火曜日にやっとプラ障子紙を貼り終わりました。
部屋の中が明るくなりました。
どんだけ日焼けして黄色かったんだ。。
初めて貼ったんですけども、一か所もたついている間に、
もともと障子紙に付いている糊が飛んで、なくなってしまいました。ご飯粒で付けました。
一回でやらないとダメだなぁ。あと霧吹いても、たるみが取れないっす。
きっちりで切ってるのに、熱で伸びるのかなぁ。。。
角付近がたるむので、アイロンを滑らせないで押さえた方がいいのかも。
で、やっとやっとタイル貼りにかかって
百均の転倒防止ジェルで仮置きしながら
非常に順調に貼れたのですが、
ボンドが硬化しないと目止め剤出来ないので(3時間以上放置)
仮止め養生して終了。
途中でゴム手袋が破けて、ボンドで指紋が無くなってしまった
もうひと頑張り。寒くなるまでに終わりたい。。
浮いていた下の方のタイルの隙間に、上のタイルの目止め剤が剥がれたのが落ちていて
本気で直すなら、全部剥がさないとダメ。。
パレットナイフで取れるだけ取って、タイルボンド擦りこみました。ははは。
一見分からなければ良し。トイレの中だし。
画像は忘れた。。。
ビフォアはこちら
出来上がりは撮ります。たぶん。
部屋の中が明るくなりました。
どんだけ日焼けして黄色かったんだ。。

初めて貼ったんですけども、一か所もたついている間に、
もともと障子紙に付いている糊が飛んで、なくなってしまいました。ご飯粒で付けました。
一回でやらないとダメだなぁ。あと霧吹いても、たるみが取れないっす。
きっちりで切ってるのに、熱で伸びるのかなぁ。。。
角付近がたるむので、アイロンを滑らせないで押さえた方がいいのかも。
で、やっとやっとタイル貼りにかかって
百均の転倒防止ジェルで仮置きしながら
非常に順調に貼れたのですが、
ボンドが硬化しないと目止め剤出来ないので(3時間以上放置)
仮止め養生して終了。
途中でゴム手袋が破けて、ボンドで指紋が無くなってしまった

もうひと頑張り。寒くなるまでに終わりたい。。
浮いていた下の方のタイルの隙間に、上のタイルの目止め剤が剥がれたのが落ちていて
本気で直すなら、全部剥がさないとダメ。。
パレットナイフで取れるだけ取って、タイルボンド擦りこみました。ははは。
一見分からなければ良し。トイレの中だし。

画像は忘れた。。。
ビフォアはこちら

出来上がりは撮ります。たぶん。