ビスクドールは「磁器」(1200℃以上で焼きます)だし
陶芸一日体験は、ろくろと戦って2kgの粘土を泥にして終わったので
ハニワといえど、陶器焼くのは初めて・・
乾燥中 (まんなかはうにわ)
うにわは乾くと埴輪色になる粘土で、焼けない粘土で作ってるのでかなり硬化しますが、
水濡れで色落ちの可能性があります。。今度の粘土は焼いとけば大丈夫
かなーりジョリジョリ(砂?)で雨上がりの畑の匂いがするけど、
焼けば埴輪色になるって・・・なるのか?
んで、ジョリジョリするだけあって、粘土が荒くてしっぽが取れて乾燥が延びました・・・
うにわと見比べてみてもきめが相当粗くて、磨くのは無理でした。
これは焼いて終わりだけど
もっと手間の掛かる よねうさが、全然型が抜けない
スリップやり直し4回目になりました。まだ1個も取れないよぅ。。。
固いと手先耳先まで入らず欠けてしまい、緩いと決壊したり、上側だけ薄くて穴が・・・。
在庫も無いので、今回ので取れるといいんだけど。はぁぁぁ。
うさぎフェスタ2013 アーティストブース21番 うさぎ建設 で販売予定です。
陶芸一日体験は、ろくろと戦って2kgの粘土を泥にして終わったので
ハニワといえど、陶器焼くのは初めて・・
乾燥中 (まんなかはうにわ)
うにわは乾くと埴輪色になる粘土で、焼けない粘土で作ってるのでかなり硬化しますが、
水濡れで色落ちの可能性があります。。今度の粘土は焼いとけば大丈夫
かなーりジョリジョリ(砂?)で雨上がりの畑の匂いがするけど、
焼けば埴輪色になるって・・・なるのか?
んで、ジョリジョリするだけあって、粘土が荒くてしっぽが取れて乾燥が延びました・・・
うにわと見比べてみてもきめが相当粗くて、磨くのは無理でした。
これは焼いて終わりだけど
もっと手間の掛かる よねうさが、全然型が抜けない
スリップやり直し4回目になりました。まだ1個も取れないよぅ。。。
固いと手先耳先まで入らず欠けてしまい、緩いと決壊したり、上側だけ薄くて穴が・・・。
在庫も無いので、今回ので取れるといいんだけど。はぁぁぁ。
うさぎフェスタ2013 アーティストブース21番 うさぎ建設 で販売予定です。