扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

How about Survival? No.006 2011.11.05

2011-11-05 16:30:03 | Survival
先日、LEDのFlashlightを購入しました...................................................

購入したのはGENTOSというMakerのモノです。
種類は5種類で計7つを購入しました。
送料が1万円以上でないと無料にならなかったからです。

これから暗くなっていくのは解っています。
夜の時間が長いと言うことですな。
ということは暗がりの中での行動時間が増えるんですよ。
これまでは仕方が無いと照明のある所で前もって使用するモノを探して準備してから何かしらを行っていました。
しかし非効率的だな~とか確実性が無いんですな。

マグライトのLED Lightが廉価で購入出来れば良いんですがね。
5,000円程度掛かるので代替品としてGENTOSのモノをChoiceしました。

購入したモノを書き出してみましょうかね。

・GENTOS RIGEL Torch GTR-131T×1
・GENTOS RIGEL Torch GTR-141T×2
・GENTOS RIGEL Torch GTR-132T×1
・GENTOS 閃 SG-320×1
・GENTOS Super Fire X Cube SF-152X3×2

と言ったところでしょうか。
そして今使用しているのは

・GENTOS RIGEL Torch GTR-141
・GENTOS Super Fire X Cube SF-152X3

を各1本です。
これらは2本購入しているからと言うのもありますがね。
取り敢えず開けてみたのは

「明るさが暗いモノ」

からと決めていましたのでRIGEL Torchの単4使用のモノを開けてみた訳ですな。
こいつは単4電池1本で灯火出来る優れもので非常に重宝しています。
大きさも小さくて何処にでも忍ばせることが出来るんですな。
ところで45lumenというFlashlightでは暗い部類に入る明るさですが、暗がりの中で使用するならば必要十分だと言うことが解りました。

では光量の強いGENTOS Super Fire X Cube SF-152X3はどうなのだろうと開けてつけてみたのですがね。
何方かというと集光の関係なのかも知れませんがRIGEL Torchの方が明るく感じますな。

というかここで先に書いておかなければならないことがありました。
今回GENTOSのLED FlashlightをChoiceしたのには理由があります。
電池というのは基本的に消耗品だという所ですな。
そして使い捨て電池を使用するというのは感心しません。
ということでeneloopを使用可能であることが前提で探したのでGENTOSになったという訳です。
そして現在使用しているのは当然ながら付属のAlkali電池では無くeneloopを入れて使っていますな。
最大光量は当然ながらAlkali電池を使用している際のモノでしょうから暗くて当然なのですよ。

因みにLED Flashlightを購入するに当たってeneloopも買い増しをしました。

・SANYO eneloop HR-3UTGA-8BP×4
・SANYO eneloop HR-4UTGA-8BP×2

ですな。
でも電池のもちが意外と良いので新品のeneloopは満充電させてから一本も使っていません。
今までのeneloopで十分回せているんですよね。

ということでまだ使用していないLED Flashlightが5本ばかりあるんですが、どうしようか考えているところです。
まだ箱も開けていない状態でもし見る人が見ると

「盗品では無いか」

と疑われるかもしれんな~とか考えて居ます。
前の記事で書いた「Stock部屋」に置いてあるんですけどね。
おいらはかなりの収集癖があるようで、消耗品類は無くなると考えると不安になってしまうんですよ。
領収書類などは取ってあるにはあるのですが、Gas類はちょくちょく買っているのでReceiptを貰っていないこともあるんですよね。
様々な事に対しての準備を怠るというのはおいらは嫌なんですな。
震災の前からですが、


先々のことを考えると徹底的に準備を行っていかねばならない


と考えて居ます。
Gasにしても同様です。
買える時に少しずつ購入して行くのがおいらの主義ですのである程度はStockすることが出来るようになりました。
Gas焜炉系に関してはもう書いてあるのでしょうかね~。
「How about Survival?」の一つ前の記事で書いてありますね。
意外と重宝しているのが「Eco Junior」ですね。
現在独り暮しをしているのですが、Propane Gasを使用していません。
実質的にこのEco Juniorを使用して生活しています。
余り料理をしないというのもありますが、生活するには必要十分のようです。

震災が起こってからは特に徹底して出来る事は可能な限りの準備を行わなければならないという危機感がおいらの心を満たしています。
人に迷惑を掛けてはならないという強烈な恐怖が襲ってくるからなんですよね。

更に何事も最大限のCost削減を目指して買い物をしています。
となると纏め買いが多くなり一回の買い物が高くなってしまうという訳です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。