日常生活を記録します。

クレベリンは、意外といけるかも!

2023-12-06 19:30:37 | 日記
クレベリンいろいろいわれてますが、
購入して、使ってみました。

確かに、スカスカの家で、空気の入替えが常に行われているところでは、効果が少ないかもしれませんが、古い家で、リフォームして、気密性を上げて、なおかつ、寝る部屋が日当たり悪く、カビのはえそうな部屋で寝ている場合には、効果ありました。

ほんとは、空気清浄機にしようと思っていたのですが、とりあえずクレベリンを置くようにしてみました。

なぜ、そんなことしたのかといえは、喫煙者で、肺を鍛えているしんじですが、妻の実家の古い家に一週間程度いた時、咳が止まらなくなったんです。
勿論、蒲田に戻ってからは治りました。

古い家に住んでいる義母はいつもゴホゴホしていたんです。

そんな関係で、クレベリンを置くようにしたところ、かなりゴホゴホしなくなりました。

効果あるんじゃないかな?
気密性を上げた古い家には、効果あると思っています。

つまり、カビなどが発生しやすい、空気の入替えのしにくい環境では、効果アリと思います。

あと、マンションの、空気に関して、都会だと、24時間換気の仕組みが標準でありますが、これがかなりの難問なんです。

なんせ、外気が汚い。
空気の吸入口を見ればわかりますが、排気ガスの影響か、真黒になるはずです。

半年に一度、フィルターを交換してます。これしてから、浴室の空気吸入口、汚れなくなりました。

マンションの空気吸入口フィルター半年に一度交換すると、快適性が、かなり向上しますよ。

もちろん、空気清浄機も活用してます。
ここのところ、風邪ひかなくなったんだよね。

スタッドレスタイヤ VRX2に交換しました。

2023-10-31 06:54:00 | 日記
2023年10月
スタットレスタイヤをダンロップWM02から、ブリジストンVRX2に交換しました。

交換理由は、すばり静粛性
H音響のAさんが、静かでいいですよ〜!なんて誘惑するから、試してみました。
もちろん新しいVRX3にしたかったんですが、なにせ、以前のブログに書いた通り、同じサイズで2倍の価格差があったので、静粛性では、余り差がないVRX2になりました。

早速、冬前に新東名を利用して、岐阜県恵那市まで行ってきました。

確かに静粛性は、格段に向上してます。音楽のボリュームあげずに走れました。

同じ車ではないですが、もしかしたら、サマータイヤのダンロップ ルマン5より静かかもしれない。

Aさんいわく、大雨の時と、下り坂のコーナーは、気をつけた方が良い
とのアドバイス。

気をつけます。高速道路25km以上の燃費を求めて運転してます。
人間アダプティブクルーズコントロールで、80km追い越し時95kmのローカルルールで
運転してます。

これで、今季のスノボも快適にできそうです。
長い高速、静粛性に優れていて、氷上性能もよく、しかも安い。

ダンロップのWM02もあともう1年使えますよ〜って言われたけど、交換して満足です。

ライフ性能が、VRX3には及びませんが、軽自動車なので、車が重くないので、意外とタイヤ長持ちするんです。

タイヤ交換する時に、下回りの錆止め処理もしたので、この車長く乗りますよ〜。

車内も広いし、スーパーハイトでないので、高速の横風の影響も受けないし、運転しやすいのです。

なんか、夏前にサマータイヤに交換するのやめようかな?なんて思うくらい、良いタイヤです。

木曽路はすべて山の中である。

2023-10-15 13:42:46 | 日記
浜松のひまひまとしのりさんが、馬籠から妻籠まで、歩きたいって話があり、岐阜県恵那市山岡町の家から、近いねってことで、二人のジジィで行ってきました。
御隠居(^^)とケチ助さんの二人で、10km弱の山道を歩きました。

始まりは、馬籠宿

車を無料駐車場へ停めて、歩き始めました。

早速入口に到着
ふと見上げると、鋸山の日本寺の上りほどのプレッシャーなく歩いていきます。







島崎藤村
中学の国語に載っていたと思いますが、しまざき、ふじむら
なんで名字が2つなんだと不思議に思っていたのですが、藤村は「とうそん」て読むんですって。
ビックリした記憶があります。






