うさぎと☆DOLLと☆チョコレート

人形作家を目指すチョコ好き宵寧とネザーのまどと
マンチカンのめいぷる&くろえ他のチャンポンブログ
17年5月まひ月へ

PCもヤバいけど

2021-11-09 02:09:02 | ぶつぶつ

スマホ端末も末期的。

SDを保存先にしたのに読み込まないうえ、

しょっちゅうフォルダを削除しろとポップアップが。

地道にキャッシュをクリアしたり、

不要なアプリをアンインストールしたり

せっせと画像をPCに移したりしている。

 

2年縛りが終わったので、スマホの会社からもセールスが。

端末認証のスマチケが入っているんですーーー

※イープラスから注意喚起メッセも来た。

ライヴが終わるまで、絶対絶対絶対絶対に

機種変出来ないんですーーー

速やかに切られました

 

ライヴが終わるころにはスマホ端末も争奪戦になりそう

そして次のライヴの優先先行あるよね。 タイミング難。

コメント

ウェブうさ3

2021-11-08 01:01:13 | うさぎ(うま・クロ・他)

今週末は、うさぎ専門店うさぎのしっぽさん主催の

webうさ3 が開催されます。

YouTube配信などもあり、楽しい企画がいっぱいです。

宵寧参加のうさぎ建設は、うさぎ作家欄だけの 応援参加

毎回説明してますが、旭川から神奈川まで社員がいるもんで

在庫管理が出来ないので通販はお断りしています。

 

翌週には、春に続きうさフェスタ秋2021も開催されますが

県境をまたぐ移動や、飛行機、高速バスなどがキビシイ状況なので

見送り。。。

仲良しの関東の作家さんたちは出店するのでよろしくです

コメント

せっとあっぷっぷ

2021-11-07 03:43:30 | ぶつぶつ

プリンターがとうとう壊れました。

去年印刷しまくったからな。。

(ハガキ300枚は一般家庭の枚数ではないそうです。)

夜にプリンターを買いに行ったのに、思うような在庫がなく

もう半導体がヤバいということで、11対応のPCをサンタさんしてもらい

改めてお手頃なプリンターを買いに行ったら、

どこへ行っても本当に商品が無く。2世代前まで並んでいる始末。

1世代前の処分品を更に10%引いてもらってなんとか購入。

もう客注じゃないと取れないし、年内に来るかも分からないそうです。

PCも買ってもらったヤツは関東全滅で、1個だけ残ってた店舗在庫。

危なかった。。 ボーナスセールまで待ってたら無かった。

で。

プリンターもPCもセットアップしていたらこんな時間です。

とりあえず、パパちゃん宛に来た喪中の喪中見舞が印刷できたので寝る。

寒中見舞いというわけにはいかないよね。うーん。想定外。

コメント (2)

まど こだわりのしょくじ

2021-11-05 02:08:09 | うさぎ(まどれーぬ)

 

リンゴは極限まで実を食べてから皮を食すのに

小松菜の茎は食べ物と認めないまどれーぬさん(3才)

薄くなったリンゴを すのこの下に落としてショックだったのか

ごはん入れの横に1センチ大のリンゴを大事に隠してました。

残し方も変。。

 

コメント

笹だんご 江口だんご

2021-11-03 23:26:22 | Sweets

 江口だんご

大好きな笹だんご屋、伊勢屋が廃業してずいぶん経ちます。

伊勢屋も江口だんごも食べた方が、江口だんごの方が好きと聞き

いつか笹だんご・・と思っていたところ

長岡に行ったついでに寄ってもらえた。

栗饅頭と栗蒸し羊羹はこの時期だけだそう。

大正餅のあんころ餅もあって、とりあえず全部買ってきた。

笹だんごって、普通3枚で巻くんだけど、5枚も重なってて乾きにくい工夫。

ロールケーキの食べられるところもあるんだって。

建物も重厚ですごい。

何も撮ってこなかった。。。 ←餅に夢中。

あんこが美味しいです。栗好きな人は栗蒸しをぜひ。

コメント

じみがゆえ

2021-11-02 01:21:54 | ぶつぶつ

顔が地味なので、服や髪形で全然印象が違うらしい。

2ヵ月もスケートの練習に行ってなかったのでバツが悪く、

(リンク自体が閉鎖してたり貸切だったりしたんだけどさ。)

