フラフラBLOG

なんかよくわからない方向に向かってます

沖縄料理で

2006年04月16日 23時47分01秒 | Weblog
やっぱりCD-ROMドライブは初期不良でした・・・
一度お店に持っていったら、なんか動くようになったんですが、持ってかえって使ってみると、中に入れたCD-ROMが傷だらけ。
・・・やっぱりだめじゃん
ということでまたまたお店に。
で、今度こそ初期不良交換してもらいました。
こんなことってあるんですね。

で、金曜日。
またまた飲みに行ってきました。
今回は会社の人たち男2人、女2人。
といってもこのメンツで飲むのは初です。
行ったところは沖縄料理。
うめー!島らっきょ、島豆腐、ラフテーその他もろもろ、沖縄料理三昧!
おいしいな。
つーか、ルートビアってのを飲まされたわけですが、すごい味ですね・・・
飲めなくは無いんですが、なんつーか、湿布?メンソレータム?
すごい臭いですよ。

そんなことより、お子様が店内をうろちょろ。
まだオムツはとれてない感じでしたが、超かわいい!
でもね、夜遅くまで子供を起こしておくのはどうかと思いますよ。

で、一緒に行った女性が、超すごい・・・
めちゃくちゃな友人さんをお持ちで、その話がまた面白い。
それに加えて彼女の感性もいい感じなんだと思うんだけど、ずーっと笑いっぱなし。
顎痛くなった(笑

もう一人は今月末で当会社から離れるそうです。
その前にいろいろと話ができてよかったですよ。
何にせよ縁は大事にしたいところです。
彼女は自分のやりたいことに向けて、第一歩を踏み出すそうなのでしっかり送ってあげたいですね。

結局終電ギリギリ。
つーか、JR→私鉄への乗り換えで定期使うところを、何を焦ったかパスネット挿入。
ジョジョ風に言うと無駄!無駄!無駄!無駄!。

904SH

2006年04月16日 00時34分35秒 | Weblog
というわけで、とりあえずいろいろ触ってみました。
当方が買ったのは黒。BLACKですよ。
どちらにしても904SHの色は実はあんまり気に入っていません。
904Tの色が好みですね。

で、いろんな角度から写真も撮ってみました。
ちなみにトップの画像の画面はカスタムスクリーンってやつを「カスタモ」サイトからダウンロードしてきたもの。
その名も「Japan」。和モノ好きな当方としてはコレしかないでしょう!と設定したら・・・なぜか寿司がフューチャーされてます(笑
なんですか、この間違った感じがする「Japan」は。
確実に外国人の方が想像する「Japan」のような気がします。

かなり話がそれました。
ダイヤル等のボタンは青色LEDで光ります。
個人的に黒だったら赤く光る方がいいな・・・と思っています。

で、液晶裏面側。

このサブディスプレイのせいでかなり安っぽい感じ。
なんていうかサブディスプレイ、ボタンのLED、充電中のLED(赤)の色に統一感がないです。
もうちょっと考えてもらいたいところですね。
あと、塗装。これ最悪。
つや消し加工されているのでちょっとした手の脂でも後がつきます。
もちろん拭けば取れますけど、なんだか不潔な感じがして嫌。
もっと一般的な塗装にしてください・・・


裏側、カメラ側。
このvodafoneロゴは905SH発売ごろにはなくなっちゃうんでしょうか?
それとももっと先かな?
カメラは320万画素とのこと。
たぶん使いこなせません(笑


で、これが側面。
液晶部分をクルっと回すことで、普通のカメラっぽく操作できるように、側面にシャッターやズームのボタンが配置されてます。
ミュージックプレーヤーの時には音量が調整できたりします。


なんとなく大きさ比較。
CD-ROMの直径に匹敵します。
はっきり言ってでかいです。
ズボンのポケットに入れて歩くには躊躇する大きさ。

どうしても外観は酷評になってしまいました・・・
ただ、アンテナがないのでそれはいいところです。
・・・でも最近はアンテナ無い機種増えてますね。



VGA液晶(ちなみに現在の携帯の液晶の4倍高精細)はさすがに綺麗です。
メールなどの字がかなり読みやすいですね。
あとカメラのAFも昔のものと比べるとかなり速く決まります。
メニュー画面はどうしてももたつく感じがします。
味も素っ気も無い、もっと軽快に動かせるインターフェースっていうのも用意してくれるとそれはそれでニーズがあるんじゃないかと思いますが。
変化があったほうが綺麗だし楽しいんですけどね。
あと、ブラウザはフルブラウザではないですが、フレームにも対応しているので、そこそこ見ることができます。
とはいってもVGA液晶なんだからフルブラウザは欲しいところ。
ワンセグ対応905SHの次は、VGA液晶/ワンセグ対応/フルブラウザになるでしょうね。

ひとつ当方の失敗。クレードルを買えばよかった・・・

撮影?

