GW渋滞で帰宅が遅くなったので、とりあえずGPSデータだけ投稿。
詳細は明日。
詳細は明日。
GW中はカレンダーの色どおりに出勤。
2年ぶりに制限のないGWとか言ってますが、
「制限がない=感染しない」
ではないですから。
必要がないので、もう2年以上新潟県から出てません。
***
天気:曇り
雪質:上部は春雪の上にまさかの新雪?下部は薬で固めた硬雪のち春雪
混雑:リフト待ち最大3分ぐらい
服装:ロンT+ベスト+ジャケット(意外と寒かった)
満足度:★★☆☆☆
リフト乗車回数:8回
移動距離:31.404km
所要時間:03:18:00
累積標高:4130.080m
最大標高:1054.440m
最高速度:38.1km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:sunn OST-05B
使用ハンドル:10.0inch BAR
***
360度画像4連発。
↓ それぞれの撮影場所
①
>20220503_シャルマン火打-01 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
②
>20220503_シャルマン火打-02 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
③
>20220503_シャルマン火打-03 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
④
>20220503_シャルマン火打-04 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
***
駐車場の車はいつもより少しだけ多いような気がした。
朝は雲が多かったので、少し寒いくらいだった。
白飛びして分かりにくいですが、山頂付近には新雪らしき雪に見えた。
もしかして、少し雪が降ったのかも。
当然パウダーなんかじゃなく、ベタベタ雪ですが。
そのおかげなのか、表面が滑らかだし、滑走性もよかった。
逆に下のほうは薬で固めたようなガチガチ雪。
エッジに気を使わないとズレるし、硬いので衝撃も強め。
疲れる。
リフトの行列はだいたいこれくらい。
今日は大グループの人が多かったので、そういう集団が来ると一時的に長くなったりはしました。
昼近くになると、いつもの春雪。
ブレーキ雪になったのはラスト1本ぐらい。
春雪はコントロールしやすいけど、コースに凸凹ができやすいのでボードが暴れる。
滑走跡も深い溝になるので、思わぬところで前板が持っていかれる。
昼近くになって疲れてきたので終了。
下に降りてきたらリフト乗り場には誰もいませんでした。
駐車場でお湯を沸かしてカップ麺でも食おうとしましたが、風が強めに吹いていたのでやめました。
***
次回のために、本日も滑走後に駐車場でホットワクシング。
帰宅後には絶対にやる気が起きないので、いつものとおり。
***
スクート乗りの方は、朝は数名。
ラスト1本のリフトに乗ろうとしたら、10名以上のスクート集団と遭遇。
***
次が今シーズンの滑りおさめになると思います。
雪次第ですが、シャルマンか奥只見の予定。
予定というか、新潟県内で滑れるのがこの2か所しかありません。
かぐらとか今はどうなのか知りませんが、今のところ選択肢に入ることはないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます