ルイ・マル と思った人は、私と映画の趣味が合うかもしれない。
諸般の事情で、実家池をつぶすことになりました。
もう、今月工事に入ります。
え、 魚は? パパちゃんのかわいがってた魚生き埋め?
というわけにもいかないので、いったん宵寧が引き取ることに。
ま、所詮メダカ。そしてヒブナ3匹。宵寧家の玄関で・・・
・・・・魚がデカい。 玄関に置けるような水槽では無理。
110リットルのたらいを実家の縁側の外に設置しまして。
引っ越し。
110リットル。メダカ10匹でこのサイズ感。おかしい。
メダカは20匹くらいいました。そしてヒブナ3匹で満員御礼。
そして、蚊がプンプンの池ですが、ポンプをレンタルしに行った際
ファンタスティック
既成のネット付き帽子だと、網と顔の距離が近く、ネットの穴から刺される。
そして、ネットが短いと隙間から入ってくるのですよ。つば広の帽子に、
これを装着したあと、パーカーを着て帽子をかぶり、端を中に入れれば完璧
・・・・メダカが一匹残ってた。 即捕獲して、作業に入ります。
ホースを付け損ねて、3回噴水したあとに、ハンドドリルで締めてポンプ排水。
ケルヒャーの、どこがサイレントだっていうヤツで(これもレンタル)
2回すすぎをして
きれいになりました。
もう水を張ることも、魚を入れることもない池。
数年前にした養魚用のシーラーがちょっと残っていた。
穴に、灯篭型のポンプを入れて、ニシキゴイがいたこともあった。
毒抜きを知らず、コンクリで塗って即魚を入れて全滅もあったらしい。
ゴイサギや猫のレストランだったことも。
パパちゃんは、雨どいを使ってひしゃくで人力で池掃除してたんだよね。
子供の時からお手伝いしてたけど。最後ひとりでやりました。
この中の3匹が生き残った。
ちょっと狭いけど。夏が怖いけど。長生きしてね。
生き残っただけあって、とても用心深い。隠れるとこ増やそうかね。
18cmくらいに育ってた。
この日は蚊に刺されませんでした。