2006年04月13日 23時31分32秒 | Weblog
今朝、都内某所にてドラマ撮影現場に遭遇。
つーか、あの通勤時間帯にあそこで撮影するのは無理でしょ・・・
歩行者めちゃめちゃ来るし。

歩道歩いてたら真正面から森三中の人が来まして、よく似てるなぁとか思ったら本物のようで。
正直、もうしわけないんですが、気がつかないくらい・・・いや、やめておきましょう。

昨日書いたパソコンですが、CD-ROMドライブが壊れてるっぽいです。
これはわざわざ新品を買ったんですよ。
もしかして初期不良?
うーん、踏んだりけったりです。
お店に持って行きますか・・・

ノータイトル

2006年04月12日 22時08分48秒 | Weblog
最近いまいち自分の時間が持てていない気がする今日この頃。
なんとなく疲れますね。

あぁ、よくよく考えたらジムノペディのチケットとヨエコ嬢のチケット買ってないや。
早く買わないと・・・

つーか、去年壊れたパソコンのあまりを使って、一台パソコンを作ってみました。
まだOSは入れてないのでただの箱ですけど(笑
やっぱりLinuxってヤツを入れてみたほうがいいのかな?
一応仕事で使うことになるし、慣れておくのもいいのかも。

うーん、しかしながら覇気がない。
ダラダラウィークですよ。

春といえば

2006年04月09日 23時34分19秒 | Weblog
そう、春と言えば春摘みの紅茶ですね。
ダージリンのファースト・フラッシュですよ。
既にルピシアには入荷した模様です!
というわけで早速行ってみました。

とりあえず6種類くらい?入荷してました。
で、どれにしようか悩んでいたら、試飲させてくれるということで
ピュッタボンとノーストゥクバーっていうのをお願いすることに。
ピュッタボンって夏摘みでは有名な気がします。

で、結局ノーストゥクバーにしました。
こっちの方が好みだったので。
これから毎日が楽しみですよ。

そういえばVodafoneの904SHがパンフレットに載ってますね。
やっぱり今月末発売なんでしょうか?
店員さんに聞いてみましたが、来週末にNECが出るらしく、シャープは早くてもその後じゃないかって言ってました。
かなり期待してるんですけどね、どうなんでしょうか?

大歓迎

2006年04月09日 00時18分50秒 | Weblog
なんつーか、すごい風。
しかも今日は昼過ぎに雷鳴轟く豪雨。絶対桜散る。

昨日はインターンの学生さんの歓迎会でした。
彼らは中国の学生さんなのでもちろん日本語は通じません。
とりあえず当方は適当英語となんとなく耳に残っている中国語をしゃべってみたりとなんとかコミュニケーションをとってみたり。
結構大変です。
とりあえず、当方はいつものごとくジンジャーエール酔い・・・ではなくウーロン茶酔い。
単にジンジャーエールが置いてなかっただけですがね。

さてさて、つーかですね、耳の中にニキビができて大変です。
なんか痛い。
で、気になる。とにかく気になる。
触っちゃいけないけど触りたい!

今日は丸一日・・・

2006年04月06日 21時37分59秒 | Weblog
本日は丸一日セミナーに参加して来ました。
パソコンに詳しい人なら絶対に知っているPCI Expressについて。
で、それを使った製品の開発とか評価方法とかそんな感じ。
それなりに面白かったんですが、ウチの製品買ってよ的なことばかりで正直微妙。
一応お昼はタダでビュッフェだったから、まぁいいかな?

うーん、はっきり言って開発するにはかなり敷居が高いですね。
ただのPCIだったら枯れてきている技術だし、結構携わっていたのでまぁ大丈夫ですけど。
PCI Expressの評価は絶対に大変な気がする。
2.5Gbpsなんてどんなオシロスコープで波形観測したらよいのでしょうか?

つーか、名刺忘れて朝会社に取りに行ったり、結構てんやわんや。
めちゃめちゃ恥ずかしいし・・・

まぁでも、17:00終了だったので、久しぶりに早く帰れたから、まぁいいか。
早く帰ったのに特に何もせず・・・もったいない・・・

今日は愚痴って終わり

2006年04月05日 00時08分14秒 | Weblog
このごろどうしようもなく胃が痛い日が続いているような、そんなこんな。
なんだか本当に疲れちゃってます。
仕事の内容がいまいちすっきりしないんですよね。
どうしたものか。

うぅ、ダメですね。
知らないうちにストレス溜まっちゃいます。

と、今日は愚痴って終わります。
すいません・・・

君の名残を(上)(下) 読了

2006年04月02日 23時36分06秒 | Weblog
久しぶりに読むのに苦労した小説、浅倉卓弥著「君の名残を」。
ちょっとどころじゃなく、まったくもって感情移入できませんでした・・・
あと設定がいまいちな気がします。

以降、ネタバレです。



タイムスリップものなわけですが、いまいちタイムスリップする意味がわかんない。
舞台は現代からいきなり源平合戦の時代にすっとびます。
"時が必要とする"わりにはちょっと舞台が狭いかなぁ・・・
なにゆえ"時"が平家打倒を求めていたのか、その辺がいまいちよくわかりません。
さらにいえば三人がタイムスリップさせられた理由が乏しい気がします。
現代の思想や技術を持ち込むため、ということですけど、でもたったそれだけ?みたいなそんな感じです。

うー、今回は酷評になってますね・・・
「四日間の奇蹟」はかなり良かったんで期待してたんですが、かなり期待はずれ。

どちらかというと友恵に重さがあるようなきがしますが、本当にやや重心が傾いているだけです。
個人個人の葛藤は伝わるんですけど、登場人物が多くて全部が薄くなっちゃっていますね。
心情が書かれすぎていて、結局ぼんやり。
これだったら友恵、武蔵、志郎の三人分を全部別冊にしてそれぞれの目線の3冊組にしたほうが良かった気がします。