日曜日に半日どっぷり競馬中継に浸かり最後は武士沢騎手の引退先まで見てその後佐賀競馬のトクバライ前提レースを観て…特払いにはならなかったけど配当が100万超え💦さすが💦な感じで大相撲初日すら忘れ去っていた。結果は良く無かったのだけだなんだかこれでスッキリ整った感じに。それまでの悶々とした気持ちは吹っ飛んだ❗️サウナで言う整った❓感じなのかな。ここまで頭が切り替わったことを考えれば損失は安いものだ。最近アレルギー悪化でお酒も飲めないので酒代に比べれば安い❣️でもある一定の時間どっぷり浸からなければならないので時間がないとか無理だなぁ。大相撲と言えば白鵬と宮城野部屋は残念😢自分で解決しようとしたのかなぁ❓強い力士と良い親方は全く別のものなんだとつくづく思う。バレエでも優れたダンサーが優れた芸術監督や教師になれるか❓と言うと多分否だ。自分の経験を元にするのなら失敗が多い方が役立つのかも。
整って❓思ったのだけど趣味で大人からバレエを始める人はほとんどエクスキューズからはあるのだと思う。どうせ趣味だから…でもやる工程は同じ…そしてやればやるほど欲が出てくるものだ。そんな時にどうせ💦は本当に厄介なのだ。これで遠回りして殆どができずに終わる。道は一つなのだと思う。そんなどうせ💦的な生徒たちが一度舞台に立って拍手を貰うと…そこに居座ってしまうのだと思う。居座る=後退なのだった😢ここからは精神的な問題なので未だ解決策はない。でもここでどんどん次に進むのは危険⚠️体が壊れてしまう。と、私は危機感を持っているけど本人あまり自覚がないところも難しい。でもこのパターン何度も繰り返しているのでそろそろ打開策を見つけたいものだ。多分、私の性格的に追求するのが当たり前でその先の発見が楽しいのだが、どうせの考えがあるとある一定の時間以外は費やさないのだ。どうせ趣味だから…どうせできないから…それが手枷足枷になっていると痛感する。
東京からの富士山ってこんなものだなぁとつくづく思った。富士山だって近くに行けば大きいのだ。自分の定規で📏物事を測るのは考えものだと富士山に教えられる🗻