goo blog サービス終了のお知らせ 

人間万事塞翁が馬

日常生活を記録します。

紛失防止トラッカー

2025-02-03 13:35:08 | 日記
アンドロイド使いとしては、

eufy Security SmartTrackを選択したのですが、
理由あって、iPhone12を使うことになったので、

エアータグを購入して、併用してみました。
エアータグの優れているのは、

iPhone11以降であれば、正確な位置を見つける機能。

ホントかな?と思い、テストしたところ、距離的に10mに近づくときちんと動作して、びっくりしました。

iPhone12 に「探す」でエアータグとSmartTrackを登録。

アンドロイドには、「eufy Security」を入れてSmartTrackを登録。

はじめに、アンドロイドやiPhoneで、バックグランドで「eufy Security」を常時動かすようにしていたところ、途端に電池の持ちが悪くなったので、これはだめだなと。

アンドロイドでは、「置き忘れ通知」機能も、ベータ版とはいえ、誤通知が多発する状況です。

ところがiPhone12の「探す」に登録すると、誤通知もなく、たまに位置の更新もしている模様。
その後の調査によると、eufy SmartTrackもエアータグと同じくiPhoneのブルートゥース経由で情報を送っている模様。
家には、iPhone8予備が置いてあるからです。

世の中で、優先順位をつければ
1 命
2 お金(財産、財布)
3 スマホ
4 鍵
5 親戚、友人

なんてなりますが、スマホは「探す」で電池があれば、探すことができます。以前スキー場でおばさん怪獣ヤスゴンが、アンドロイドスマホをなくしたときは、「デバイスを探す」アプリでカウンターの場所に届いているのを見つけて、無事に回収できました。

次に財布ですが、今回の紛失防止トラッカーを使えば、位置より回収できると考えています。
実際は、小カバンの中に入れてますから、小カバンにつけています。

問題は、家、車の鍵になります。
これこそ、エアータグの出番になります。車の鍵は、3台になります。
それぞれに、エアータグをつければ、位置を正確に把握できます。

音も鳴らせますから、安心です。

以前、まだiPhoneの「探す」に登録してない頃は、車の車検に出したとき、SmartTrackは、アンドロイドのアプリ上で、意味不明な場所になっていました。

そこで、エアータグの出番です。
日本は、特にiPhone人気が高いので、きっと場所は特定できると思います。

車の鍵にこだわるのは、以前スノボに行った時、リフトを降りたところで、鍵を落としたようなんです。

あとから来た人が、拾って渡してくれたので、事なきを得ましたが、もし見つからなければ、大変なことになっていました。

今回、アンドロイドとiPhoneの2台体制になったから、いろいろ比較してみると、高価だとの点を除けば、iPhone12のが、使い勝手は、いいなと!

エアータグの新型とiPhone15以降だと、距離も50m程に伸びるみたいなので、ますます使い勝手が良くなります。

悩みどころです。アンドロイド好きなんですが、iPhoneの魅力に負けてしまいそうです。

2台体制でいくことにしたから、

メインスマホ アンドロイド
サブスマホ iPhone

でいいですね。
モバイル回線は、共に楽天モバイル回線ですが、メインスマホは、マイネオAU回線をデータ通信用に、切替えて使っています。

ほんとに、最近楽天モバイル回線すごく良くなりました。
一部山手線の駅で、駄目な時あるけど、許容範囲ですからね。

モバイル回線 各キャリア それぞれの使い方

2025-01-30 09:57:41 | 日記
モバイル回線を分けると
〇 ドコモ回線
〇 AU回線
〇 SB回線
〇 楽天モバイル回線

の4キャリアになりますが、
当初、楽天モバイル回線は、3年ほど前に、AU回線への自動切替ができなくなりましたが、最近では、楽天モバイルがだめな場合、AU回線へ自動で切り替わる様に、なったようです。

