
千葉県館山市の落花生畑

千葉県富津市金谷の落花生畑
今年は、6月寒い日が多かった為に、かなり生育に差がありました。
また種を腐らせてしまった為に、植付けが遅くなったものもありました。

岐阜県恵那市山岡町の千葉半立
ここもかなり成育の差が出てました。

千葉県館山の空き地に植えた小玉スイカが1つなってました。
楽しみが増えました。
以前から知ってはいましたが、今年は、虫除けにニームペレット等を利用しました。
苦土石灰とニームペレットを土寄せの際にすき込みました。
千葉半立、ナカデユタカ、郷の香、オオマサリ、オオマサリネオとたくさんの種類で栽培テストしています。
ゆで落花生をたくさん食べれると思います。
もし、ゆで落花生食べたい人は、収穫手伝ってくれれば、お譲りしますよ〜!