有機無農薬野菜作り40年目、密植、混植、時期ずらしで自給率アップ

有機無農薬菜園で指導したり地元の新聞に野菜作りの記事も書いてきたが、そこでは表現できないものも自由に書いていく。

自在耕作菜園、密植、混植

2024-01-17 19:34:32 | 日記

米ぬかは近くのJAの米つき所で大量に無料で調達し、土づくり、液肥、マえルチ、生ごみ堆肥、温床作りと多方面に活用している。畑からは収穫物以外は一切持ち出さないですべて畑に還元している。畑に持ち込むものは米ぬか、生ごみ、ワラ、生もみ殻、もみ殻燻炭、落ち葉、庭木剪定枝、竹支柱などがあるがすべて無料。肥料や石灰などは一切購入していない。中和はもみ殻燻炭、草木灰でカルシウムは生ごみたい肥中の卵の殻で十分に対応できている。

約80種類の栽培品のうち半分は宿根、多年草、種イモ、種採りなどで購入することなく継続栽培している。ざっと上げるとハヤトウリ、金時草、オカワカメ、アスパラガス、レモンバームなど8種が宿根、かぼちゃ、ゴーヤ、トマト、半白キュウリ、エンドウ、ソラマメ、バジル、モロヘイア、オカノリ、ワサビ菜、カツオ菜、オクラ、ツルナなど20種以上が種採り、サツマイモ、ジャガイモ、山芋、イチョウ芋、里芋、ニンニク、しょうが、菊芋、イチゴなどの種イモや子苗で続くものも10種を超える。自分の畑にあうようになったものが選別されて継続されてきているがこれらはすべて購入費用が掛からないし、種や苗から農薬成分入ることも少なくできる。

栽培品種の選定基準は家族が喜ぶもの、よく使う野菜、少量を気楽に使いたいもの、無農薬で作りやすいもの。作る量は保存できるものは年間必要量、よく使う野菜は年中供給できるように、好きなものは長期間楽しめるように計画配分している。この考え方や基準は個別の栽培方法で述べる予定。

これまでは文章ばかりだったがこのあたりのイメージを理解いただくために写真も随時つけていくことにする。

いろいろな方法があるようであるが今回は私の畑の四季の風景を載せてみる。

菜園で会員の世話をしながら地元の新聞に家庭菜園関係のコラムを持っているが、自分の記録を残しておきたい気楽に始めたブログだが早速見て頂いた方もいてご意見ご指摘も頂いた。少しづつ直していくが、今回の写真もコラム用にたくさん撮ったものから選ぼうとしたがうまく貼り付けができなかった。この後少しづつ工夫していくようにしますが、良い方法があればご指導願います。

まずは春、桜の季節の畑と夏のジャングルになった畑

夏は通るのも大変なジャングルになっているが雑草はほとんど生えてこない。

秋はシソやモロヘイアの種を付けさせる時期でまだまだ込み合っていて冬野菜は隙間で少しづつ開始。

この写真はボケてしまったが雰囲気を見てほしい。同じ方法でアップロードしたと思うのだが、・・・。

冬は畑がすっきりする時期だが、密植、混植と時期ずらしの種まきで結構にぎやか。

イチゴやソラマメなどは3列植、エンドウの周りはホーレンソーとレタス、冬野菜は何回も播いている。

これも右の余り苗の混植は見づらいが次の機会には改善します。

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソナタ)
2024-01-22 07:15:40
お早うございます。
写真が付いて、改行もされて、凄く良いですね!!
写真を並べる時、スペースキーを1回押すとすき間ができて見やすくなりますよ。
是非試して見て下さい。
返信する

コメントを投稿