つまり実質的には、
〇 ドコモ回線
〇 AU回線 〉 楽天モバイル回線
〇 SB回線
の3回線となります。

AU回線が駄目になることなど、ほとんどないのですが、たまに使う2箇所で、圏外になってしまうのです。
一箇所は、
SB回線のみ 館山市神余
一箇所は、
ドコモ回線のみ 神〇島 中学校

モバイル回線、ネット環境が、整理整頓、進みました。

【バックアップ系】
iPhone8
iPhone12のバックアップ
POVO 1GB/180日 1,260円
ポケモンGO用 青

楽天ハンズ5G
POVO 1GB/180日 1,260円
ポケモンGO用 赤

iijmioでmnpで安く機種購入す るために利用する予定
###########

【日常使用系】
モトローラedge40neo
メインスマホ
楽天モバイル sim
マイネオAU esim

iPhone12
サブスマホ
管理スマホ エアータグ、eufy用
楽天モバイル esim

LiberoFlip
メインスマホのバックアップ
マイネオSB sim
致命的な欠点
プラチナバンドで、ドコモ、
AU回線が使えない。
############

普段使いにドコモ回線がないんだよね。
しかも、esimにしないと駄目なので、ドコモ回線は、製造番号みたいなのが必要たから、利用したくないのです。

【車で利用関連】
OcnモバイルONE
ドコモ版 LG VELVET NP-1用
を2024年3月より、イルモに切り替えるので、その時にiPhone12かLiberoFlipに入れるとするかな?
まてまて、ドコモ版 LG VELVET NP-1用、どう利用するかな?物理sim1ケだからね。イルモの物理simいれるしかないかな?

ミュージックカウントフリーで良かったけど、イルモにすると、dポイント20,000円払うからって言われるし、悩みます。
3GBで移行して、翌月0.5GBにすれば安く済む。
音楽もNP-1のナビ地図も長距離だと、かなり通信量を消費するから、悩みもんだね。
メインスマホをデザリングして、使うしかないかも。
###########

電池交換して、手元に戻ってきた
Xiaomi Mi11 lite 5G
おばさん怪獣ヤスゴンのOPPO3
楽天モバイルとiijmio AU5GBで利用中(edge40neo購入と合わせて契約)のバックアップにしました。
USB type-Cケーブル繋いで、すごく簡単に速くデータ移行できた。
素晴らしい。
OPPO3 to OPPO3は、上手くデータ複製できなかった。
貴重な物理simx2
助かるよなー!

OPPO7は、irumo 物理sim0.5GB
iPhone15とのセット契約なんだけど、次月より、3GBを0.5GBにしたんだよね。
通信スピードに制限あるけど、550円(税込)すごい魅力的価格
1年で、6,600円
POVO
1GB/180日 1,260円
2GB/1年 2,520円
う~~ん、悩ましいところ

おばさん怪獣ヤスゴンのポケモンGO用専用スマホになってる。

2025/04から、楽天株主は、楽天モバイルSIMが、1年間使えるから、どう利用するかだな。

その他、最大の悩ましいことは、マイネオでSB回線が、esimに対応していないところだね。

メインスマホで、
物理sim
楽天モバイル、
esim
マイネオ ドコモ、SB回線

仕方ないから、
物理sim
マイネオ SB回線
esim
楽天モバイル

バックアップのLiberoflipは、
株主優待の楽天モバイル esimで使うしかないかな!

物理simをesimにすると、機種変更した時に、時間とお金がかかるから、したくない。キャリアは、esim再発行、無料だけど、マイネオ、iijmioなんかは、440円取られたりする。

理想をいえば、メインスマホで
物理simx2
esimx2
通話、データ通信、選択出来れば、良いのだけど、今は、物理simx1、esim複数の機種ばかりになっている。

OPPO7は、理想の構成できるんだが、これから2年使うには、型が古いかなと。

【蒲田固定回線】
U-NEXT光01 VDSL WiFi6
上り下り共に、理論値を超え

【金谷モバイル回線】
マイネオ AUデータ回線 4G
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11

