城下町村上 町屋のお人形さま巡り 続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/ffeb9b7525ec587b7b0acf1e45f079a7.jpg)
こんな街並み。この左側の山にお城が建ってました。
お金を出し合って黒塀も建てたそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/e67ee2b530a6ba424683832ae147d38b.jpg)
この建物は鮭屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e6/3b07f2594c9033bae7131ac3544c4913.jpg)
奥までずっと鮭。
こっちも鮭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/7ad04da658f1bcf2a1b77326ed518eff.jpg)
鮭鮭鮭鮭(しつこい)
前(101001)にも紹介した、お腹を全開しない鮭です。
りかちゃんの市松人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/39cf1f53d472504a6c6bcdd7a40e5bab.jpg)
この鮭のお店のお嬢様らしいです。タイムカードにも「りか」って書いてありました。かわゆい。
なんでこんなにお人形があるのかと思ったら、この辺では女の子が生まれるとお人形、
男の子が生まれると武者人形を贈る習慣があって、町屋でもたくさん残ってるんだって。
お嬢様になるともらいまくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/2b73b22edd6026f6ab6106a35b24663f.jpg)
だからあんまり痛んでないのね。
可愛いのに遊んでないみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/43faea4629e133f98f5130531938d7e3.jpg)
お着替え付きセットもある。
HPでも出てる一押しの美人さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/b3bf6f1723626a0bf8544eea4b9b4b5a.jpg)
こちらも負けてなくてよ
これは
大洋盛の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/0dd8f7716b0637d11f65f0796e6a07cd.jpg)
この子もボーイッシュで可愛いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/c3f1edf589b00efd8f4d54e0b19d53f8.jpg)
・・・・って20軒くらいしか回ってないんだけど、最終日の日が暮れました。。。。
老舗割烹の新多久さんの寛永びななんて、片付け中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
それでも、女将が片付けながら「やっと立ってるんですよ」って
400年前のお雛様を丁寧に見せてくれて「どんな人が見てたんでしょうね」って。
なんか、鑑定団が来て言う事にゃ、日本に3体しか残って無くて、状態がとてもいいそうです。
お雛様は金糸で織られた衣装なので朽ちなかったんだって。すごいね。
今度はお食事で行きたいです
地震のどさくさで、村上まで高速道路タダだったです。3月31日までのはずだったけど。まいっか。