伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

和顔愛語(わげんあいご)

2008年05月29日 | Weblog
今週は暑いくらいの日もありましたが今朝は寒くて、雨と強い風がふいてます。
気温の差が激しいですね。体調管理気をつけましょう。

毎日午後3時か4時過ぎに学校から子ども達が帰ってきます。
私は坊主なので自宅(寺の場合住まいを庫裡[くり]といいます)
兼職場みたいなものなので、いつも帰ってくる子ども達を迎えることが出来ます。
ニコニコと「ただいま~」と言って間髪いれずに学校であったことをしゃべりだす
といったパターンが多いのですが、とてもそれがなんともいえずうれしいんですね。
大人にはなかなか出来ないです。まわりを喜ばせるパワーがはじけています。

和顔愛語(わげんあいご)・・・[なごやかな顔、愛情ある言葉で人に接すること]

という佛教の言葉があります。これも人に悦(よろこ)びを与える“布施”のひとつです。
物を分け与えるだけが布施ではありません。悦びや安心をあたえる笑顔や言葉も大切な布施です。
笑顔とやさしい言葉はまわりを明るく気持ちよくさせてくれます。
笑顔と優しい言葉はなによりも人に安心をあたえてくれます。
冷たい雨と風で始まった一日ですが、空模様と同じ顔じゃなく“和顔愛語”で気持ちよく一日を踏み出していきましょ。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心の磨きが伝わります。 (910)
2008-05-29 13:07:03
総本山へ出向いた後は何か違いますね。磨かれた心の言葉はやけに響いてきます。(こんな天気だからこそ?)私も形のない、目に見えないものに支えられた事が沢山あります。それは笑顔であり優しい言葉だった様に思います。何よりも心に響き、伝わります。笑顔で迎えるから帰ってくる娘さんもニコニコとおしゃべりをし始めるのでしょうね。「和顔愛語」また素敵な言葉を知りました。感謝!
返信する

コメントを投稿