阿賀野川ござれや花火に行ってきましたー

去年、遠くから見てとっても残念だったので
今年は早くからレジャーシートを持って出かけ、
打ち上げ場所正面に陣取って待つこと2時間半。。。。
。。。。。。デジカメ忘れた
(三脚は持っていった)
と言うわけで画像なしです。携帯で撮ったものはとてもお見せできません。。。
川の真ん中で打ち上げるので川岸では寝てても見えるほどの大迫力
新潟花火より大きい玉を上げてるとゆーことで振動もビリビリきます。
念願の水上花火も、名物の新潟空港の飛行機発着待ちの間にポンポン上がって
ゆっくり見れました。
遠くに水原の花火も見えて 打ち上げ待ちの間はそっちをみたり
ライヴ花火って一曲
の間中花火が上がるのが2基あったり
なかなかよかったです
津島屋側で見たんですが、こちらも6時半から交通規制がかかるので
その前に入れば車で川岸まで入れます。
簡易トイレはありますが、屋台なんかは無いので食料は持参。
これからの花火に行く方は夜冷える
ので、長そでと膝掛けがあるといいです。
バスタオルも使えるよー
座布団もあるとベストです
飲み物もあったかいのがあるといいよー


去年、遠くから見てとっても残念だったので
今年は早くからレジャーシートを持って出かけ、
打ち上げ場所正面に陣取って待つこと2時間半。。。。
。。。。。。デジカメ忘れた

と言うわけで画像なしです。携帯で撮ったものはとてもお見せできません。。。
川の真ん中で打ち上げるので川岸では寝てても見えるほどの大迫力

新潟花火より大きい玉を上げてるとゆーことで振動もビリビリきます。
念願の水上花火も、名物の新潟空港の飛行機発着待ちの間にポンポン上がって
ゆっくり見れました。
遠くに水原の花火も見えて 打ち上げ待ちの間はそっちをみたり
ライヴ花火って一曲

なかなかよかったです

津島屋側で見たんですが、こちらも6時半から交通規制がかかるので
その前に入れば車で川岸まで入れます。
簡易トイレはありますが、屋台なんかは無いので食料は持参。
これからの花火に行く方は夜冷える

バスタオルも使えるよー


飲み物もあったかいのがあるといいよー