メルカリで、5,500円くらいで購入したものです。


下りは、かなり速い。
4Gエリアだけど、普通に使うのに十分なスピードです。
そもそもアップロードなんか、ほとんど意図的にしないからです。

【山岡モバイル回線】
マイネオ AUデータ回線
太陽光発電のデータ収集用とスマホのテザリング用


安心のNEC製
20年使えると良いけどね。
良くて10年かな?
5G?6G?
進化が早いからね。
スピードは、求めていない。

モトローラ edge40neo に切替ました

2025-01-28 09:47:33 | 日記
2024年末、遂に新しいスマホに交換しました。

以前に使っていたXiaomi Mi 11 Lite 5G


とっても良いスマホで、ゲームなんかしない、モバイルSuicaやSNSでの利用がメインなので、なおかつ、画面が綺麗で、3年近くも使っていました。

一度アンドロイドのバージョンアップ後、画面の切り替わりに持たつようになりましたが、それ以外は、大変満足していました。

スマホ沼にはまり、利用する時間が長くなり、バッテリーも弱ってきたようなので、Xiaomiにバッテリー交換で、7,700円になりそうです。初期化しないといけないとのことなので、思い切ってスマホを切り替える事にしました。

iijmio乗換キャンペーンを利用するとして、3機種候補がありました。
OPPO ほぼ神充電魅力的だな。
FCNT RAM12GBはいいね!
motorola ほぼ神充電、パンテーンカラーもいい!

どれも魅力的なんですが、edgeディスプレイのedge40neoを選択しました。
OPPOもreno3,reno7を利用していますが、普段使いでは、大変満足してます。

なぜモトローラなのかといえば、edgeディスプレイとターボ充電、5,000バッテリーが、決め手になりました。

切り替えて使っていて、一番戸惑ったのが、電車の駅でモバイルSuicaが反応しなくなる事があったんです。

一度だけなら、過ちなのだが、2度もあるとは、裏切りだな!
と思いながら、いろいろ調べてみると、

アイドル状態のバッテリーの改善? なんか怪しいな?

バックグランドアプリの使用
スマート使用?
ほとんどのアプリがこの中に入っている。
もしや?
常にバックグランドて許可するに、モバイルスイカを移動させました。

その後は、特に駅の改札で、モバイルスイカが反応しなくなる現象は、発生しなくなりました。

今や、神充電なる言葉で、スマホの充電時間がかなり短くなって、モトローラのターボ充電もすごい短時間で、ほぼ満タンまで充電できます。

デザイン、色、使い勝手、ほぼほぼ満足しています。

あとは、楽天ハンズ5GにPOVOのesimがセットできればなー
なんか最新「最後」のバージョンになっていると、問題があってesimダウンロードに失敗する模様。

色々試して成功した人がいて、esim QRコードでダウンロードすれば、できるみたい。
早速、チャレンジしてみました。

まずは、初期化して、
パソコンで、QRコードを表示して、取り込みました。

なんと、うまく取込できました。
あとは、POVOのAPN設定して、通信できました。

LiberoFlipソフトバンク回線以外では、プラチナバンドが使えないとか、ほんと、罰ゲームみたいのが多くて、楽しいです。

これが、iPhoneやGalaxyの値段の高いスマホだと、怒れちゃいますか、なにせ、おもちゃとして考えると、安いなと。

iPhone12もグーグルアカウントをうまく使えば、アンドロイドみたいに使えるから、楽しいです。

スマホ沼にハマってるなー!

