フラフラBLOG

なんかよくわからない方向に向かってます

マシニスト観たいなぁ

2005年02月12日 21時42分49秒 | 映画とか
テレビCMからかなりイっちゃってる感じの映画「マシニスト」が観たい!
最近、映画館ではあんまり観ていなかったので、明日久しぶりに行こうかと。
もちろん一人ですよ、えぇ。

内容はというと、これまたイっちゃってます。
 一年間眠れずにどんどん痩せ細っていく男が主人公。
 誰かが自分を落としいれようとする。
 そこで、事件を解決しようと頑張る。
みたいな感じらしいです。

TRAILERを観ると痩せかたが尋常じゃないですよ。
当方の体も他人が見たらあんなふうに見えるんでしょうか・・・
非常に気分悪いです(笑
ガリ脱却はなかなか難しいですね。まぁ、あきらめてますが。

上映する映画館は渋谷パルコパート3のところにあるシネクイント
とりあえず、明日日曜は朝イチ10:30を観るべく頑張って早起きしますかね。

姑獲鳥の夏 映画化

2005年02月02日 21時41分25秒 | 映画とか
知らないうちに結構進んでいた京極夏彦著「姑獲鳥の夏(ウブメノナツ)」の映画化。
2005年、今年の7月に公開のようですね。
うーん、キャストがねぇ・・・イメージと違うんだよなぁ。
特に榎木津。確かに阿部ちゃんは格好いいし、怪優っぷりは合ってるんだけど、やっぱり違う。
久遠時涼子もなぁ・・・
というか、これ、うまく映像化できるんでしょうか・・・すごく心配。
もうひとつは、自分が想像している小説の世界観が壊れないかどうか、これも心配。
最後のオチで肩透かし、なーんてこともありそうですね。
まぁ、こういうものは期待しないほうがいいはずですけど。

それはいいとして、京極作品はこの「姑獲鳥の夏」と「魍魎の筐(モウリョウノハコ)」が面白いね。
やっぱり「姑獲鳥の夏」→「魍魎の筐」の流れだな。
このニ作品以降はちょっとパワーダウンというか、話が複雑に絡みすぎてついていけない。
というか、長い!

そういえば、まだ「嗤う伊右衛門」の映画を観ていないので先にこっちをやっつけますか。
とりあえず「嗤う伊右衛門」は可もなく不可もなくという評判ですが。
邦画ってなかなか売ってないのが、困るんですけど・・・

スキージャンプペア2を観た

2004年12月25日 18時43分14秒 | 映画とか
昨日到着してたんだけど、とりあえず今日観てみました。
うーん、面白いけどなんか1stより「落ちた」感じ。
特典映像でごまかしてるよなぁ・・・
佐田真由美さんが取って付けたようでちょっとねぇ。
いや、綺麗な人だけどさ、次晴さんともども台本読みすぎです。

往々にしてパート2と呼ばれるものは失敗するっていうのが
映画なんかでは定説みたいだね。

期待しすぎたかなぁ?

スキージャンプペア2

2004年12月10日 00時57分21秒 | 映画とか
うひゃー!
知らないうちに発売予告が!
昨年、一世風靡したあのスキージャンプ・ペアが帰ってくる!
そうSJP!
Ski Jumping Pairs!

トリノ・オリンピックから正式競技に採用されたすごいスキージャンプ競技。
美しい飛形に心奪われる!
世界の強豪が勢ぞろい。
甥っ子は出るのか?

まぁ、CGですがね。
でもこういうの大好き!
頭の悪そうなものって、なぜか見たくなる(笑

HMVのオンラインショップで予約したんだけど、渋谷店で予約すればよかったかも。
先行上映会があるらしい・・・
家でゆっくり見ますよ、えぇ。

スキージャンプペア関連リンク
 オフィシャルページ(http://www.jump-pair.com/)
 エイベックスのページ(http://www.avexnet.or.jp/ski-jump/index.html)

