昨年の秋に続き、
5月26日(日)、南木曽岳に登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/eaf5efcaa9afb5ede20b4f0b8e75b97e.jpg)
この山のあららぎ高原側からの登山道は、
急登で狭くハシゴが多いせいか、
登山路、下山路が決められている。
なので、自分のペースで歩けるので心地が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/48b8108617401e06830494dec6541f8c.jpg)
昨年秋は、
この右の階段がツルツルに凍っていて、
這って登った(笑)
今回は左の鎖場を登った。
僕はこちらのルートの方が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/9d54d7ada122fc908f853d5ddcab1f3d.jpg)
登山途中、
振り向けば恵那山が。
綺麗な裾野の恵那山。
この懐の深い山にも、そのうち登ろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/56/a6e70fb53ca8aac3f09493001889d60e_s.jpg)
山頂は視界は開けていません。
ここから下山路に向かう途中の見晴台、
そしてその先にある非難小屋を過ぎると、
絶景が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/bdb0b7720f729c3a721c35bd6cd7b4f5.jpg)
雄大な御嶽山。
ここもこの夏登る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/15c0dc1985de519e9eb46e46c8686071.jpg)
御嶽山と乗鞍岳。
霞がかかっていなければ、
乗鞍岳の右後方に北アルプスの姿も見えるのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/12f608b1989b1d8a93ce720f3f1e9faa.jpg)
シャクナゲ越しの中央アルプス。
駒ヶ岳や宝剣岳も綺麗にお見える。
昨年登ったこれらの山にも、
また登ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/6936296a5b10633eb53046f0367ef1c9.jpg)
緑と青と雲の白のコントラスト。
快晴のこの日。
とってもいい汗をかくことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/32477da3f86a239af4fdbccde317f142.jpg)
登山して、
汗をかいて、
その汗と疲れを温泉で落としサッパリ。
今年もこの手形を買った。
1260円で58か所の温泉から、
自分の浸かりたい温泉12か所に無料で浸かれる!
南信の温泉が減ってしまったことが、
僕には残念だけど、
逆に北信の温泉が増えた。
またツーリングや、渓流釣り、
登山とセットでコーディネートして、
たくさん周ってみよう!
5月26日(日)、南木曽岳に登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/eaf5efcaa9afb5ede20b4f0b8e75b97e.jpg)
この山のあららぎ高原側からの登山道は、
急登で狭くハシゴが多いせいか、
登山路、下山路が決められている。
なので、自分のペースで歩けるので心地が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/48b8108617401e06830494dec6541f8c.jpg)
昨年秋は、
この右の階段がツルツルに凍っていて、
這って登った(笑)
今回は左の鎖場を登った。
僕はこちらのルートの方が好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/9d54d7ada122fc908f853d5ddcab1f3d.jpg)
登山途中、
振り向けば恵那山が。
綺麗な裾野の恵那山。
この懐の深い山にも、そのうち登ろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/77/2bb97cb5cf51c44a1a81d1d3f75ee752_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/56/a6e70fb53ca8aac3f09493001889d60e_s.jpg)
山頂は視界は開けていません。
ここから下山路に向かう途中の見晴台、
そしてその先にある非難小屋を過ぎると、
絶景が広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/bdb0b7720f729c3a721c35bd6cd7b4f5.jpg)
雄大な御嶽山。
ここもこの夏登る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/15c0dc1985de519e9eb46e46c8686071.jpg)
御嶽山と乗鞍岳。
霞がかかっていなければ、
乗鞍岳の右後方に北アルプスの姿も見えるのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/12f608b1989b1d8a93ce720f3f1e9faa.jpg)
シャクナゲ越しの中央アルプス。
駒ヶ岳や宝剣岳も綺麗にお見える。
昨年登ったこれらの山にも、
また登ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/6936296a5b10633eb53046f0367ef1c9.jpg)
緑と青と雲の白のコントラスト。
快晴のこの日。
とってもいい汗をかくことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/32477da3f86a239af4fdbccde317f142.jpg)
登山して、
汗をかいて、
その汗と疲れを温泉で落としサッパリ。
今年もこの手形を買った。
1260円で58か所の温泉から、
自分の浸かりたい温泉12か所に無料で浸かれる!
南信の温泉が減ってしまったことが、
僕には残念だけど、
逆に北信の温泉が増えた。
またツーリングや、渓流釣り、
登山とセットでコーディネートして、
たくさん周ってみよう!