馬籠宿の頂上からの風景
これから、少し下ります。
あとは、下るだけか?なんて思っていたら、御隠居(^^)がいない、ケチ助さんを置いて、先に行っていたようです。




微妙な上り坂、まだ、7キロもある?
絶望的な気持ちになりながら、進みます。





御隠居(^^)は、余りの暑さにTシャツになってます。






馬籠峠まできました。
ここからは、下りみたい。




長野県側の無料休憩所、趣きがあり、素敵でした。
歩いている人の九割は、外国人
、西洋人が多かったかな?
円安だから、すごかった。













男滝女滝を通り過ぎ、


古い石垣の横で、調査開始している御隠居(^^)







そんなことしてるうちに、妻籠に到着









いや〜大変な散歩でした。
所々、道が通行止めになっていて、災害に弱いところってことが良くわかりました。
妻籠もまちに趣がありました。
まあ、古いだけといえば、そうなんですけどね。
むかしは、宿場町として、栄えていたのだろうと思うけど、















2023年落花生栽培 終盤

2023-10-15 13:09:56 | 日記
2023年秋の始まりと共に、落花生の収穫を行いました。

親戚の姉さん達も参加してくれて、昨年に比べると、半分以下の収穫量って感じでした。



今年は、
郷の香
おおまさり
おおまさりネオ
千葉半立
4種類を栽培しました。
千葉の館山では、おおまさりネオで栽培したのですが、最後の最後にカラスにやられました。
来年は、カバーしないと、トリイヤーの線だけでは、防げなくなってます。

岐阜県恵那市山岡町では、土が砂地なので、凄く収穫しやすくてよかったのですが、春先に手を抜いて、マルチしなかったので、雑草が絡んで大変でした。

ここで販売もしてます。

道の駅「おばあちゃん市・山岡」



また、ニームの影響か、ヒョウタンゾウムシの影響はありませんでした。

しかし、コガネムシの影響はあり、1割弱、不良になりました。

来年に向けてのプランですが、

次回最終収穫後、
木酢液を50倍に薄めて、散布予定。

春先には、マルチを3種類用意。
生分解黒マルチ
透明マルチ
シルバーマルチ

この3種類で、比較してみるつもりです。

5月の連休中に、マルチをする前に
元肥
苦土石灰
鶏ふん
ニーム
3:3:1
畝を作って、マルチ張り

6月に、苗植え
郷の香
おおまさりネオ
おおまさり
千葉半立
この4種類
メインは、おおまさりネオ
おおまさりは、種取りとして、収穫が、大変なので

マルチ間は、雑草が生えますが、自走式エンジン草刈機を買ったので、時々刈ます。

あとは、10月の収穫まで、
花が咲いたら、苦土石灰、ニームのブレンドを株元にいれて、木酢液の200倍を葉っぱや株元に撒く。

その後は、月に一度のニーム株元
木酢液の散布を繰り返せば、
ひょうたんゾウムシやコガネムシを防げるかなと、考えています。

あとは、8月中旬になったら、とりイヤーを畑全体にすれば、9月月末から収穫開始になります。

マルチに関しては、花が咲きはじめたら、生分解式黒マルチ以外は、株元を広げていつくつもりです。
コガネムシ対策で木酢液が効果があるといいと思います。

ことしは、マリーゴールドを植えたりしましたが、ほとんど効果がみられませんでした。

年金制度について、思うこと

2023-09-18 08:38:12 | 日記
還暦を迎え、老後のことが、身近になってきました。

やはり、気になるのが、年金
特に年金見込額(月額)

ねんきん定期便で、おおよその金額はわかりますが、それは、現在までの納付に対しての65歳からの年金見込額(月額) です。

昭和37年生まれなので、44年特例など、ほぼなくなります。

また、大学生のころ、国民年金の加入が、任意のため、気の利いた親であれば、納付していますが、大抵は、未納期間があるのかなと、私も未納期間が30ケ月ありました。

そんなこんなで、

60歳以降働いた場合、受給を繰下げる場合などは、ここで、シュミレーションできます。


マイナンバーカードがあれば、より簡単に、利用できるんではないかな?
私は、普通にログインして利用しています。

ただ単に、年金見込額(月額) を増やすのであれば、70歳まで、厚生年金に加入して、「働く」ってこと、受給を75歳に繰下げればいいのですが、人それぞれ寿命ってのがありますし、健康保険料、健康保険の自己負担率、所得税、住民税、介護保険料、そもそも70歳まで働けるか?

