人間万事塞翁が馬

日常生活を記録します。

長年苦楽を共にしてきたJT株 売却

2023-02-15 15:54:00 | 日記
思えば、苦節6年、高値掴みして、NISAのロールオーバーした300株含めて、800株を売却しました。

高配当のおかげで、高値掴み分は、配当でカバーできてたので、ここのところ、急にはねたので、本日売却しました。
どのくらい儲かったのな?
14万円位
元手200万だから、長い割に、たいしたことなかった。

しかし、配当利回りが良かったので、トータルではかなりの儲けになった。
しあわせ!

12月決算で、株主優待なくなったので、良しとしましょう。

また、売れこまれたら、来年の新Nisaで、ぼちぼち集めていくつもり。

なんせ、喫煙者だから、売上に貢献してますからね。



ideco 最終精算 2023/2/1

2023-02-12 17:12:32 | 日記
遂に、苦節19年 ideco精算日2023/2/1 老齢一時金 金額確定しました。

これ、2023/2/1 と
2023/1/4 の金額の違い。
40万円くらい違う。

申請手続き記載ミスがあり、精算日が一ヶ月ズレたおかげで、少し増えました。
ほんとに、運がいい。

結果
681.3/489.3=1.39倍
もし、ミスなかったら、
642.0/489.3=1.31倍

19年弱でこれでは残念でした。
みんな日本の投信やらないで、アメリカ投信に行ってしまうのも、わかりますよね。

無事に退職所得控除額内に、収まりました。

今回も次回もないけど、人生において、一度きりのことだから。
idecoの一時金
退職金あと2回頑張ります。
66歳 小規模企業共済(老齢給付)
71歳 会社の退職金

idecoの精算日は、最終拠出月の翌々月の第一営業日になることを、初めて知りました。
また、振込は、20日になるそうです。
これも知らなかった。

積立記録

三菱UFJ銀行
2003/9 - 2004/9 1.5万円x13回
2004/10 - 2009/12 1.8万円x63回
2010/1 -2015/4 2.3万円x64回
拠出金 280.1万円
日経平均インデックス

現金化したところ、406.1万円

2015/5 運用管理費用の安いSBIベネフィットへ移管しました。

2015/5 - 2022/12 2.3万円x91回
拠出金 209.3万円
合計拠出金 489.3万円

sbiでの拠出 406.1+209.3=615.4万円
681.3-615.4=65.9万円
たいして増えなかったな。

拠出期間 19年と3ヶ月
退職金控除金額 40*20=800万円


太陽光発電所 コケ取り

2022-12-30 18:51:07 | 日記
いや〜!年末の暇な時間を使ってパネル下のコケ取りをしてます。
ところが、凍りついて取れないところがあるため、それは無視して、取れるところだけ、取りました。


苔を取ったところ。
ジジィなので、疲れました。
もちろん、取り除いたあとは、粒状石灰をまきました。

何やら、苔はアルカリに弱いとのことなので、今回は、多めに撒いてます。

地獄のような、寒さの中、なんとかきれいにできました。
残りは、春すぎてからだ〜!




2022/12 初スノボ

2022-12-14 16:28:33 | 日記
冷えてきました。

2022年12月 初スノボに長野県にやってきました。



竜王スノーパーク


素晴らしい晴天です。

修学旅行 熊本から来たらしくて、いっぱいの生徒さんで、動くパイロンが多くて、楽しく滑りました


今回は、長野割の二泊三日ですから、こんなにゲットしました。
アパホテルは、いつもすばらしい。
おっと、アンケートに答えて、カレーもいただかねば。

志賀高原一の瀬ファミリースキー場は、この大雪。
車が動かなくなる可能性があるために、午後イチ番に、撤収。

なんと、北海道の増毛で買った醤油が、湯田中の道の駅で売ってました。
ジジイ3人で、ゾウモウしょうゆで安心だ!
なんて、はしゃいでかっていたのに!

さてと、これから、夕飯で長野割の使わせていただきます。







一般NISAの配当金すごい

2022-12-06 14:56:53 | 日記
まだ、2022年終わってませんが、NISAの配当金しらべてみました。

なんと~!
40万円近くあるじゃないですか!
ほしがりシンジは、これでなんでも買えそうな気がしてきました。

それにしても、500万円程度の株にしては多すぎるなと?



なかを調べてみると、


これと、
これが、すごかった。

確か100株 750,000円程度だと思いますが、230,000円になってます。
とんでもないお宝株になりました。
9月末で、株式分割して、300株になりました。

JT 300株買い足して、日本郵船100株買っておいてよかったです。

JT 500株 37,500

JT 800株 60,000

1年で、合計97,500円
来年は、増配になりますし、その後株価も跳ねて安定きてきてますからお宝株になりますね。
跳ねてしまったので、200株追加して、
1000株にするのは、キツイですね。

それにしても、非課税でこの金額だから、一般NISAはやめられないですね。

制限一杯まで積み上げます。
政府が、上限制限と1年の限度額引きあげるようですが、嬉しいです。

一年間240万円、上限1600万円くらいにしてくれれば、配当利回り5%で、年間80万円

不動産投資で、5%の利回りはキツイですからね。買うのも大変ですし、売るときも大変ですからね。

配当を再投資に使う人が多いようですが、ほしがりしんじの残りの人生は限られてますから、使ってしまう予定です。

ほしがりシンジは、なんでも買えるようになります。草刈りが趣味なんで、自走式草刈り機かな〜?