
チェコに行かないと観られないと思っていたスラブ叙事詩(巨大)が全部来たですよ。
いつか・・・・と思ってた夢が叶うですよ。東京で。
行かなくちゃ、行かなくちゃ、って先月は「バベルの塔」見に行って行けず。
金曜日は閉館時間が20時。よし、今回しかない

え、ミュシャ展は完売? ヤバい雰囲気を感じつつ会場へ

草間彌生も同じ列なので余計混雑。草間水玉グッズを身に着けた人たちを見ながら待つ。
ウェブチケもあるので、それ買って離脱する人もいたけども

いいんだもん。絵が入ったチケが欲しいんだもん。

とりあえず入る前に彌生カボチャを撮っておく。周り凄い人だったけど上手く撮れた。


でだ。入ったらいきなり8m×6m。デカい。上の方がかすんで見えない。
2回目ですー、なんて人が双眼鏡を取り出していた。。双眼鏡


この巨大なのを絵葉書サイズにしちゃってる訳ですから、大きいから見えるものを探す。
さっそく鳥がいっぱい飛んでるの見つけましたですよ。
見れば見るほど人数が増えていく。人の顔に重ねて後ろに人が居たり、隙間から目が
何だろうこの感じ。。。ブリューゲルの絵もそんなだったような

でっかいから少しずつズレながら観るけど横8mある。そして上は見えないから離れて観る。
夢中になって観てるけど、ヒト枠目の展示でもう首が疲れてきた。。

2枠目に入ったところでもう残り1時間。ポスター系は他で観てるから諦めよう。。
3枠目のお部屋


敢えて未完成の絵

ミュシャの息子イジー君がモデルの男の子



スラブ叙事詩のポスターの女の子と同じ構図の子。
弦が描いてない。。後ろの男性も顔や立体感の無い塗りだけでした。でも好きだわこの絵。

人の頭を見ると巨大さが分かって頂けるかと。
みんな入りきらずにうろうろしてました。。。そして自撮りをしてました

心から平和を願っていたんだなぁと。心が震えました。
近くで見てもスゴイんですけど、遠くから見ると絵が輝く

あと、ハーモニーとかクオ・バディス。連作は4つの花と4芸術 ブロンド・ブルネット
堺から借りてきたんだろう ラ・ナチュールとサラの蛇の指輪が来てました。
ショートカットでスラブ叙事詩部屋に帰れたので8時過ぎても観ていたら とうとう追われ
グッズ販売部屋に行ったら、バーゲン並みの混雑っぷりでグッズを見るのも大変
やっと目当ての絵葉書見つけて並んだら レジ6個開いてて30分待ち。。
もう21時だよ・・と帰り道。草間彌生のグッズ列もまだ並んでいました。。
今日行く人は時間に余裕をもって頑張ってねー

