こんな記事があったが相変わらず格下の者へのいびり、暴言、虐めは相変わらず。ちょっとでもいやなところに触れると烈火のごとくいきり立って叩き落とす
それも相手の最も弱いところを狙い撃ちにして懇願してくるまでいたぶり続ける。
まだまだチャイナ依存から脱せられない日本。
いずれ尖閣諸島の引き渡しと経済封鎖のどっちを取る?
と尖閣諸島の完全な実行支配脅しができなければしかけてくるだろう。
国家の貿易全体の4分の1を中国が占める。中国への輸出入依存度が日本と米国を合わせたよりも高く、昨年は中国人観光客130万人が訪れ約15兆ウォン(約1兆3400億円)を使って帰った。全留学生の30%近い17万人の中国人学生が、大学の財政を堅固に支えている。韓国のことかと思うが、これは島国オーストラリアの実情だ。このようなオーストラリアと中国の関係が最近、1972年の国交樹立以来最悪になっている。
中国政府は今年5月からオーストラリア産牛肉の輸入を制限している。中国製ビールの原料として大量に使われるオーストラリア産の大麦にも最大80.5%の関税を上乗せしたかと思えば、最近では完全に輸入を禁止してしまった。オーストラリア産ワインについては反ダンピング(不当廉売)調査に着手した。中国国営メディアの編集者は「オーストラリアは靴に付いたガムのような面倒な存在なので時々石にこすりつけないといけない」と露骨に見下した。自国民にはオーストラリア旅行を控えるよう勧告令を下した。これらは全て、オーストラリアの首相が「新型コロナウイルスの起源を明らかにする国際的な調査が重要だ」と発言した後に起きたことだ