MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

荷室作成途中経過と暑いので午前中に走ってみた

2012-08-05 22:11:50 | トランポ

2012080500
朝の涼しいうちに走っておこうとしたけど、そんなに早起きできるわけない。
8時ぐらいにスタートしたけど、すでに暑い。。。
50kmぐらい走る予定だったけど、あまりにも暑いので27kmで勇気ある撤退。
ぶっ倒れるのは御免なので、余裕があるうちにやめました。
こうなるのも少しは予想してたので、どこでも引き返すことができるように自宅を中心にした周回コースを設定してました。
気象庁のアメダスを見てみると、涼しいときに走ろうとするには、8時には帰ってくるぐらいの早起きをしないとダメですね。
結局10時ぐらいに帰宅。

2012080501
こういう日陰に入ると、少しはまし。
いつものようにボトルは750mlが2本。
1本はスポーツドリンク。
2時間走ってちょうどなくなるくらいでした。
もう1本は水道水。
こいつは飲むだけじゃなく、体にかけてクールダウンさせるため。

2012080502
以前、解決したと思ってた回転部分からのカチカチ音。
最近また音が出始めた。
どうやらボトムブラケットではなかった様子。
フロントディレイラーとチェーンが触れてるか、ペダル軸があやしい。
社外品に交換したリアディレイラーのプーリーもあやしいな。
これがいちばんあやしいかも。。。
走っているときにペダリングを止めると音もなくなるので、そのときに回転している前後ホイールのハブ軸は違うはず。
そのうちちゃんと調べます。

帰ってきてから、車の荷室にさらに手を加えました。

2012080503
前回はアシストグリップにパイプを設置しました。
今回はそこに横向きのパイプを渡しました。
現物合わせでグリップパイプ間の距離を測り、イレクターのサイトにあるように計算してパイプを切断。
この部分はしっかりと固定したいし、後で変更もできるようにメタルジョイントで固定。
メタルジョイントとプラジョイントでは切断する長さが違うので注意が必要。

2012080504
現状はこんな感じです。

セカンドシートに人が座ったときに、渡したパイプが邪魔にならないように現物合わせで調整。
そうすると、渡したパイプの前後間隔は600mmになる。
この部分には鉄道の網棚みたいのをつくって、ものを置けるようにしたいですね。
(スペースギアでも同じようにして便利だったので)
ハイルーフじゃないけど、着替えを入れたバッグぐらいは置けます。

整理整頓しないと、スペースギアとは違って荷室の見た目が詰め込み状態になっちゃうのがダメなところ。
前々車のデリカスターワゴンと同じくらいの荷室なんですが、そっちのほうがきれいに乗ってた気が。。。。
チャリとかスクートとかその他の荷物とか、きれいに収納できるようにしたいですね。


コメントを投稿