山岳自転車と登山LIFE!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

R05.10.30 MTBヘルメット【その②】 

2023-10-30 17:12:36 | MTB道具
今、愛用しているヘルメット2点。
ベル スパーク(BELL SPARK)とレーザー チル(LAZER CHIRU)。

①BELL SPARK
近所の買い物なんかは、ほとんどこれで。横幅があり、日本人の頭にもよくフィットする感じ。前の記事で書いた「耳の上の当たり」はなし。個体差があるのかも。色は青みがかったグレー。つばは正面向きでやや長め。最近の流行に近い形。


②LAZER CHIRU
ダートを走りに行くときはこれ。これも横幅があり、フィット感抜群。色はマットブラック。パーツメーカーのシマノが取り扱っている商品なので品質も安心。つばは、やや下向きで短め。横から見たデザインは、あまり大げさでないこのシルエットが一番お気に入り。ロゴもほとんど目立たないのがいい。


あと2つ持っていますが、いずれも色はブラック系。合わせやすい色なので、ついこのような色に走りがち。
筑波グラベルツアーでハチに付きまとわれ怖い思いをしたので、白い明るい色のヘルメットも物色中。
オークリーやスミスあたりかな?

R05.08.05(土) 房総林道ツアー

2023-10-26 14:56:39 | MTB遊び
2か月以上前の夏の走行記録です。
グラベル仲間と房総の林道へ。

スタート場所の海に面した景色のいい無料駐車場。3台並べて記念撮影会。


林道までのアクセス道。海を眺めながらのループ橋。海が青い!


林道の起点に到着。何度来てもワクワクします。



スタートから、かなり勾配を感じる上り坂。ここは、体力温存でゆっくりと。



この辺りは、すでに未舗装路。



切通しのようなきれいな壁。


大草原。かつては出入り自由の「砂漠」だったところです。



グラベルバイクで参加のSさん。「不安定」を楽しみながらの走行。


トレックの29erでオフロードを満喫するAさん。


荒れた林道に少し寄り道。走行できないところは、担ぎ上げで通過。


再び本道に戻って走行。前半のゴールはもうすぐ。


一瞬、東京湾の景色が広がるポイントへ。ここから100mほどでゴール地点。



ゴールの林道最高地点。登山口にもなっています。



復路は、下り中心の快適な走行。




最後の連続カーブ地点。遠慮なくスピードを楽しむAさん。


Sさんもロードポジションでぐいぐいと。


往復10kmほどを3時間かけてのんびりと走行。
街中と違って、大自然の中で「非日常」を楽しめるいいコースでした。






R05,10.15(土)  印西周辺をグラベルツアー

2023-10-22 16:47:27 | MTB遊び
グラベルチームのAさんからお誘いが。
印西周辺の色々なグラベルをつなぐので、一緒に走らないかと。

公園の駐車場で合流。


広大な田畑の中のグラベル。見通しが良くて気持ちいい!


ツル科の植物が群落する小さな川沿い。


正面に山並みを見ながら。


ここの公園でしばし休憩。


コスモス畑と風車の風景が見事。


公園を後にして、Aさんおススメの昼食場所へ移動。


「なぜこんな場所で、こんな新鮮な魚がこんな低価格で。」とびっくりの定食屋。開店40分前から並んで一番乗り。
ボリューム満点ですが、さらにご飯をおかわり2杯で大満足!


定食屋を出るとAさんのTREKがパンク。チューブレスレディタイヤの圧着に3人で悪戦苦闘。でも何とか修理終了。


トレイルと呼べそうな場所も多々あり、楽しさ倍増。

 
7時間(休憩含む)、50kmのコースを走破。今日もヘロヘロです。
グラベルをつなぐ舗装路が短く、自動車の通行が少ない田園地帯なので、相当楽しめるコースでした。
アテンドしてくださったAさんに感謝です。


R05.10.03 近所のオフロードサイクリング

2023-10-03 20:10:55 | MTB遊び
近所に、何か所かオフロードがあります。それらをつないで走ると1時間半くらいのサイクリングができます。
最近の定番コースになっています。

自宅から10分くらいの走行。

林の中のトレイル区間が約150m。下り坂です。


田畑の広がる田園地帯。


畑の中のダート区間。約90m。


古い住宅街の急な下り坂。


谷津田に沿ったダート区間。約380m


道沿いの谷津田の広がる風景。


隣の町の田園風景。


高速道路沿いの下り坂。約170m。


JR沿いの砂利の混ざったダート区間。約250m。


再び谷津田の中の農道。


森へと続く階段。


調整池に沿った遊歩道。


遊歩道のダート区間。約300m。


調整池の中へ。土と草むらが広がります。



枝葉が積もった下り坂。


調整池の風景。


調整池を出て、次のポイントへ。


緑地の中の急な下り坂。約80m。



オフロード走行と田園風景を楽しめる、お気に入りのコースです。