WheelとTireのGrade Upをしました..................................
純正Steel WheelからAluminum Wheelにしたんですな。
サリタのユーロカップ ドリットにしたのですが、試運転をしているとWheel自体は軽いようです。
これは違いないでしょうね。
回転も軽いような気がします。
しかし設置面積が確実に1.2倍程度に増えているはずなんです。
ということで燃費が悪くなっているようですな。
今まで時速70kmを出すのに1500rpm弱ぐらいで良かったのですが、交換してTachometerを見てみると1600rpmぐらいは出さなければならないようです。
Grip性能も格段に上がっています。
GoodyearのEAGLE LS2000 Hybridの評価は費用対効果ではかなり良いようです。
価格.comではこのTireの評価が良かったのでこのTireを扱っているところで注文しておくって貰いました。
制動距離も今までとは比較にならないでしょうね。
以前に事故を起こしたことがあったのですが、このTireだったならば接触しなかったのではないでしょうか。
それぐらいに違います。
事故を起こした当時はWheelなんかに金を掛けるなんて考えられなかったぐらいに金銭的に逼迫していましたからな。
其れを考えるとWheelと共にTireを交換するぐらいに金銭的に余裕が出来てきていることになります。
大きい買い物が躊躇いもなく出来るようになってきているんですよね。
おいらにとっての大きな買い物というのは1,000円以上のモノと考えても良いでしょうね。
ところが最近の買い物は万単位は当たり前になってきました。
まあね。
必要なモノしか購入していませんし、よく使うモノしか買っていません。
まだ余裕があるとは言い切れないかも知れませんな。
価格は送料込みで80,550円だったはずです。
オートバックスなどで注文しても良かったのですがね。
格安Tireを履かせると直ぐにSPOILするのである程度は良いTireにしておきたかったんですよ。
んでオートバックスやYellow HatでWheelのPamphletを貰ってTireの性能評価や評判、REVIEWなどを検証してみた結果でそこそこの性能でCost Performanceの高いこのTireにしたという訳です。
ところでTireが届いて履かせてみると思ったよりもかなり小さいんですよね。
扁平率が45というのもありますが、17Inchにしておけば良かったと後悔している所です。
まあいいや。
次にTireを交換する際には195/55R16ぐらいは履かせようと心に決めました。
というか最低でも50ぐらいは欲しかったので丁度良いと言えば丁度良いんですよ。
正直な所で鍛造Wheelが良いな~とか考えたんですけどね。
やっぱり高いんですよね。
今回のWheelの価格はTireの価格と同等ぐらいになっているようです。
EAGLE LS2000の価格は価格.comでは最安で8,390円です。
WheelとTireの4本Setの価格は70,500円でした。
コレを4で割ると17,624円となります。
17,624から8,390を引くと9,235になりました。
Wheelの価格は9,235円なんですよね。
鍛造の場合はTireだけで3万以上はいくモノもあります。
何時にしてもですが、おいらは常に金欠病に追い回されてきました。
よって安いモノに目が行きがちなのかも知れませんな。
話を最初の方に戻します。
Feelingなども書いておきましょうかね。
快適さは良いように思います。
確かに路面の凸凹を良く拾うようになったと感じます。
疲れやすくなったのかも知れませんがね。
Matchingが良いような感覚がしますね。
走行性能も上がっています。
まだ走り込んでは居ないのですがね。
Corneringも相当良くなっているように思います。
Handleを切る際のResponseがVividになっています。
今までのCorneringはふわふわしたモノだったのだと良くわかります。
元来Cubeというより日産車全体なのかもしれませんが、Handleの遊びが大きいんですよ。
最近はMatsuyamaに通院に行く際にHONDAのFitに乗っていくんですけどね。
FitというよりHonda車のFeelingが凄く良いことに気が付きました。
親がLifeに乗っているので軽もFeelingが良いことは知っていましたがね。
運転する心理を全て快適にさせてくれるInterface Designには感心しますね。
次はFitのHybridにしたいな~と思うぐらいですよ。
まあ、Cubeは乗り潰す気で居るので次の車はあわよくば電気自動車にしたいとか考えて居ます。
そうすると10年ぐらいは最低でも乗らないと駄目でしょうかね~................