老人Z

2004年10月31日 18時43分04秒 | 映画とか
タイトル書いた後、リターンキー押しちゃった。

昨日のSlipKnoTのライブの後遺症で体中が痛い(笑
もう少し体を作ろうと思った、2004年秋の空。

以前購入したけど、全然観ていなかった「老人Z」っていうアニメ映画を鑑賞。
こういう日は家でぼーっとするに限るわけで。

内容は大雑把に言うと介護用ベットが暴走。
んでもって、てんやわんやの大騒ぎ。
大雑把過ぎだね・・・
ネタバレはいやだろうからそれほど触れないようにしないとね。

観ていて思ったのが塚本監督の「鉄男」を思い出すわけで。
「アキラ」っぽいというか。
後半、どんどん話がでかくなっていうあたりは「童夢」かな?
まぁ、
 原作・脚本・メカデザイン:大友克洋
だからその色が濃く出ているのかな。
で、
 キャラクター原案:江口寿史
なわけで、すごい二人なのです。
気になる人はgooやgoogleたりで検索してね。

しかし、コレ、10年以上も前の作品とは思えない内容。
また、出てくる老人達がいい味出してる!
レンタルでもなんでもいいから観た方がいいかもね。

風刺的な内容だけど、老人介護に対する問題提起で
意外にふざけていないかも。

アニメ映画というより一種のSFだね。
SF映画はかなり日本のアニメに影響されているようなので
そういう意味でもSF映画。

いやー、ホント面白かった。

KARAOKE~人生紙一重~

2004年10月21日 01時33分29秒 | 映画とか
カラオケを発明した人は日本人とのこと。
確か、今年イグ・ノーベル賞を受賞したようです。
イグ・ノーベル賞ってあの「バウリンガル」が受賞したことで日本では有名ですね。
アメリカのノーベル賞のパロディものだとか。
このカラオケ発明者の方、特許をとっていなかったとのこと。
うーん、もったいない。

でも、アレですね。
こういう人を楽しませるもをの発明できるっていうのは憧れます。

個人的にはあんまりカラオケ好きじゃないんですけどね

閑話休題

そういう流れから、最近ちょっと気になっている映画「KARAOKE~人生紙一重~」。
押尾氏はどっちでもよくって(ファンの方スイマセン)
山田麻衣子さんが結構気になる存在。

かなり昔に「青い鳥」とかいうドラマがあって、その時に
「不思議な雰囲気をもつ女の子だなぁ」って思ったのが
そもそもの始まり。

彼女に対してはすごいファンってわけではないけど(ファンの方スイマセン)
ふと思い出したのでちょっと話題に。

しかし、久しぶりに写真(Webサイトですが)をみたら"女性"の顔をしていますね。
時が経つのは早いなぁ・・・と。

追記
2005年 初夏公開予定

スクール・オブ・ロック

2004年09月19日 19時19分11秒 | 映画とか
なんとなくカテゴリーを作ってみた。

スクール・オブ・ロック

本当は映画館で観たかったんだけど、結局観れずじまい。
というわけで、本日DVDで観ました。

結論から言うと、かなり面白い!
ロックに詳しくなくても全然イケる。
わかる人にはもっと楽しい。

内容的には「がんばれ!ベアーズ」とか「飛べないアヒル」とか
そんな映画が好きな人には十二分に楽しめる、そんな映画。
はじめはジャック・ブラックの演技に失笑するところもあるけど
ドタバタにクライマックスの感動シーンと
演奏も含めて楽しいところが盛り沢山。

ネタバレしない程度に。
今日はこんなところで。

好きな映画

2004年09月12日 20時14分09秒 | 映画とか
ただ今テレビで「金髪の草原」を鑑賞中。
実はこの映画、すごい好きな映画です。

あらすじとしては
 心臓病のおじいさんがある日、精神だけが20代の頃に戻ってる。
 だけど体は老人のまま。ただ、自分は老人とは思っていない・・・
 そこに憧れの女性に似た家政婦が来る。
 で、不思議な生活がスタートするけど・・・
って感じの話。

面白いのが老人の姿が若い頃ということ。

邦画にありがちないらないシーンやその後の話など
ちょっとダメなところありますけど本当に良い純愛映画です。

DVDも発売されているし、レンタルもできるかな?
邦画ではすごいオススメですよ!
是非見てください。