インターネット回線 いろいろについて

2025-01-13 18:57:05 | 日記
我が家のマンションは、微妙な建築時期により、光回線が、部屋まで引けないため、電話線を利用したVDSLによるU-NEXT光01で契約しています。
最近、VDSLモデム交換したんだよね。

理論上は、
下り100Mbps
上り50Mbps
となります。
いささか心もとないとのことで、モバイル回線棚卸しに合わせて、回線のスピードを調査しました。

その前に、そもそもWiFi環境どうなってるか?スピードは、WiFi接続にかなり依存します。



WiFiの接続方式によりかなり差があることがわかります。
最近我が家もWiFi6に切り替えたので、どの程度差があるかです。

早速、
モトローラedge40neoでの結果
WiFi6での接続



なんと驚きの
下り312Mbps
上り109Mbps
あれれれ、VDSLの理論値を超えています。

続いて、2.4GHz g接続



下り83Mbps
上り86Mbps
あれ、コレもgの理論値を超えてます。
これでも十分速いと思いますが、WiFi6は、かなりのスピードだなと

ついでに、モバイル回線

マイネオ au回線 5G表示あり
下り187Mbps
上り41Mbps


楽天モバイル回線 5G表示あり
下り469Mbps
上り51Mbps

続いては、機種は、liberoflip

マイネオ ソフトバンク回線
5G表示あり
下り231Mbps
上り27Mbps

最後に、機種は、
LG VELVET 古いなー!
ドコモ回線は、イルモ0.5GB通信スピード制限あり、測定しても意味がなく、ocnモバイルoneは、標準で5G未対応、申し込みしたらわりとすぐに反映したので、すかさずテスト。

OCNモバイルone ドコモ回線
5G表示あり
下り181Mbps
上り19Mbps

2024年年末に、発表があった楽天の100株主には、2025/4月より、1年間30GB/月まで無料とのことうまく活用する方法無いかなと思い、こんなテストしてみました。


各種情報によれば、WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13は、シムフリー、楽天モバイルのSIMで動作したとのことで、メルカリで、購入済。

povoのsimをセットして動作確認したところ、無事に使えるようになりました。これに楽天モバイルの1年間無料のシムを使うつもりでいたのですが、U-NEXTの料金と楽天モバイルの無制限の値段が、あまり変わらないので、スピード的には、楽天モバイル回線が下り460Mbps最高のスピード出ているのですが、
安定と安心を考慮して、U-NEXTのVDSLを利用し続けることにしました。

それにしても、モバイル回線がこんなにスピードアップしているのに、びっくりです。

契約している回線
固定回線 WiFi6AP
U-NEXT VDSL
毎月 3,500円位

モバイル回線
マイネオ
AU edge40neo 1GB
SB libero flip 1GB
AUデータ 金谷 20GB
AUデータ 山岡 1GB
パケットシェアしているので、
毎月23GBから、スタート
毎月5,500円位

iijmio
AU OPPO3 5GB やすえ
AU iPhone12 5GB
データシェアしてるので、
毎月10GBから、スタート
毎月2000円位

ドコモ回線
OCNモバイルONE LG VELVET
毎月0.5GB
毎月500円位
NP-1アプリ
アマゾンミュージック
ミュージックカウントフリー
車内で利用

irumo OPPO7 ポケモンGO用
毎月0.5GB
毎月600円位
iPhone15で契約

楽天モバイル 3GB以下を目指して
edge40neo メイン回線
楽天ハンズ 予備回線
毎月2,000円位

POVO iPhone8「予備」家
1GB180日 1,500円位

月に、15,000円程度使ってるね。

ロシアとウクライナの戦争で、スターリングなんて衛星回線が注目されましたが、世界中が、高速ネットワークでつながって、すごい世界になってきてる、もう逃げられないなって思います。

