楽駅と横浜駅の間が
地下化されました。

これに伴い、これまでの地上の東横線は廃線となりました。

この廃線跡が遊歩道になっているということらしいです。

東横線の東白楽駅の改札口の前の道路を渡ると、
廃線跡の遊歩道「東横フラワー緑道」が始まります。

この遊歩道は、入口に防護柵があり自転車も
乗り入れが出来ないし、道幅も広いので、ホント
に快適なウォーキングが楽しめます!

遊歩道は、東横線のトンネル入り口脇の階段を
上り、写真のトンネルの真上に出ます。

東横線の線路は、下り坂になり、写真の足元の
トンネルに入ります。

ここから、遊歩道内には、写真左の大きなコン
クリートの箱が点在します。

これは地下のトンネルの換気口で、真下を電車が
通過すると、大きな走行音が聞こえます。

遊歩道は地面が茶色いタイル張りとなっており、
歩道の左右には花壇が設けられています。


歩道部分は地面が所々木材になっており、地上
時代の東横線で使用されていたと思われるレールが埋め込まれています。

遊歩道は、反町駅の手前で国道1号線をまたぐ
ため、遊歩道は陸橋の階段を登りますが、1号線
を陸橋で渡っても階段を降りません?

陸橋を登り切った高さの場所が、反町の遊歩道の
スタート位置です!
そう、この辺は、横浜固有の坂の多い丘陵地帯なのです。

反町駅の改札口は遊歩道の陸橋の真下にあります。


遊歩道は、反町駅の先の高島台をくぐる写真の
トンネルに入ります。

トンネルを出た直後に旧東海道と交差しました!

懐かしい!!

周辺に江戸時代、神奈川宿の名残で史跡が点在しています。

旧東海道と交差して、下り坂を降りるともう
そこは横浜駅周辺で、東横フラワー緑道の終点です。

環状1号線と交差しますが、そのまま直進して、
ソープ街を抜けると、横浜駅西口です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事