伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

思い通りにいきません

2008年05月03日 | Weblog
突然、さーっと細かい雨が降り出しました。四連休の初日は
雨でしたね。それでも予定を立てた方はもう移動の準備か、
移動中なんでしょうね。お天気ばかりは思うようにいきませんよね。
さすがにお天気は諦めがつきますが、自分の思うようにいかないということに
いらだったり、苦しんだり、くやしかったり、ということは日常
ひんぱんにあることです。佛教で“苦”とは「思い通りにならないこと」
を意味します。ですから苦から無縁の生活ということはないわけです。
人生はすべて思い通りになることはありません。実際そうですよね。
“諸行無常=物事は常にうつろいゆく、変わっていく”から思うようにいかない
のは当然であると佛教では見ます。ですから必要以上に苦しんではいけません。
その場その場で苦であると確認したら次の手を考え進んでいくしかありません。
雨のときはそれなりの楽しみを見つけて楽しく過ごせばいいんです。
苦しい時をどう楽しんでいけるかをいつも試されているのが人生なんでしょうね。
人生というゲームを最後までやり通す。楽しみながら“あがり”までいきましょう。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あがり・・・ (910)
2008-05-03 12:44:44
また、心に響く言霊ですね。色々な事を楽しみながら「苦」と思わず、目線を変えて人生というゲームのあがりに向かって行きたいですね!思い通りに行かない事。これもまた楽しい・・・と思える様になったのは歳を重ねて得たものですかねぇ。
返信する

コメントを投稿