現実的にはHybridかPlug-in Hybridになりそうですけどね。
価格も大分熟れてきた感がありますが、これからは更に増えていくでしょうし、低価格化が進むでしょう。
低燃費かもはかられるでしょうからな。
TireとWheelを交換してもまだFitの方がFeelingが少し上のような気がします。
でもあれは姿勢などもFeelingに及ぼす影響が大きいのでしょう。
少しSeatを倒し気味で運転すると近くなるかも知れませんな。
ImageではCubeは75度ぐらいの姿勢で運転しますが、Fitは65度ぐらいで深く腰掛けて運転するという感じでしょうか。
遊びを小さくすることは出来なくもないのでしょうけどね。
それとAccelerator WorkもFeelingに大きく影響します。
長距離を走行する際にはAcceleratorは重い方が良いとされています。
Acceleratorが軽いと足首に力を入れざるを得ません。
SensitiveにAcceleratorを踏む、緩めるという作業を繰り返さなければならないんですよね。
重いと疲れるというImageが湧くかも知れませんがね。
逆なんですよ。
人間は踏むという作業には慣れているんですな。
足を押し出すというのは女性でも簡単です。
Cubeは軽いんですよね。
だから疲れるというのもあるかも知れません。
燃費がこれからは悪くなるので気をつけねばなりませんな。
現在の燃費は15~16程度のはずです。
最近燃費の計算をしなくなっていますし、距離と入れた燃料の量をMEMOしていないので正確な計算を出来ていません。
これからはまた再開して燃費の報告もしなければならないですね。
純正Steel WheelからAluminum Wheelにしたんですな。
サリタのユーロカップ ドリットにしたのですが、試運転をしているとWheel自体は軽いようです。
これは違いないでしょうね。
回転も軽いような気がします。
しかし設置面積が確実に1.2倍程度に増えているはずなんです。
ということで燃費が悪くなっているようですな。
今まで時速70kmを出すのに1500rpm弱ぐらいで良かったのですが、交換してTachometerを見てみると1600rpmぐらいは出さなければならないようです。
Grip性能も格段に上がっています。
GoodyearのEAGLE LS2000 Hybridの評価は費用対効果ではかなり良いようです。
価格.comではこのTireの評価が良かったのでこのTireを扱っているところで注文しておくって貰いました。
制動距離も今までとは比較にならないでしょうね。
以前に事故を起こしたことがあったのですが、このTireだったならば接触しなかったのではないでしょうか。
それぐらいに違います。
事故を起こした当時はWheelなんかに金を掛けるなんて考えられなかったぐらいに金銭的に逼迫していましたからな。
其れを考えるとWheelと共にTireを交換するぐらいに金銭的に余裕が出来てきていることになります。
大きい買い物が躊躇いもなく出来るようになってきているんですよね。
おいらにとっての大きな買い物というのは1,000円以上のモノと考えても良いでしょうね。
ところが最近の買い物は万単位は当たり前になってきました。
まあね。
必要なモノしか購入していませんし、よく使うモノしか買っていません。
まだ余裕があるとは言い切れないかも知れませんな。
価格は送料込みで80,550円だったはずです。
オートバックスなどで注文しても良かったのですがね。
格安Tireを履かせると直ぐにSPOILするのである程度は良いTireにしておきたかったんですよ。
んでオートバックスやYellow HatでWheelのPamphletを貰ってTireの性能評価や評判、REVIEWなどを検証してみた結果でそこそこの性能でCost Performanceの高いこのTireにしたという訳です。
ところでTireが届いて履かせてみると思ったよりもかなり小さいんですよね。
扁平率が45というのもありますが、17Inchにしておけば良かったと後悔している所です。
まあいいや。
次にTireを交換する際には195/55R16ぐらいは履かせようと心に決めました。
というか最低でも50ぐらいは欲しかったので丁度良いと言えば丁度良いんですよ。
正直な所で鍛造Wheelが良いな~とか考えたんですけどね。
やっぱり高いんですよね。
今回のWheelの価格はTireの価格と同等ぐらいになっているようです。
EAGLE LS2000の価格は価格.comでは最安で8,390円です。
WheelとTireの4本Setの価格は70,500円でした。
コレを4で割ると17,624円となります。
17,624から8,390を引くと9,235になりました。
Wheelの価格は9,235円なんですよね。
鍛造の場合はTireだけで3万以上はいくモノもあります。
何時にしてもですが、おいらは常に金欠病に追い回されてきました。
よって安いモノに目が行きがちなのかも知れませんな。
話を最初の方に戻します。
Feelingなども書いておきましょうかね。
快適さは良いように思います。
確かに路面の凸凹を良く拾うようになったと感じます。
疲れやすくなったのかも知れませんがね。
Matchingが良いような感覚がしますね。
走行性能も上がっています。
まだ走り込んでは居ないのですがね。
Corneringも相当良くなっているように思います。
Handleを切る際のResponseがVividになっています。
今までのCorneringはふわふわしたモノだったのだと良くわかります。
元来Cubeというより日産車全体なのかもしれませんが、Handleの遊びが大きいんですよ。
最近はMatsuyamaに通院に行く際にHONDAのFitに乗っていくんですけどね。
FitというよりHonda車のFeelingが凄く良いことに気が付きました。
親がLifeに乗っているので軽もFeelingが良いことは知っていましたがね。
運転する心理を全て快適にさせてくれるInterface Designには感心しますね。
次はFitのHybridにしたいな~と思うぐらいですよ。
まあ、Cubeは乗り潰す気で居るので次の車はあわよくば電気自動車にしたいとか考えて居ます。
そうすると10年ぐらいは最低でも乗らないと駄目でしょうかね~................
現実的にはHybridかPlug-in Hybridになりそうですけどね。
価格も大分熟れてきた感がありますが、これからは更に増えていくでしょうし、低価格化が進むでしょう。
低燃費かもはかられるでしょうからな。
TireとWheelを交換してもまだFitの方がFeelingが少し上のような気がします。
でもあれは姿勢などもFeelingに及ぼす影響が大きいのでしょう。
少しSeatを倒し気味で運転すると近くなるかも知れませんな。
ImageではCubeは75度ぐらいの姿勢で運転しますが、Fitは65度ぐらいで深く腰掛けて運転するという感じでしょうか。
遊びを小さくすることは出来なくもないのでしょうけどね。
それとAccelerator WorkもFeelingに大きく影響します。
長距離を走行する際にはAcceleratorは重い方が良いとされています。
Acceleratorが軽いと足首に力を入れざるを得ません。
SensitiveにAcceleratorを踏む、緩めるという作業を繰り返さなければならないんですよね。
重いと疲れるというImageが湧くかも知れませんがね。
逆なんですよ。
人間は踏むという作業には慣れているんですな。
足を押し出すというのは女性でも簡単です。
Cubeは軽いんですよね。
だから疲れるというのもあるかも知れません。
燃費がこれからは悪くなるので気をつけねばなりませんな。
現在の燃費は15~16程度のはずです。
最近燃費の計算をしなくなっていますし、距離と入れた燃料の量をMEMOしていないので正確な計算を出来ていません。
これからはまた再開して燃費の報告もしなければならないですね。