ハロウィンイベントの日に、一般客(普段も一般客だけども)のふりをして

フレアパンツにチェックのパーカーで、髪もおろしてメガネで行ったら

常連組さえ誰も気付いてくれなかった。

※名前知らなくても常連同士は挨拶くらいする。服装で覚えてるんだな。

仲良しの職員さんと、クラブの先生にはご挨拶してきた。

ワクチンも終わったし、今月からは頑張るよー 

1か月寝込んでて、ちょびっと滑っただけでヘロヘロなくらい筋肉落ちてたよー。

メガネ曇って大変なので、もう絶対メガネで行かん。。

コメント

高畑勲展

2021-11-01 00:43:06 | animation

思いがけないところから、招待券いただきました。

巡回展なので、東京でもうご覧になったのかも。

行ける人が限られる昨今。ありがたい。

東京と岡山と、次は福岡に行くみたい。

 入り口からもうかわいい。

 パパンダー!!

この先は撮影禁止。

で。家族に送ってもらって、2時間後ねーと待ち合わせたんだけど

高畑さんは絵を描かない。それは知ってた。知ってたんだけども

一番最初のホルスのブースで1時間経過。 

だって読むのに時間が。

みなさん、読まずにサラサラと通り過ぎていきますが

若き日の駿の考察にパズーとシータの名前があったり

真摯に真剣に作品を作っていた熱い思いが何十ページも

当時の形骸化しつつあるアニメーション業界と会社にケンカ売ってたー。若い。

群衆を全員動かす必要はないとか怒られてた。。。

ドラえもんのアニメ化にかかわっていたお話も興味深い内容でした。

この後もこれだったらどうしようと思ったんだけど

その後は、人の書いた絵コンテやセル、原画、背景、映像展示だったので

何とか時間内に観れたけど

家族ももっと時間を取りたかったそう。メールすればよかった。

(会場内では端末出しにくい。。。)

幻の長くつしたのピッピの設定資料もあった。ミミ子そっくり。

一番最初の年表もガッツリ見たのですが

雪の女王は昔観に行ったけど、王と鳥は初めて見たかも。

ジブリ美術館で観れたんだね。一回行ってみてもいいのかも。

広島国際アニメーションフェスでも上映あったそうです。

大藤信郎賞を取ってるのに、くじらと幽霊船の年表記載が無くて不満。。。

思いがけず、直筆のノルシュティンのお手紙や

フレデリック・バックの大好きなクラック!も観れてうれしい。

火垂るの墓の輪郭線が茶色なのは知ってたけど、だいぶ後に決まったよう。

駅の忠実な描写も綺麗でした。

かぐや姫のメイキングをもっと見たかったけど、短めのが2本だった。

【かぐや姫の物語】天人の音楽 / 作曲 久石譲

線の美しさの話は、クラック!からの流れで納得。

Frederic Back Crac 1981  

綺麗だよね踊る線。13分くらいからです。

絵コンテからのレイアウトの話も面白かったです。

グッズの量からなのか、ハイジ多め。

超分厚い図録も売っていました。自筆原稿じゃなければこれで読むのがいいかも。

なぜかオオカミ少年ケンの手ぬぐいが売り切れていました。売店は撮影不可。

 だいぶガマン。

なにかの期間中で、アンのステッカーももらえた。ラッキ

富野由悠季さんのももらえた。行ってないけど。まあいいけど。

かぐや姫をつくるずいぶん前に、かぐや姫企画が没になっていて

その時の考察も大変深いものが2プラン展示されていて

これを作りたかったのだなと、間に合って良かったと思いました。

絵画も人形もそうだけど、形でなく作り手の想いがあるものが好きだな。

キャラクターに感情移入じゃなくて。そこから先の話。なんでも。

 パンコパかわいいよ

コメント