扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Car Management = Important No.15 2009.01.27

2009-01-27 23:55:55 | Car Management & Maintenance
この一週間で車の修理やMaintenance系の缶類が10個ぐらい来ました.............................

合計の注文数としては2Setなのですがね。
セプター101Pの一式で5つの缶が入っていてそれぞれに錆止め剤などの液体が入っています。
もう1SetはEngine Oilを仕入れました。
しかしEngine Oilの廃油の処理の扱いがSevereになりつつあるようなので役場に問い合わせる必要があるようです。
現在おいらの車は入院中ですし、Air Elementの交換をしなければ交換する気にもなりません。
いっそのこと家族の車の全部を少しずつAir Elementも仕入れてOil交換を実施してやろうかとか考えていますがね。
こういうのって場数を踏めば踏むほど慣れていくモノですし、対応策なども把握できるでしょう。

Engine Oilは正規のRootで仕入れるよりもYahoo! Auctionで3500円ほど安く落とすことが出来ました。
これは良かったですな。
ところでここ最近はYahoo! Auctionで支払い方法としてかんたん決済を使用したことがあるのですが、金額が高額になればなるほど振込の方が安くなることが解りました。
場合によっては500円以上も高くて馬鹿みたいだと思いましたけどね。
Cashのない人にとってはかんたん決済というのは良いんでしょう。
賢明な振込方法はやはり「ゆうちょ」同士での決済方法でしょう。
これはダントツです。
全国にありますしね。

後、車検前に行っておきたいこととしてはBrake Pad、BF、ATF等の交換でしょうかね。
Belt系の交換も考えたのですが、これは思っているよりも長持ちするようです。
立ち読みしまくって書店にとっては迷惑な客でしょうけどね。
そういえば隣の市に新しい図書館が出来ました。
車のMaintenance系の本があればいいのですがね~。
何冊か購入して研究するのも良いかもしれませんな。
車の本には車の「仕組み系」と「交換系」との棲み分けが出来ているようです。
仕組み系でも交換系を扱うことは出来るはずなのですが、交換する方法などは書かれていないことが少なくありません。
これは車の雑誌などを見ても明らかです。
雑誌の中でも車やBikeというのはかなり多い部類に入ります。
Fashion誌も多いですけどね。
書店に占める設置面積というか占有SpaceはFashion誌と比較するとおいらの地域では2~3倍のSpaceを占有しています。
それだけ車との距離が近いというか、無ければ生活できない地域ですので当然といえば当然なんですよね。

でも読みたい本が扱われていないので残念でした。
車の修理系の雑誌やMaintenance系の雑誌を調べているのですがね。
扱われている紙数というのは全車雑誌の20分の1程度でしょうかね。
それも年季の入ったOld CarのMaintenanceを中心としたモノでした。
Old Carというのは最新の材質を用いている10年程度前までの車なんかよりもSensitiveなTuneなりMaintenanceを必要とされます。
モノによっては鉄板から打ち出しでPartsを作っていくモノもあるようですな。
こういう作業っておいらは多分ですが大好物な部類に入るかと思います。
何かしらを作り出していくのって楽しいですからね~。

それと車検時~車検後ぐらいに行いたい作業は車底の錆止め剤の塗布でしょうかね。
Dealerで一回目の車検を受けたのですが、その際に車底の洗浄をしたようです。
でも錆止め剤などの塗布は行われたのでしょうかね~。
疑問が残ります。
洗浄と磨き、錆止め剤の塗布、上塗り剤、仕上げ剤の塗布などを行いたいと思いますな。
これは底だけではなく屋根や前後左右など全面に行いたいモノです。
でもこうなるとJack Upでは済まないような気もしますね。
この際持ち上げるSystemをRentalできる所があるようなのでそこで作業して見たいモノです。

Brake Padにかんしてですが、本を調べているとおいらでも出来そうな感じです。
車検の際にSevereな評価をされるのは意外や意外で光関連のようです。
灯火類ですな。
ちゃんと作動するかは当然のことですが、High Beamや通常のBeamの当たる高さのがSevereなようです。
でも車のBeamの高さを厳しくしても余り意味がないんですよね。
理由は当然ですが、車載制限一杯までならば乗せることが出来る訳ですよ。
多くの場合に一人で運転することが多いのですが、それでも載せる荷物というのは結構量が変わります。
ということで沢山乗せている状態と全く荷物を載せない状態ではBeamの当たり具合というのは全く違うんですな。
こんな当たり前のことを考慮しなければならないのに厳しいのって道理に適っているとは思えません。

色々と車に関しては作業を行いたいモノや事があります。
保証ももう無いですし、車の売却額も低くなってしまったのですから法律に触れることでもない限りは何をしてもいいという気になっています。
当然ですが、おいらが行う措置(行いたい作業)というのは長く乗る為に行うことですけどね。
色々とばらしてMaintenanceを行いたいと思うんですよ。
強化Partsなんかも結構扱われているようですな。
取り替えるのであればまだまだ使えますからな。
それと塗装の塗り替えなんかもやってみたいことの一つです。
まあ金が掛かるのでなんなんですが、「錆止め剤の塗布」にちょっとArrangeを加えればいいだけの話ですからな。
別に良いと思いますな。

それとAudioの充実でしょうかね。
Deadningもやってみたいですし、各種Partsの取り替えもやってみたい作業の一つです。
まずAudioの換装もしくは増設をやってみたいですな。
CD PlayerとiPodを使用できる仕様にすることを目標にしようと思っています。
Kenwoodの高級Audio仕様のCD Playerを載せたいな~。
それとSpeakerをFrontだけでも良いのにしたいです。
Audioの換装を考慮しているのは理由があります。
隔週でMatsuyamaに通院しているのですが、この通院する為の車にはCD Playerが搭載されていません。
ということで何とかして聴けるような環境にしたいですよ。
DeadningのためのParts類は自分で考えた方法で安く仕上げることが出来るでしょう。
共振や共鳴などをCutする為に施す措置ですのでAudioの知識があれば大体行う作業というのは解るはずです。
鉛板などもあれば良いのでしょうけどね~。
Aluminum Tapeでもかなりの効果があるでしょうし、Sponge Tapeを自分で作れば安く済むでしょう。
何らかの金属板に両面Tape付ければそれで効果が得られるでしょう。
金属板はコーナンでも売られていました。
それほど高くはなかったはずです。
それに滅多に空けない所なので多少は荒い作業でも構わないでしょうけどね。
性格的に見えない所もちゃんとしないと気が済まないTypeなのでちゃんとするのでしょうね...............

3月に車検が控えています。
そこからはかなりの程度の経済効果が期待されますが、楽しみにしているとろくな事はありません。
全く期待せずに物事を行っていきたいモノです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。