数日前の画像。
浜茶屋の建築が始まりましたよ。
自宅のテレビがボッコれました。
2日前から急に音が鳴らなくなった。
画面はまったく問題なしなんですけど。
使用期間は8年ぐらい。
レコーダー内蔵だったのでメッチャ重い。
電器屋に自分で持って行った。
ワンサイズ小さいのにしたけど、それ以上に軽くてビビった。
外でチャリに乗れないので、とりあえず一旦完成したベッドフレームの紹介。
右がベッド状態のフレーム。
① (緑)の部材を取り外し。
② (青)の部材を前方へスライド。
の手順で、左のようなチャリスペースが出来上がり。
天板はとりあえず、脇に立掛けて固縛してます。
赤のフレームが残りますが、チャリの固定とかに使えます。
赤のフレームはすべてメタルジョイントを使ってます。
プラジョイントは人の体重を支えるのには、強度がかなり不安。
緑の取り外すフレームはプラジョイントを使ってます。
青のスライドするフレームはメタルジョイント。
上部がプラジョイントだけだとやっぱり不安なので、この部材だけメタル。
取り外すのに工具が必要だと面倒なので、ヒンジジョイント(品番:HJ-10)を使ってスライドできるようにしました。
使用した部品の詳細は、そのうち紹介します。
こんな状態になります。
チャリなら2台積みもいけそう。
ベッドを使うときは、チャリとかスクートは左側に積みます。
あとは外したフレームの処理方法を考え中。
チャリのタイヤとか、スクートの予備ボードの積み方とか。
アイデアはあるので、梅雨の間にゆっくり進めますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます