![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
家人が帰って来ると走って玄関まで来てくれる(起きてれば)のですが
勢い余って外に出る事がある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
今まではケージの箱を「めいぷるガード」として設置していましたが
本猫が 根性入れて角をかじったため、もう置いてもガードにならない・・・。
市販のペットガードは「犬用」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
残念ながら、それでは猫は足を掛けて登れちゃうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
設置で一番困っていたのは壁内に柱が無い事。壁材だけの壁には取り付け出来ないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
それがディアウォールっていう取付具で柱が作れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/c5bd5518dce2014ac4ee28cf6ff36bd2.jpg)
引き算が出来なくなりながら、枠と柵になる円柱(これが一番高かった。。でも角材磨くのイヤ。。)
そして木材カットのおじちゃんが言ってくれるまで忘れていた蝶番(ちょうつがい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/100063afe040a0879f6c462bafa6b7b9.jpg)
(横に置いてるのは押さえで仮置きです。柵の幅みてます)
多少毛羽があるので細目のやすりで磨きましたが、
杉のホワイトの角材は面取りもしてあって、ほぼそのまま使えて楽ちん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
が。釘の長さが足りず、当初の予定と縦横を変えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
大きさの割に木材が細い(おじちゃん指摘。。)ので金折で角は補強。
カットした2×4材をディアウォールにはめて、この柵を蝶番で止めればー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/a069ed1e2c7cef0cbbc0fba61f9dbcf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/a20fa7d4e0083bd59fbda61f4864bfbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
左側の柱上下の白いのがディアウォール。角材を突っ張らせる部品です。
中からは右側のドアの枠に当たって開かないように設計。
普段は左側に開いて置けて、作業部屋ガードにもなるという 自前ならではの活用術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このディアウォール、キャットウォーク作るのにいいんだって。
木材カット入れても5千円弱で作れましたが、半分以上は円柱代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ディアウォールは千円前後(店による)で2×4材は500円くらいで買えるので
100均の金具とか板とか使えばもっと安く作れるかもです。
これは猫用だからかじっても良いように無垢材だけど、塗っても可愛いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
こんどはDIYブログと言われてしまうんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)