奈良へ日帰り旅行。
旅のテーマは「香りの旅」。
市販されてない、
そこのお寺に行かなきゃ買えないお線香を求めて!
朝6時に出発し、帰宅は22時半。
目一杯回ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/8719e6fc288ebe47d62859eca9e04579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/d250184654634cfa7671d5cc908f42b9.jpg)
東大寺では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/7bbcae1b3e96cfb07ed05397cc9b2033.jpg)
「銘香 東大寺香」、京都天香堂・白檀のお線香(750円)と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/b54aa6f351d6b8afc8dc619b12bc91a9.jpg)
「銘香 薫風」、松栄堂・白檀のお線香(750円)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/e2cfcd9a35e4d4be5fd06bfcea6b224b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/c23b8a70391adb475007f0762be613f6.jpg)
二月堂、春日大社を周り、
新薬師寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/ef60bba80d88910e8348602d32df8519.jpg)
新薬師寺は、
派手さは全くないですが、
とっても心地良い空気感がありました。
ここではこれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/037e5601fd28e187c9f27cce506b6d64.jpg)
「名香 瑠璃光」、白檀のお線香(900円)。
さらに興福寺・南円堂では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/bda90bccb6ba196f25b3728e208009a7.jpg)
「銘香 興福薫荷」山田松香木店のお線香(1100円)と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/8427e81f3992895305a2749cd5551034.jpg)
南円寺創建1200年記念。期間限定のお線香を。
期間限定とか、何とか記念と言った言葉に弱いんです…。
奈良公園近辺から、
次は車で移動。
この旅の一番の目的「金峯山寺」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/3acf21eb6360cad6ab7bda8245e93ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/bfc080da94e9279d5af9c49ca50aac70.jpg)
4月上旬の桜の時期には、
この山全体がピンクに染まるそうです!
すごく混むだろうけど、
一度は観てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/54d6d3528eeabe7a20c1dd62bfa76f04.jpg)
ここ金峯山寺のお線香、
「聖香 伽羅」、みのり苑のお線香(3000円)
なんと、3000円ですよ!
しかししかし、
3000円するだけのことはあります。
伽羅の香りが凛としていて、
とっても満足!
そして最後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/c22bc5218e9fec6f59772cd3923b2fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/5cf3858372dc64b54422d1028272263e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/18bad1f4aacb04f56b6466bbdbaecf38.jpg)
ちょうど牡丹が見頃の長谷寺へ。
この山寺にも、
圧倒されそうな存在感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/d64468c2c8cf18970bcb6952dad0273a.jpg)
「名香 豊山香 戒」、拍林堂・白檀のお線香(800円)。
お線香を7種類。
合計金額8500円。
お小遣い的には、
かなりキツイけど、
お香の香りに癒されて。
心が上向きになっていく自分の姿が目に浮かびます。
毎晩、
今日はどこのお線香に癒されようか、
という「帰宅する楽しみ」ができました(笑)
旅のテーマは「香りの旅」。
市販されてない、
そこのお寺に行かなきゃ買えないお線香を求めて!
朝6時に出発し、帰宅は22時半。
目一杯回ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/8719e6fc288ebe47d62859eca9e04579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/d250184654634cfa7671d5cc908f42b9.jpg)
東大寺では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/7bbcae1b3e96cfb07ed05397cc9b2033.jpg)
「銘香 東大寺香」、京都天香堂・白檀のお線香(750円)と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/b54aa6f351d6b8afc8dc619b12bc91a9.jpg)
「銘香 薫風」、松栄堂・白檀のお線香(750円)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/e2cfcd9a35e4d4be5fd06bfcea6b224b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/c23b8a70391adb475007f0762be613f6.jpg)
二月堂、春日大社を周り、
新薬師寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/ef60bba80d88910e8348602d32df8519.jpg)
新薬師寺は、
派手さは全くないですが、
とっても心地良い空気感がありました。
ここではこれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/037e5601fd28e187c9f27cce506b6d64.jpg)
「名香 瑠璃光」、白檀のお線香(900円)。
さらに興福寺・南円堂では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/bda90bccb6ba196f25b3728e208009a7.jpg)
「銘香 興福薫荷」山田松香木店のお線香(1100円)と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/53/8427e81f3992895305a2749cd5551034.jpg)
南円寺創建1200年記念。期間限定のお線香を。
期間限定とか、何とか記念と言った言葉に弱いんです…。
奈良公園近辺から、
次は車で移動。
この旅の一番の目的「金峯山寺」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/3acf21eb6360cad6ab7bda8245e93ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/bfc080da94e9279d5af9c49ca50aac70.jpg)
4月上旬の桜の時期には、
この山全体がピンクに染まるそうです!
すごく混むだろうけど、
一度は観てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/54d6d3528eeabe7a20c1dd62bfa76f04.jpg)
ここ金峯山寺のお線香、
「聖香 伽羅」、みのり苑のお線香(3000円)
なんと、3000円ですよ!
しかししかし、
3000円するだけのことはあります。
伽羅の香りが凛としていて、
とっても満足!
そして最後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/c22bc5218e9fec6f59772cd3923b2fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/5cf3858372dc64b54422d1028272263e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/27/18bad1f4aacb04f56b6466bbdbaecf38.jpg)
ちょうど牡丹が見頃の長谷寺へ。
この山寺にも、
圧倒されそうな存在感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/d64468c2c8cf18970bcb6952dad0273a.jpg)
「名香 豊山香 戒」、拍林堂・白檀のお線香(800円)。
お線香を7種類。
合計金額8500円。
お小遣い的には、
かなりキツイけど、
お香の香りに癒されて。
心が上向きになっていく自分の姿が目に浮かびます。
毎晩、
今日はどこのお線香に癒されようか、
という「帰宅する楽しみ」ができました(笑)
我住台灣,無法前往購東大寺香,可不可請你代購呢?我的fb是蘇媛台灣屏東那個。謝謝~