伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

“まもり落ちつけよ”

2009年07月11日 | Weblog
久々に涼しく感じる朝です。空はスッキリ晴れ とはいきませんが気持のいい朝です。
昨日は暑かったから余計涼しく感じるのでしょう。

身体に過ちを犯さないように、まもり落ち着けよ。
身体について、慎んでおれ。身体による悪い行いを捨てて、
身体によって善業を行え。
                 『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』
身体を大事にしないといけませんね。こんな気候の時はなおさらです。
“まもり落ち着けよ”を心がけたいです。

風の強い日は…

2009年07月10日 | Weblog
朝から気温は高めです。少し湿った強い風でイチョウの木がゴウゴウいっています。
強い風で大きな木がゴウゴウと言っていると実家の盛岡を思い出します。
家のそばの岩手大学のグランドのフェンスに沿って並んでいたポプラの木が懐かしいです。
先ほどもイチョウの木の下で目をつむってしばらく立っていました。
なかなか実家に帰ることはできませんが遠くにいてもこんな風の強い日は故郷を感じることができます。
故郷って地理的な場所でなくて、心の中に刻まれた思い出なんでしょうかね。
遠くに住んでいるからこそ、よけいに感じることが出来るんですね。
これもまたよし ですかね…。

杉苔

2009年07月09日 | Weblog
いかにも梅雨の朝 という感じです。しばらくはっきりしない天気が続くようですね。
でも庭の杉苔には最高の環境みたいです。いい色してます。
人に快適でも自然には快適とは限りません。いつもさらさら乾燥していれば最高ですが
日本の自然環境には合わないでしょう。死滅する樹木が多くなるでしょうから。
電力や化石燃料の力で人間に快適な空間をつくってきましたが、そのために排出されるさまざまなもので
人間のいる空間以外を汚しちゃったんですね。

雨に濡れいい色をだしている杉苔は梅雨だからこそのものなんですから。

ピンチはチャンス

2009年07月08日 | Weblog
ぬるい風が吹いています。いつ降ってもおかしくない空模様ですね。

身体についてつねに真相を念(おも)い、つねに諸の感覚を慎しみ、
心を安定させている者は、それによって自己の安らぎを知るであろう。
            『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

お盆の準備やらなんだかんだで非常に忙(せわ)しない毎日ですが
こういう時こそ釈迦の教えをかみしめいくらかでも実践できるように努める最良の時。
ピンチはチャンスなんて言いますけど、そんな感じでこの波を乗り越えて行きたいです。

七夕に思う

2009年07月07日 | Weblog
湿気のある曇り空…今日はかなり蒸し暑くなりそうですね。
もっとも苦手とする気候です。それでもがんばっていきましょう!

近頃の忙しさで七夕なんて吹っ飛んでました。いけませんね。
たいていこの日は曇りですね。年に一度しか会えないお二人には気の毒なお天気です。
家族は毎日会えますが、心と心が本当に会えているかと言えばそうとは限りませんよね。
会っているんだけれども、会えていない…。なかなか会えないより逆にさびしい感じがします。
会えない二人の方が心は通じあっているんでしょうね。
会えていない家族でなく、いつも会えてる家族にしていきましょ!
せっかくひとつ屋根の下にいるんですから。

やるしかありません

2009年07月05日 | Weblog
夜中は結構降っていましたが朝には止んでしまうのが今年の梅雨の特徴なんでしょうか。
ひんやりした朝です。
今日は朝早くからかなりきついスケジュールです。
なんとか超えて行きたいところです。

つとめ励むのは不死の境地である。怠りなまけるのは死の境涯である。
つとめ励む人々は死ぬことが無い。怠りなまける人々は、死者のごとくである。
                       『法句経』
この場合の“つとめ励む”とは、かなり意味深いものでしょうが、
淡々と仕事をこなして行くことしかありませんね。
愚痴をこぼさず、淡々と…。


軽やかに

2009年07月04日 | Weblog
今は止んでいるようですが、いつ降ってもおかしくない梅雨らしい朝です。

とても忙しい一週間でした。まだしばらくこんな感じでしょう。
しかし気持ち的には前向きになれているのが助かります。
いろんな方が協力してくださるのがホントありがたいです。

つとめはげむのを楽しめ。おのれの心を護れ。
自己を難所から救い出せ。
泥沼に落ちこんだ象のように。
              『法句経』

つとめはげむことを楽しめるようであれば心は軽やかになれます。
重苦しいと周りも暗くなりますもんね。
重苦しければ泥沼から這いあがれません。やっぱり軽くないと!

難しいけど大切なこと

2009年07月03日 | Weblog
今朝は5時の頃は霧が立ち込めていましたね。もうすっかりなくなり陽が差しています。霧に包まれた境内もいいもんです。

「かれは、わたしを罵(ののし)った。かれは、わたしを害した。
かれは、わたしにうち勝った。かれは、わたしから強奪した。」
という思いをいだく人には、怨(うら)みはついに息(や)むことがない。

「かれは、わたしを罵(ののし)った。かれは、わたしを害した。
かれは、わたしにうち勝った。かれは、わたしから強奪した。」
という思いをいだかない人には、ついに怨(うら)みが息(や)む。
                     『法句経』

誰しも人からいやなことを言われたり、されたりすると傷つき、怨みをもつものですが、その感情は自分自身を傷つけることになります。心にも身体にもいい影響は起きません。怨みをすててこそその状況に勝ったことになるんですね。
たいへん難しいんですが(本当に)、怨みの感情を起こさないような気持ちを
心がけたいもんです。自分のために、周りのために。

不定休になりますけど・・・

2009年07月02日 | Weblog
5時過ぎにざーっと雨が降りましたが止みましたね。やはり通学時間の雨は気になります。
昨日は朝から忙しくブログを更新できませんでした。今日も同様です。しばらくこんな様子ですので更新できない日があると思います。不定休状態になりますが、その際はよろしくお願いいたします。
そんな中昨日は前から依頼されていた水戸の中学で食糧支援について一時間授業をしてきました。WFP国連世界食糧計画が推進している「学校給食プログラム~地球のハラペコを救え~」について総合の授業でおこないました。
期末試験が午前で終わったばかりで、気が抜けた状態で聞いてもらえるか心配でしたが、みんな顔を上げきちんと聞いてくれました。
中学生は半分オトナみたいなもんでちょっと難しいんですけど何とかなりました。
ホントみっちり内容の濃い一日でした。しばらく朝から晩まで動き続ける毎日になりますが身体に気をつけながらもがんばっていきたいです。
急いで書いているので内容もまとまりありませんが、ご勘弁ください。