富田林を豊かにする会 代表 武藤宏 ~我が街、豊かに 

地方の繁栄、豊かさの実感
「住みやすい街」から「豊かな楽しい街」を目指して
生活を楽しみながら、心構えと精進の日々

国の豊かさ 

2017-11-03 14:29:06 | 日記
「国の豊かさ」、って何でしょうか?

国に出てくるより入ってくるお金の量が多ければ、豊かなのでしょうか?
お金を他国に貸せば、減ります。
お金を借りれば、増えます。
お金の多い少ないでは、豊かかどうかを図ることはできないのは自明です。

かつて日本が不動産バブルで資産価値が膨れ上がった時、
アメリカの国土を何倍も上回ると言われたことがありました。
あの頃は、自分の住む土地をうまく買い替えていくことで
億単位の儲け話が日常会話で語られていました。
残念ながら、バブル崩壊で文字通り、儲けは泡と消えていきました。

その当時は、ローンで不動産を得た人にとっても、
ローンの額より将来的な値打ちの方が大きく思えて豊かさを感じたものです。
土地だけが価値を上げていくことが本当の豊かさとは言えませんが
単純に否定することはできません。

本来、土地が効果的に使用されて、人々が集まり、利潤を生むようになり、
価格に反映されて始めて資産価値が評価された、という事になれば、
本当に豊かになったと言えるはずです。
その土地に広がりがあれば、全体が豊かになったことをだれしも認めることでしょう。
土地の価格だけではなく、そこに住む人々にとっての豊かさになっているはずです。

何が原因で何が結果かを明らかにするために、話を元に戻します。

人々が集まる事が、豊かになる何よりの条件と言えそうです。
どうすれば、人が集まってくれるでしょうか?
集まってくれるのを待っても何も起こりません。

(1)仕掛け人
(2)集まる場所
(3)継続できる魅力の提供
が必要となるのではないでしょうか。

国家レベルで言えば、オリンピック、万国博覧会などがあるでしょうが、
これすら投資に見合う効果どころか、ヘタをすれば将来にわたって
負債を抱え込むことにすらなりかねません。
行政が仕掛人の場合、なぜか覚束ないところがあります。
努力する人より、うまい汁を求める人たちが集まるからかもしれませんね。

反対に、小さな企画をたくさん生み、少しづつ大きく育て、融合して全体に価値を
高めていく知恵と努力が必要かと思います。
一人一人の参加の機会があれば、大きな結果は自分の努力の成果と誇ることができます。

豊かさを生み出す原動力は行政によるものではないし、
行政府の歳入歳出の額によるものでもなく、
また国際収支の額によるものでもないことが分かります。

「国の豊かさ」とは、個人や民間がその資産や努力に依って個人や民間が掴み取るもの、
「国民の国民による国民のための投資の成果」
結果、納税でき歳入が増え、行政の予算も潤い、国家の繁栄に向け新たな投資が可能になります。

次にくる疑問は、「豊かになるための国や地方自治体の役割?」