電波の届かない場所に行った時に、衛星で、自身の場所を知らせることが出来れば、救助する側される側、共に、大変な手間と時間を、節約できます。

電波がなくて、衛星通信できない場所では、近くをスマホを持った人が通れば、連絡できる、なんて仕組みももうすぐにやってきそうな気がします。

エアータグなんかがその機能を実装してます。

以前に、コロナ禍の時に、ブルートゥース使って、コロナに感染した人との接触を知らせるなんてアプリありましたからね。

iOSのみならず、グーグルが先頭に、Androidも対応してくれるといいです。紛失、盗難はもちろん、人命にも関わってきます。

これからのスマホなんだけど、iOS、アンドロイド共にすごく機種変更しやすくなってる。

こうなると、無理して購入して長く使うのではなく、型落ちのスマホを2年返却で安く借りるのが良いかもしれない。
最近のスマホは、物理simとesimの組み合わせになってきたから、メインは、楽天モバイル3GB
楽天モバイル圏外だと、au回線に切り替わる。「テスト確認済」esimは、ソフトバンク回線、ドコモ回線を切替られる様にしておけば良いか。でも、マイネオでソフトバンク回線 esimないんだよね。
それが悩みの種。
通話、SMSは、楽天モバイル
データ通信は、マイネオのパケットシェアで通信料金節約すれば良い。
当面、au回線で、行くしかない。
残念で仕方ない。

iOS Android 2台持ち

2025-01-13 09:37:02 | 日記
ひょんなことから、iPhone12を入手したので、長年懸案だった、エアータグを利用することにしました。

日本では、iPhoneが、7割程度のシェアがあるとのことなので、かなり有効かなと思っています。


Androidでは、これを使っています。eufyセキュリティ

これは、eufyボタンそのものが、GPSで、位置を保持していて、
とっても良いのですが、Androidと最後に、通信したであろう位置しかわからないのです。
従って、もしなくした場所から、移動した場合、最悪ロストする可能性があります。

iPhone エアータグの場合


ほんとかどうかは、まだ、確認していないのですが、エアータグの場合は、近くのiPhoneと常時通信して、位置をクラウド上に、記録してくれるようです。従って、ある時間経過してエアータグの位置が変わらなくなったときが、エアータグの現在位置になるようです。

理想を言えば、Androidの「デバイスを探す」、iOSの「探す」がよいのですが、電池が持たないので、このサイズのものには向かないですね。

ならば、小型のスマホをカバンの中に、入れておくことが、最も有効になります。楽天ハンズあるので、旅行なんかに行くときは、そうする予定です。

まあ、そんなことも常時、できませんので、iPhone12に「探す」と
「eufyセキュリティ」をインストールして、利用することにしました。

iPhone6plus辞めてから、Androidを使ってきたので、最初戸惑いましたが、iOS18から、画面のアイコンも自由に配置できるなど、あまり違いがわからなくなりました。

指のジェスチャーなんかもほぼ一緒
通信回線のAPNの設定は、Androidのが柔軟で良いかなと思うくらいですね。
実際に使うのは、アプリなので、OSによる違いなんかは、関係ないからです。

Androidのが、スマホの選択肢が多いいのと、iPhoneは値段が高すぎますから。

今後に関しては、Androidは、型落ちして安くなったらiijmioで買取、iPhoneは、キャリアの投げ売りで安くなったら、ドコモで2年返却がトレンドになるのかな。

なんだかんだいっても、バッテリーが弱ってくるから、先日川崎でバッテリー交換してもらった、aquos zero2 sim認識するが、通信できなくなってしまった。
本来クレーム入れなければいけないが、手間がかかるので、wifi環境で使っている。

2024年年末に、ドコモショップで、iPhone15 2年返却で、MNPで、1円/月で契約できた。初期イルモ3GB、翌月0.5GBで契約更新した。このまま23月続ければ良い。


これから2年は、モトローラedge40neo使う予定です。
性能は決して良くないのですが、バッテリー5000mAh しかも、ターボ充電がすごくて、すぐ満タンになる。

その上、ついてきたケースがすごく良くて、エッジディスプレイを生かして、左右にカバーがないので、持ちやすい。

年末に購入した、Libero Flip



無料のカバーも届いて、すごく良いのですが、ソフトバンク回線でないと、プラチナバンドが使えないとのことで、楽天モバイル回線をコアにしているので、利用が限られてしまう。
一時は、コチラをメインにするつもりだったけど、サブのサブでしか使えないかなと思います。
時々、プラチナバンドしかつながらない場所に行きますから。