など、考慮しなければならないことが、多々あります。

自身の寿命を鑑み、いくつものプランを選択できます。

もっとも効果的だと思っているのは、繰下げ受給


なんと、最大で、84%
66歳から受給で、8.4%
月にすると0.7%
こんなに凄い金融商品ありません。
繰下げ受給が、最強だなと感じます。

最近、制度が変わり、65歳以降厚生年金に加入すると、1年毎に受給金額が、増額するとのこと、悩みはつきません。

それなのに、繰下げ受給する人の割合は、繰上げ受給する人より少ないそうです。みんな自分は長生きしないと思っているようです。

それとも、そんなに生活苦しいのかなと?

厚生年金に加入していた人はもちろんですが、国民年金に加入していた人にとって、もっとも効果的だと思います。

なぜなら、ご主人が亡くなり、お一人様になったとき、自身が厚生年金に加入していた場合、自身の厚生年金と遺族年金を比較して受給するようです。

奥様が国民年金のみの場合
2023年 年金見込額(年額)79万円だとすれば、
79x1.42
70歳受給開始で、112万円になります。

夫婦二人で、ご主人が厚生年金、奥さま国民年金の二人であれば、

ご主人 200万円 繰下げ受給なし
奥さま 112万円 70歳まで繰下げ受給
200+112=312

そこそこのベーシックインカムになります。

また、ご主人が、亡くなり、遺族年金を受け取る場合も、112万円プラス遺族年金を受け取れますので、安心です。

ここで、注意しなければいけないのは、ご主人の遺族年金は、繰下げ受給した金額ではなく、あくまでも、純粋な厚生年金額になるらしいです。

つまり、厚生年金年額200万円として、

「勝手に推測」

200-72=128 国民年金分を削除
128x3/4=96 3/4かけます
112+96=207万円

こんだけあれば、奥様もなんとか、一人でも生きていけるね。

早速繰下げ受給のシュミレーションしてみます。
まずは、
70歳まで働いて、65歳で受給を開始した場合
さして増えないですね。70歳から
1,700円(月額)年額で20,400円

70歳まで働いて、66歳で受給を開始した場合
1年繰下げて受給した場合、
66歳から17,000円(月額)年額で204,000円
しかも、毎年増えていく、
でかいですね。

70歳まで働いて、68歳で受給を開始した場合
3年繰下げて受給した場合、
68歳から、50,000円(月額)年額で600,000円
しかも、毎年増えていく、
でかいですね。

これはすごいですね。繰下げて受給すると
ここで、注意しなければいけないのは、

社会保険料や税負担になります。
単純に、金額が大きくなれば良いってことだけでもないのです。

最後に、繰下げするとどの年齢が損益分岐点(より多くもらう)になるのか
どうも、80歳より長生きするつもりであれば、繰下受給すごくいい選択ですが、70歳台で死んでしまうと、あまり得ではないかもですね。

70歳まで、厚生年金・協会けんぽに加入し、75歳までは協会けんぽ
75歳からは、後期高齢者医療制度への強制加入で、人生設計しています。

よく若くしてFIREを夢見てる記事を見ますが、厚生年金で長く働くことが、人生において、安心な老後を迎える一番の道ではないかなー!

もちろん、IDeCo、NISAをうまく利用することも大事なことだと思います。

特に老後は、新NISAで、非課税枠が広がりますから、自分が日常で支出するお金を払っている企業を調べて、高配当の株を購入しておけば、かなりの副収入になります。
成長枠 1200万円全てを利用すれば
「配当利回り4%」とすれば、
1200x0.04=48万円
かなり、でかい。
2ヶ月分の支出分になりますからね。

長い間、安定した労働収入を得ていた人ほど、のんきなので、労働収入がなくなり年金生活になったとき、困らなければいいけどね。

安定した労働収入は、ある種麻薬のようで、たちが悪い。
考えることをしなくなってしまう。

将来への備えは、50代で準備始めて、60歳、65歳、70歳で見直しが必要かな?

年金未納期間がある人は、特に救済する制度があるので、60歳までに、調査、準備が必要です。

国民年金 40年 満期
厚生年金 40年 満期
但し、70歳まで加入可能
加入期間が、足りない場合、70歳以上可

とある天才画伯のように、年金の納付期間が足りなくて、65歳までに、対処しないため、一銭も受給できないみじめな老後を迎えないために、準備は大事ですね。